
オンライントーク日記2023年2月15日「色々生き方インタビュー」
こんにちは。アオイです。
先日は「色々生き方インタビュー」というテーマで真面目会ではありましたがオンライントークをしました。。
6人来てくださった中で時間や枠をなんとなくつくりつつ絞って「学校」、「仕事」、「生きづらさ」の3つに絞ってみました。
無理に話さなくても大丈夫という前文は設けつつ、聞けるとこだけでもという所で色々な生き方を聞いてみました。
当たり前なんですけど人に同じ生き方はないし、話さないだけで生きづらさは抱えている人はいるというのが大きなことのように思えました。
「立派な社会人」という枠が綺麗で立派に見える部分や「汚い大人」みたいな全体としての見方じゃなくて1人の人間にフォーカスが当たってそれぞれに生き方や背景が誰でもある。
それをわかりつつも一般化やカテゴライズしたくなる側面も少なからずいる自分としては一つ大きな機会だったように感じます。
年齢や性別、学校、生き方、個性が違う中で一つのテーマをもって話すのは
枠をつくらないと一辺倒かつパワーバランスでのぶつけも違うしなあみたいに思うところもあるので自分は完全にファシリテーター役に回ってました。
でも自分の不安はあんまり反映されてなくみんなそれぞれの生き方を尊重している雰囲気があり真面目会ではありながらほのぼのしていて良かったです。
そんな会でしたが自身の経験として照らし合わせて一つ感じたのは「ロールモデル」の近さを感じる機会のように思えました。
社会に出る前にあったあいまいで不確かだけど確実にあった「社会モデル」の枠は自分にはしんどく挫折し逃げ出した経験があります。
そんな中逃げ出した先の先輩でほぼ初対面の状態でありながら床に寝っ転がり自分のお腹をポンポンしながら自分の人生を話してくださった機会がありました。

その時自分はすごく安心しました。逃げた先で自分が生きていけるか分からない中、「社会」や「大人」も皮をつくってるだけでこんな感じでも大丈夫と思えた経験でした。
その中で今回の「色々な生き方インタビュー」は自分にも誰かにとってもちょうど良いロールモデルのマッチングが出来たらなあみたいな風に思えました。
こんなんでもまあ大丈夫みたいな材料が拾えるような場所になればいいなあとかみたいなのはあります。
話してくださった中身等は書けない(なんなら書きたくない)中でも思うところ満載な会ではあったので面白かったです。
今回は参加してくださってる一人の方が「色々な人の生き方を聞いてみたい」とのことで膨らませた内容でもあったのでちょうど良いなあと思いつつ、次回は「自立」にポイントを当ててみたいとのことだったので次の真面目会は「自立」かなあとふんわり考えています。
間に軽め会でオンラインご飯話しはつくりたみでした。
今回はこんな感じでしたー。それではです!