![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138362386/rectangle_large_type_2_d35e17ccb63846fd5e0a1aed4944375c.png?width=1200)
〈勉強記録〉素人がノーコード開発アプリを使ってみた①
すけーたーです。
挫折したプログラミング初心者がノーコードツールについて色々調べたのでまとめました。
技術的には、MicrosoftのExcelのマクロはある程度触れる程度で、Web検索しながらマクロを作成していました。考え方の素地はあると思っています。
まずは基本編です。
2024年4月時点の情報で、まだ使用していない段階で、調べた内容と個人的な見解をまとめています。
ノーコードツールとは
ノーコード開発とは
ノーコードツールを用いて、プログラミング言語でソースコードを書くことなく、Webサービスやアプリを開発することをノーコード開発と称しています。
事前に用意されている「機能」や「テンプレート」を部品として用いて、ドラッグ&ドロップで組み合わせて開発を進めていくもの。
プログラミング言語やプログラミングの知識がなくてもアプリの開発ができるので、非エンジニアでもアプリを作成することができます。
メリットは?
ソースコードを書かないため、短時間で開発が可能でコストも抑えられる。
デメリットは?
すでに用意されている機能やテンプレートの部品を利用するため、新たな機能を追加する方法が限られる場合があり、独自性の高いサービスやアプリの開発には不向き
ノーコードツールのタイプ
ノーコードツールは利用目的で4つのタイプがあります。何を開発したいのかで使用するツールも異なり、以下が4つのタイプです。
プロダクト開発
1番なんでもできるタイプ
色々な業務をまとめて1つのツールで行いたい場合にも使用する
スマホやPCなどにダウンロードできるアプリの制作が可能
業務アプリ開発
社内用のアプリを開発したい時に使用
社員が自前でDXしたい時に有用
すでに使用している業務アプリと作業との間を埋めたり、業務アプリ間連携にも有用
WEBサイト制作
WEBサイト特化型で、様々なサイトを構築できる。
例えば、問い合わせフォーム、予約受付、メルマガ配信などの作成が可能
ECサイト開発
自社ECサイトの構築に特化
商品一覧、分類、商品紹介、カート 決済などの一連の機能が搭載
ノーコードツールの紹介
それぞれの用途に合ったツールを紹介します。ツールの選定は個人でも使うことができることが前提で、調査した限り一定のシェアがあるツールを選んでいますが、気になったツールを選んでいますので、もっと良いツールがあるかもしれません。
プロダクト開発用ツール
Adalo
開発スピードは速いが、やれることが限定される。
まずは作ってみるとうい人には向いている。
iOS/Androidアプリや、Webアプリを組み合わせたハイブリッドアプリが得意
開発スピード とても速い
学習難易度 低
コスト 無料あり 有料 基本プラン$45〜FlutterFlow
ネイティブアプリの開発に特化
複雑なネイティブアプリを作りたい人向け
iOSアプリとAndroidアプリの両方を同時に作成できる
ノーコードでありローコードツールでもあるので、一部コーディング開発も可能
ソースコードをダウンロードできる
開発スピード 速い
学習難易度 高い
コスト 無料あり 有料 基本プラン$30〜 のみ
業務アプリ開発用ツール
Power apps
Microsoftが提供するMicrosoft Power Platformという業務向けアプリケーションプラットフォームの一部として使えるサービス
Microsoft PowerPointやExcelの操作感と似ている
ノーコードだけでなくローコード開発も可能
デザインの自由度は低い
社内での使用が多い
開発スピード 速い
学習難易度 低い
コスト microsoft365で使用可能AppSheet
2020年の1月にGoogleに買収されたことで話題
webアプリ及び業務アプリの開発に向いている
サンプルアプリの中から用途に合わせて改良
スプレッドシートでデータベースを作成してから機能を拡張
開発スピード 普通
学習難易度 普通
コスト 無料あり 有料 月$5から
WEBサイト制作
Bubble
多分1番有名なノーコードツール
機能パーツ豊富なので結構なんでもできる。
WEBアプリが中心ではあるが、スマホアプリ、PCアプリ、Webサイト、ECサイトまでなんでもできる。2024年4月時点ではスマホアプリは限定的に対応。2024年中旬に正式対応するみたい
開発スピード 速い
学習難易度 高
コスト 無料あり 有料 基本プラン$32〜 + 従量課金Glide
スプレッドシートからアプリが生成できる
Webアプリだがネイティブアプリの機能を持つアプリ作成に向く
開発スピード 速い
学習難易度 低
コスト 無料あり 有料 ProApp $32〜
ECサイト開発
Shopify
現在世界175カ国以上で使われており、日本語も対応
ネットショップの開設から運営まで、幅広い機能を使用できるツール
SEO対策や各種分析可能
開発スピード 速い
学習難易度 低
コスト ベーシック:$29/月〜BASE
人気のネットショップ作成ツール
日本語も対応
直観的にわかりすくショップ開設可能
SEO対策や各種分析可能
開発スピード 速い
学習難易度 低
コスト 初期費用:無料 手数料:売上金額の3~6%
番外編
KINTONE
サイボウズのノーコードツール
KINTONE内でのみ機能するツールのため個人だけでは使用することは少ないが、様々な組織で利用
エクセルやメール、紙の書類など散在する情報をシステム化、効率化
開発スピード 速い
学習難易度 普通
コスト 月額780円〜
まとめ
目的ごとに違うのが大前提です。まずはどんなことがしたいのかを決めてから、どのツールにするのかを決めるのが順序のようです。
有名なツールはまだまだありますが、まずは気になったツールをまとめました。
おすすめのツールがあれば教えてください。
今後も少しずつ共有していきますので、みなさんもハードルを下げて楽しんで使ってみてはいかがでしょうか?
遊びながら楽しんで作っていければと思います。