
【ゲキ!チュウマイ Advent Calendar 2022】ゲキチュウマイから触れてみるDance Dance Revolution(DDR)
ご挨拶
初めましての方はお初にお目にかかります、そうでない方はこんにちは。
WIZARD1という者です。
音ゲー的には歴が12年目、一応のメイン機種がDance Dance Revolution
(以下「DDR」)です。ゲキチュウマイを含みます他の機種に関しては現在はチュウニズムを軸に色々な機種に触れております。
自己紹介を長々取るのもアレですので、以下にまとめたものを。ざっくり言うと「行けて中の上で終わりがちな人」です。

この度数々ご縁がございまして、小林ヤバ子さん主催の「ゲキ!チュウマイ Advent Calendar 2022」に参加させていただきました。
折角のご縁でしたので私も何か"らしい"記事を書きたいなと思いまして、今回は「ゲキチュウマイの楽曲からDDRに触れてほしい」という思いからDDRの紹介記事を執筆させていただきます。
もし少しでも興味を持っていただき、また興味がある方にとっては文字通りの「一歩」を踏み出すきっかけとしてこの記事が役に立てば幸いです。
なお、僭越ながら本日12/15を担当されております他のお二方の記事もこちらにてご紹介させて頂きます。どちらも熱量のすごい記事なのでぜひご覧ください。
ikasmi様「オンゲキのシステム面のまず気にしないような一面を考えてみたい」
しばな様「推しについて」
1.DDRってそもそもどんなゲーム?
DDRことDance Dance Revolutionは1998年に稼働と、もう25周年を目の前に据えている古い音ゲーです。「足でやるやつ」「矢印のやつ」「むずそう」といった感じでなんだかんだ知ってる人も多いと思います。
特にKAC(セガでいう所のKoP)に関しては毎回「世界陸上幕張大会/銀座大会」「eの付かないスポーツ」として話題に上がることも少々あるかもしれません。(参考↓)
もちろんゲキチュウマイ3機種がそうであるようにDDRも超人専用ゲームではなく、下の難易度をちゃんと選べば楽しめるようになっているゲームです。
ただ、私が今まで見てきた中だと「どのような難易度から選んでいけばいいのかわからない!」ですとか「曲どんなのがあるのかわからん」、そして何より「足の運動はつらい」という人は多いかもしれません。
色々と難しい点の多いDDRですが、遊び方・踏み方を一通り理解してしまえれば全身でリズムを取る楽しさに溢れた機種だと私は思っています。いつもとは違う音ゲーの快感、ぜひ味わって頂ければ幸いです。

Akhutaも今後ゲキチュウマイ来て
2.やってみよう はじめてのDDR
【お詫び】
こちらの項目に関してですが、気合を入れて書いていたところとんでもない分量になってしまいました。その為、チュートリアルとして別個の記事を設けさせて頂きます(当記事の公開時点で完成しておりません、申し訳ありません)。
遊び方をこの際なのでチェックしておきたい、と言う方はこの直下に記事リンクを記載しますので、その際合わせてご参照ください。

りおがかわいいことはよくご存じかと思います
3.著者おススメの初心者向けDDR譜面
ようやく本題となります、著者おススメのDDR譜面を紹介していきます。
今回は各音ゲー経験者で最初に触れるのにおススメなLv4~6の譜面を中心に紹介していきます。
Lv4~6は主に4分配置が主体となっており、色々な踏み方が試されるレベルです。4分配置と言うと結構物足りないようなイメージを持たれるかもしれませんが、8分混じりの増加などで忙しくなるにつれて相応の慣れが無いと特に上下が絡む配置で足運びがわからず連続ミスしFAILEDしてしまう危険性が高いです。
その為、初めてDDRに触れる場合は4分間隔がメインとなるこのあたりのレベルで遊んでみると適度に楽しめると思われます。有名な版権曲のBASIC譜面もLv4~7前後が多く、このレベル帯を遊べれば十分なほどお楽しみいただけます。
※分量がものすごいですがご勘弁ください。これでも時間の関係で内容をだいぶ絞っており、楽曲数を半分ほどに泣く泣く削減致しました。
もし別の選択肢が欲しい場合は遠慮なく私・WIZARD1へDMをお寄せください。可能な限りでお助け致します。
3-1.ゲキチュウマイ収録曲
まずはゲキチュウマイに入っている有名な版権系統を紹介します。
Bad Apple!! (feat.nomiko) BASIC Lv.5
東方アレンジ BPM138

東方アレンジの代名詞みたいな楽曲、この機種にも入っております。
BPMも早すぎず、足運びをしっかり確認しながら踏んでいくことを意識すると綺麗かつ楽しく踏めます。
特に上下の配置を交互に踏んでいくことを意識するとよいかもしれません。この機種ならではの認識をマスターするにはちょうど良い譜面です。
なだめスかし Negotiation BASIC Lv.5
アニメ・ゲーム BPM150

CHUNITHMのTV Sizeがいろんな意味で有名なアニメ曲です。ちなみになんとウニより1年以上早い収録だったとか。
この曲特有のリズムの細かさはBASICの段階だとまだそこまで無く、踏みやすい配置が多くなっています。
WARNINGxWARNINGxWARNING BASIC Lv.6
東方アレンジ BPM172

先に言ってしまうと神譜面です。最高。
Lv.4~5辺りで出てくる様々な配置がBPM172と速い中で出てくるので、
腕試し(足試し?)にちょうどよい難易度です。
余裕があれば、← ↓ → のような配置を体を捻ることで交互に取る「捻り」の練習をしてみても良いかもしれません。
幸せになれる隠しコマンドがあるらしい BASIC Lv.6
バラエティ(VOCALOID) BPM142

この曲は外すわけにはいきません。なんといっても序盤の矢印地帯はコマンド通りに降ってきます。
当然4分をずっと踏み続ける形になるので、休みなくノーツを認識できる能力が求められこの中ではかなり難しい部類です。初級者のうちの1つの目標として使えるかもしれません。
I'm so Happy BASIC Lv.6
BEMANI BPM181

CHUNITHM SUNの全国対戦伝導曲第1弾として突如移植された楽曲です。第2弾の開催を心待ちにしています。マジではよくれ。
FLOWER BASIC Lv.7
BEMANI BPM173

BEMANIといえば!でお馴染みのFLOWERです。
難易度的にはLv7と今回紹介する中では難しく速いBPMの中で4分を数多く踏むことになる曲ですが、他機種同様DDRでも音ゲー曲らしさを味わいながら遊ぶことができます。
余談ですがこのFLOWERの音源は「旧音源」であり、チュウマイ収録の新音源とはマスタリングが相当異なっています。その点も要チェック。
3-2.各種有名楽曲
ゲキチュウマイ収録曲以外でも「この曲聴いたことある」という物があるかもしれません。以下はそんな曲群です。
めうめうぺったんたん! BASIC Lv.6
ひなビタ♪ BPM185

CHUNITHMに「ちくわパフェだよ☆CKP」が入っているひなビタ♪楽曲からはこの楽曲が一番おススメでしょう。ご存じの人も比較的多め?
全体的に4分裏拍から始まるリズムがあるので、どちらかといえば目でタイミングを見て踏むのに向いています。
アルストロメリア(walk with you remix) BASIC Lv.6
(曲名ソート:ア行) BPM148

ゲキチュウマイ曲として扱っても良いかもしれませんが、一応別曲なのでこちらに。これまたCHUNITHM収録曲でお馴染み「アルストロメリア」のDDR・DANCERUSH専用リミです。TAG自身のセルフリミになります。
電子音の圧が強くなってこっちの方が好きな人ももしかしたらいるかも?
譜面はこれまた非交互系の4分中心です。
3-3.人気アーティストの曲
DDRも特にA20(2019年稼働)以降、人気所・新鋭のアーティストを続々と収録しています。中にはゲキチュウマイでもかなりの知名度を誇るようなアーティスト
この項目ではそういった曲を紹介します。
※紹介するアーティストの曲が全て他機種移植とかになってしまっているのはご容赦ください。
ZEPHYRANTHES BASIC Lv.7
(曲名ソート:Z) BPM180 Artist:TAG

CHUNITHM「POTENTIAL」、maimai「Rising on the horizon」でお馴染みTAGの楽曲から1つ。TAGといえばDDRです。
この曲は個人的にTAG曲の中でも相当気に入っているのでTAG枠で今回推薦いたしました。連動イベントで出た楽曲です。
交互が踏みやすい箇所と片足で2個くらい連続して踏むのが良い箇所の両方がよく混ざっている譜面としても非常に良いものです。
Small Steps BASIC Lv.4 / DIFFICULT Lv.7
BEMANI BPM106 Artist:かめりあ

セガゲーではmaimaiの「Sage」・CHUNITHMの「Λzure Vixen」・オンゲキの「Final Flash Flight」、その他様々な機種でお馴染みかめりあの楽曲。
DDRではなくダンスラッシュの曲ですがぜひともと思い選択しました。
ゲキチュウマイのかめりあのイメージからは想像もできないような緩やかな楽曲であり、難易度も抑えめです。
そうですかめりあはこういう曲も作れるんです。ぜひ体験して頂ければ。
Anthurium BASIC Lv.6
(曲名ソート:A) BPM142 Artist:BlackY feat. Risa Yuzuki

maimaiの「AMAZING MIGHTYYYY!!!!(WAiKURO名義)」/「Alea jacta est!」/「Starry Colors」、オンゲキの「LAMIA」で有名なBlackYの楽曲です。執筆して初めて気づいたんですがウニでのオリジナル曲無いんですね…(驚き)
BlackYらしいピアノ音が前面に出た中速トラックです。Risa Yuzukiの声も力強いのに綺麗と非常~に良い、最新作・DDR A3おススメの1曲です。
3-4.著者おすすめ・DDRオリジナル
DDRのオリジナル楽曲でおススメを知りたい方向けに、著者が厳選した(マジで十数時間は悩みました)オリジナル曲を3つ紹介します。ディープなDDRの世界をご堪能頂きたい方は是非とも!
※ジャンル選択だと選ぶのに時間が足りない可能性があるので、曲名ソートをご利用いただくことを推奨します。
aftershock!! BASIC Lv.5
BPM157(一瞬超加速) Artist:DM Ashura

DM Ashuraによるカッコいいテクノの1曲です。
譜面的には何と言っても中盤で急に超加速しノーツが出現する演出がアツくて本当に好きです。チュウマイの昨今の演出にもちょっと通じるものはあるかも?
譜面も長押しが多く、曲とのマッチ感を感じられ簡単めながらも十分楽しめるようになっています。
DROP THE BOMB BASIC Lv.5
BPM150 Artist:Scotty D.

初出が1999年の3rd MIXとめちゃくちゃ古い曲ですが、短いながらも展開豊富でラップがカッコいい曲です。作曲はU1。
昔という事もあり長押しなどがない譜面であるため、純粋に「踏む」という事を楽しめます。
UNBELIEVABLE(Sparky remix) BASIC Lv.7
BPM175(終盤減速で87.5) Artist:jun

ボス曲で終盤に減速ソフランあり…と本来紹介は避ける曲なんですが、
何と言っても著者がこの曲・この譜面が本ッッッ当~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~に好きなので選ばせていただきました。
4分中心(1か所だけ8分2連)ですが踏み方のバリエーションが多く、いろいろな踏み方を実践できる素晴らしい譜面です。私はこの譜面やる時2回くらいジャンプして回転やってます。
こちらも今回紹介の中ではレベルは高い部類の譜面ですが、ぜひ目標の1つなどでやって頂きたいです。
3-5.[余談]ENDYMIONってどうなの?
特にチュウニズムのプレイヤーでしたら、NEW PLUSで鳴り物入りで移植されたボス楽曲「ENDYMION」が気になる事でしょう。

ちなみにジャケットの姉貴は月の女神セレーネで、
ENDYMIONとは我々プレイヤーという風にデザインされているそう

DIFFICULT以外コースごと最高難易度です(DIFFICULTのみMegalara Galudaが16)
やはり興味があるかもしれませんが、ハッキリ言って初心者のうちはやめておきましょう。
画像右側の難易度の通り、最も低いBEGINNERコースですらLv9、それ以上のコースも軒並みコース内歴代最高峰のレベル表記となっています。
Lv9相応の配置内容に加えて、DDRの仕様(チュートリアル参照)によってBPMもめまぐるしく変わる為上記で紹介した譜面とは比べ物にならないような難易度です。打ちのめされてみたい場合は別ですが、DDR事態を楽しんでみたい!という場合は避けておきましょう。触らぬ神に祟りはありません(?)。
逆に、ENDYMION(BEGINNER)と戦えるレベルにまで達していればソフランを含めて十分すぎるほどこの機種を楽しめるはずです。一種の目標として置いてみるのも良いかもしれません。
4.ちょっとした質問コーナー
ここからは、アドカレ執筆の際にTwitterにて募集をかけました質問に関しまして1つずつ返答していきます。
Q.オプションについて、矢印スクロール「REVERSE」は常備していても問題ありませんか?
現状、常備で問題ありません。
オプション項目内に矢印のスクロール方向を指定できる項目がありますが、DDRは珍しいことに通常「下から上」となっています。REVERSEを選択すると様々な音ゲーで見られる「上から下」になりますので、そちらの方が合う場合はREVERSEを活用しましょう。また、現在のDDRではスクロール方向を強制される機会はほぼ無い(むしろREVERSE強制が数例)ので常備でも全く問題ありません。
但し、REVERSEの場合は画面との位置関係上目線がだいぶ下向きになります。首への負荷・却って見づらいなど悪影響の可能性もあるので、そちらはご注意ください。
Q.よくDDRはダイエットに効果的であるという話をよく聞きますが、DDRを始めてから痩せたり、筋肉が付きましたか?
あくまで私の場合はですが、逆に「DDRのために筋肉を付ける」ことをし続けています。特にLv17前後から顕著に「体力が必要」というのを身に染みて感じるようになった為、持続的な筋力トレーニングを(特に昨年から1年半ほど)取り入れています。もともと図体だけ大きいデブという感じでしたが、肩回りや二の腕などを大幅に強化できました。
鍛えるべき部位は人によって異なるようで、「足回りを強くして耐久力をあげるべき」という意見もあれば「足よりも体を支える体幹や腕周りが大事」という意見もあります。DDRと筋トレをセットで考えるともしかしたらより楽しめるかもしれません。
また、ダイエットに関してはDDR筐体自体にカロリー計算の機能がついています(かなりオーバーな数値だとは思いますが)。どちらかと言えば「数ある運動の中の選択肢の一つ」として音ゲーのDDRがある、と考えるといいかもしれません。頻度もダイエットに用いるならばなるべく多い方がよいので、環境によりますがダイエット用運動の選択肢として非常におススメです。
ちなみに私は筋肉増加分も響いているのかむしろ体重は増え気味です(2年前78kg台→現在81kg台)。なんで?
ゲキチュウマイの3機種(特にマイ)に関しても肩や二の腕を鍛えることで、今まで体力面や持続力的にしんどかったような譜面内容をこなすことができるようになることもございます。
可能な所からぜひ筋トレをしてみましょう。(以下、参考動画)
Q.ぶっちゃけ、片足でDDRしたり、義足でDDRってできますか? 出来るとすればどこまでいけますか?
まず片足の場合、例えば←と→の同時押しを踏むことが困難であったりすることからまともなプレーをすることは不可能かと思われます。ただし一応、DDRトップランカーの一角であるo4ma.氏が片足で段位に合格した動画がありました。しかも初段とか二段ではなく。
では義足の場合はどうなのか?となりますと、正直な所私自身の知識では何とも言えません。
まず、義足が地面に与える圧力などから「プレー自体が筐体にダメージを与える為危険」という可能性もあり得ます。(義足が地面にかかる圧力がどのくらいなのかを調べるべく論文を漁ってみましたが、残念ながらすぐに用いれる情報はありませんでした)
また仮に圧力に問題なく出来ても、義足でもう片方の足同様に自在に動かせるか?という問題もあります。前述の筐体ダメージの件も含めて、基本的には「設置店に要相談」とした方がよいのかもしれません。
懸念点は多いですが、もしも義足でDDRができるなら人間工学などの面からも特筆すべき事柄と言えるかと思います。
[複数項目質問された方の分-1]
何個もありますので、1個1個ゆるめに回答致します。
・DDR GPの導入を考えていますが、固定費に月1700円程+ほしい曲のパック費用を考えると二の足を踏んでしまいます
→DDR GPとは家庭版の事であり、現状ボルテ等と同様の月額制で1628円/月となっております。正直、始めたてにとっては高いです。というか私にとっても
またDDRですと騒音関係も気になるご家庭の方が多いと思いますので、自宅環境がない限りは避けても良いでしょう。
・Extra StageにFirst Time cspを投げるのは犯罪ですか?
→まず自分が4ライフ完走してからにしましょう。というかアナタFirst Time(Lv.18)をEXTRAでやろうとする辺り相当ヤバい人ですよね?

・12/25にはエタラブを1.5xReverseで遊ぶのがしきたりらしいですよ
→しきたりというか風習と言うか習わしというか、ともあれ実際にそうした流れがあります。エタラブとは楽曲「Fascination ~eternal love mix~」の事であり、ストーカーが題材と思われる曲であることからそうした内容があると思われます。ちなみに私は12/25は毎年恒例のダイ・ハードの視聴があるので踏めません、すまん…。
・EDIT復活がんばります
→あと5年くらいかかって30周年記念で出すんでしょうねきっと。
早くください。I/OのCHALLENGE相当譜面を作りたいです。
・20th記念ハリウッド映画まだですか?
→〇んだ(某68代横綱感) それよりもEDITはよせい
・ちょっと動画投稿してみたいのですが都内のキャプチャ撮影場所ご存知だったりします?
→私が訪れた中では秋葉原のGAME PANICに録画台用と思われるUSB挿すところがあったような気がします。もしかしたらアレが多分キャプチャではないかなと思います。また、西国立WGCに金筐体が入りますのでもしかしたらそこができるようになるかもしれません。
5.おわりに
以上、ご紹介したい各種内容をお送りしました。何度か言っております通り、削ったにも関わらずこの分量となってしまい申し訳ございません。
最後に私感とはなりますが、正直「セガゲー3機種」と「DDR」という組み合わせは希少なものであると考えております。運営会社に始まり、プレースタイル・収録曲・譜面の風習・歴史風土の違い…と、共通項を探す方が難しいかもしれません。
ですが、私自身が多機種勢という事もあるとは思いますが「自分の触れたことない文化を経験する」といった事には今まで考えたことも無いような楽しさが眠っていたりします。もともとDDRやIIDXをメインでやっていましたが、同じような楽しさをゲキチュウマイの各機種で感じたことをよく覚えております。
もちろんハードルの高い機種であることも承知しております。ですがその分ハードルを越えた際の楽しさがあるかもしれません。この記事を通し、全く未知の世界であるDDRにご興味を持ってくださる方が1人でもいらっしゃいましたら著者冥利に尽きます。
最後に、私がすごく信じている有名な方の発言をもってこの記事を締めたいと思います。

繰り返しにはなりますが、ゲキチュウマイアドカレの他の参加者の方の記事もぜひ読んでみてください。
今回はご覧頂き、誠にありがとうございました。