Vol.1 スタートアップM&Aの潮流
今後増えてくる、スタートアップM&Aについて
2024年頃から、「スタートアップM&A」という言葉をよく耳にするようになりました。スタートアップが他社をM&Aする買い手側の文脈も、売り手側の文脈でも、話題に上ることが増えています。
従来、スタートアップは買収される側であることが一般的でしたが、最近では買収する側として検討するケースが増加しています。この背景には、スタートアップの成長戦略にM&Aを組み込む企業が増えていることが要因として考えられます。
2024年6月、経済産業省より「スタートアップの成長のための調査報告書」が発表されました。
https://www.meti.go.jp/policy/newbusiness/r5reportforstartupgrowth/index.html
報告書では以下のような指摘がありました
これまでIPOを目指す企業にとって「IPO前のM&A」は困難とされてきましたが、近年その認識が変化しつつあります。
2023年には上場準備中にM&Aを実施する事例が増加し、スタートアップの成長戦略にM&Aを組み込む流れが形成されています。
スタートアップにおけるM&A推進の課題
スタートアップの成長戦略の中に、M&Aが入っていくことは分かりました。
今後でてくる話題としては、以下になります。
スタートアップでM&A推進する体制をどうすればいいか?
買収した後、PMIはどのようにすればいいか?
スタートアップでM&A進めていくにあたり、「誰が」進めるのか?
特に重要なのは人材面での課題です。スタートアップにおいて誰がM&Aを推進すべきか、どのようなスキルセットを持つ人材が適切かが問われています。
PMI統合推進者(マージリーダー)の重要性
M&A後のPMIでは事業計画の達成が重要です。そのため、ファイナンスや事業開発のスキルが必要とされます。しかし、事業計画の達成には組織的な観点での推進が不可欠です。
財務面での調整(PL/BSの調整)により営業利益を改善し、数年かけて買収金額を回収するケースはありますが、財務的な施策には限界があります。そのため、事業面からの改善を図るPMIが重要となります。
しかし、企業というものは、外部から見えづらいものです。
共通言語
理想の人物
会社内での運用ルール
コアカルチャー
商品サービス
人材スキル
ビジネスモデル
コアバリュー
特にコアカルチャーやコアバリューは可視化が困難です。そのため、組織の見えない要素を見極められる「組織を考える」スキルセットが必要となります。
PMI統合推進者(マージリーダー)に必要なスキル
ファイナンス
事業開発(営業、マーケティング)
プロダクトマネジメント
採用(アクイジション)
組織開発
になります。
今後どこかのタイミングで、M&A統合推進者(マージリーダー)について詳細に書こうと思います。