使わないのでTOICAを払い戻してきましたよ(2015年3月30日)
※これは2015年3月30日に書いた記事です
僕はほとんど電車には乗りません。
というか乗ってきませんでした。
嫌いだからというのもありますが、乗らなくても自転車やら車やらで事足りるので乗る必要がなかった感じです。
とはいえ全く乗らなかったわけではないので、一丁前にSuica、TOICA、manacaを持っています。
(昔はPASMOも持ってたんですよ!)
自分1人で移動するならいいんですが、誰かと一緒だった時に切符買う時間待たせたくないですしね。
(特に仕事の場面とか)
最近はもうどれか1枚もってれば大丈夫との噂を聞いたので、TOICAを手放す事にしました。
(結構前からそうですかね?)
払い戻しをするとデポジットされてる500円が返って来るのは知ってましたが、残ってる残高も返ってくるんですね!
知りませんでした!
ですが残金から手数料として200円が引かれるようなので、せっかくなら引かれる手数料も少なくしよう!
ということで残金分は買い物をすることにしました。
残金はあんがいと多くて850円程ありました。
なので、700円ぐらいのものを探して探して見つけました!
これです!
名古屋名物 ゆかり!
美味しいエビせんべいです。
これがちょうど700円でした。
まだ150円程残っているので、あとはお茶を買いました。
(今日は暑いので水分補給は大切です!)
これで払い戻しの準備は万端です。
払い戻してもらうべく窓口へ行きました。
ー 窓口 ー
僕「すいません、TOICAの払い戻しをして欲しいのですが」
駅員さん「TOICAはJRさんの窓口でしか出来ないですね」
僕「……すいませんでした」
そこは名鉄線の窓口だったようです。
今度は予めJRの案内所でどの窓口で出来るかを聞いてみました。
どうやら 清算窓口 というのがあるそうで、そこに行って払い戻しをお願いしたところ、すんなり処理してくれました。
残金は20円になっていたようで、その分は手数料として払いましたが十分な結果でした。
まんぞく。
しかばね一葉