見出し画像

あいミス 果てなき奈落 13層攻略

※目次を作ってありますので、ごちゃごちゃと読みたく無い人は
 それぞれの項目へ飛んでください。

あいミスのバトルは様々な要素が多く絡まっており、
この攻略記事の通りで必ずクリア出来る!ってモノではありません。
あくまで攻略の一助としてもらえれば幸いです。
なお、この攻略は
・冥王スキル未使用(自動使用もしてません)
・完全カスタムオート でクリアするのを目的としてます。
手動自動問わず、冥王スキルを入れるとさらに楽になると思います。


・執筆者ステータスについて

(2024/12/3 現在)

・基本ステータス

・秘跡・深憶聖装は秘跡ポリンと深憶ラディスのみ未所持


・萌具

ラディス(30+4)
クレア(30+4)
フランチェスカ(30+4)
ポリン(30+3)
ヴァレリア(30+3)
ウィル(30+4)
フリッカ(30+3)

以上のキャラ以外は全て30+5です。
今回の攻略で使ったキャラは太文字表示。


・使用魔札・想飾

・HP増加札

以上の10種を使ってます。
・想飾

いわゆる「温泉札」。追想イベントで収集出来ます。
専用想飾以外は全部これで埋めてます。魂は不使用。


・限界突破

・SR(+)以下の聖装は全て限界突破済みです。
・SSRで限界突破が終わってるのは以下の42種。


【13-1】

・概要

・敵から飛んで来る状態異常(主に睡眠とスタン)とデバフを
 どう処理するのかがキモになるステージ。
・wave3は捌ききれないデバフと飛んで来る状態異常を上手い事
 処理しながら、サブボスの強烈な魔法攻撃をどう耐えるかが
 ポイントとなります。
・この攻略では出来るだけ味方の幸運値を上げつつ、
 バフ消しで敵の幸運値が上がらないようにしてます。
・デバフを喰らうと、消すまでステータスが落ちた状態になるので
 「祝福」(デバフ無効)で出来るだけデバフが入らないように。
 (wave3は無理ですが)
・ステージ説明にある通り、敵にフィールド効果を付与すると
 毎ターン幸運が上がります。
 フィールド効果が付与されるスキルは避けましょう。
・ウィルの秘跡スキルのフィールド効果「氷嵐海域」は
 幸運値20%(最大60%)下げられますが、敵の幸運値が上がる方が
 早い為、逆効果となるのも注意です。


・パーティー構成

アタッカー兼回避盾として、秘跡ベアトリーチェを採用。 
クリスで回復、秘跡ウィルでバフ・デバフ消し。
秘跡クレアは後衛盾、フランチェスカは萌技でCTを減らすのに採用。


・秘跡ベアトリーチェ

秘跡ベアトリーチェ特有の手数でダメージを稼ぎつつ、
前衛に飛んでる物理攻撃をひらひら躱します。
但し、魔法攻撃と必中物理攻撃があるのでそこは要注意。

秘跡スキルのフィールド効果、「闇獄」を入れたくなりますが、
敵の幸運値が上がり味方に状態異常が入りやすくなります。
ダメージを取るか、状態異常防止を取るかはご自身の戦力と要相談。


【1】使用スキル

秘跡スキルはバンセンのみ。
メイオウはフィールド効果の闇獄を付与するので未採用です。
代わりにシデンとキュウソをセット。
シデンは敵の幸運を下げるのを目的としてます。
キュウソは幸運値次第で遅滞が入ります。疲労は付与出来ません。


【2】アビリティ

秘跡アビリティ2種。

HP増加。出来るだけ積みます。サバイブにHP増加が付くのは嬉しいですね

キモの回避率増加。但し、過信のし過ぎは禁物。


【3】魔札

ダメージソースである秘跡ベアに状態異常が入ると
火力不足に陥って、そのままパーティー壊滅に繋がるので
状態異常防止の為に幸運値が増加する魔札を一枚だけ装着。
残り1枚と想飾は全てHP増加札を装着してます。


【4】カスタム行動設定

秘跡スキル・萌技でダメージを稼ぐのを最優先にしてます。
スキル2・3を萌技より上にしても良いかも知れません。


・秘跡クレア

後衛盾です。
出来るだけクリスとフランチェスカに攻撃が行かないようにします。
素の幸運値が低く、wave3では睡眠が入る事があります。
睡眠状態になっても耐えるだけのHP(最低50万ぐらい?)は欲しい所。


【1】使用スキル

秘跡スキル2種と反転回復です。
貴重な反転回復持ちなので、積極的に使っていきます。


【2】アビリティ

秘跡アビリティ2種。

追加行動とHP増加(ついでにサバイブ)
追加行動アビリティの方に幸運増加が確率で付いてきますが
増加率が低いので期待はしてません。
クレアの6枠目アビリティは空いてません。


【3】カスタム行動設定

反転回復を真っ先に使用するようにします。
後は秘跡の定番通りの順番。


・秘跡ウィル

バフ/デバフ消し担当。
祝福(デバフ無効)は掛けても効果は1回切りなので、
どうしてもデバフを喰らってしまいます。
そこで下がったステータスを戻しつつ、敵の上がったステータスを戻します
素のままのスキルだと敵/味方、両方のバフ・デバフの全てを消してしまう
ので、真っ先に練磨をしておきたいスキルです。


【1】使用スキル

秘跡聖装ながら、秘跡スキルは未使用です。
愛告げる~はフィールド効果を付与するので却下、
心揺らす~はダメージを与えられないので却下しました。
そこで採用したのがこの3つ。
待ち焦がれる~は優秀なスキルで、氷結が付与出来るので有効です。
ウィルの幸運値ならほぼ100%付与出来ます。
残り2つはバフ/デバフのリセット目的です。
一見するとCTが重たく回転が悪そうですが、
後述するフランチェスカのサポートで効率良く回す事が出来ます。


【2】アビリティ

秘跡アビリティ2種。

HP増加と魔力・幸運増加のアビリティです。
今回は力属性なので、一番右のアビリティが使えます。
ウィルの6枠目アビリティは空いてません。


【3】カスタム行動設定

真っ先にダメージ増加を狙って氷結付与スキルを1にセットしてます。
ウィルはバフ/デバフ消し担当なので、萌技は一番下です。


・フランチェスカ

縁の下の力持ちとしての役目をして貰います。
主にCT減少と萌技ゲージの増加。
特に秘跡スキルをほとんど使ってないこのステージでは
CTを如何に少なくするのかが至上命題となります。
そして、どうしてもCTが減らせ切れない場面で使える萌技ゲージを稼ぐ。
この為にフランチェスカを使いました。


【1】使用スキル

幸運値は大事です。幸運が足りないと状態異常を喰らいます。
それを一番左のスキルでカバー。
青いダリアとじゃじゃ馬で萌技ゲージを増加させます。
じゃじゃ馬は後衛のみですが、前衛のベアは複数攻撃にて
自身で萌技ゲージを稼げるので問題ありません。
青いダリアは前衛ベアの回避率の底上げが出来るのも嬉しいですね。

ココでお気付きになった方も居るかと思いますが
CTは何処で減らすんだ?、と。
その答えが後述のアビリティとコレです。

萌技は後衛のCTを確定で1減少させます。
萌技ゲージ増加スキルと合わせて、出来るだけ多く萌技を撃つようにします
前衛のベアには効果ありませんが、
ほとんど秘跡スキルと萌技だけで回るので無問題です。


【2】アビリティ

これでもか、と回避率増加アビリティを入れます。
一番左のアビリティは冥王スキル使用した後に追加行動するので
冥王スキル使用を自動設定してると、この分楽になります。

左のアビリティはランダム対象ながら萌技発動時にCTが減ります。
SR聖装のアビリティなので、Lv3にしやすいのも◎。
萌技についてくるCT減少効果とこのアビリティを最大限活かす為に
出来るだけ萌技は回数多く撃ちたいです。
フランチェスカの6枠目アビリティは空いてません。


【3】カスタム行動設定

標準のまま使用します。


・クリス

言うまでも無く、回復役。祝福を付与してデバフ防止役も兼ねます。
wave1・2でクリスが倒れるとwave3でパーティー壊滅するので、
HP増加の魔札は一番効果高い札を装着しましょう。


【1】使用スキル

一番左は秘跡スキル。祝福でデバフを防止します。
守門~は幸運を上げて状態異常を防止
讃詞~は万が一状態異常が入った場合に備えて入れてます。


【2】アビリティ

HP増加アビリティ。出来るだけ積みたいです。
クリスは一回倒れても蘇生出来る(要練磨)上に
状態異常も1つは自動解除出来るのが強いです。
睡眠だけなら異常が入っても次のターン開始時に解除されます。

状態異常防止の為に回復時に幸運を上げるアビリティをセット。
右のアビリティは回復時に2回攻撃してくれる優れもの。
これで萌技ゲージ増加を狙います。


【3】カスタム行動設定

幸運は他のキャラでもカバー出来るので、まずは祝福を付与して
出来るだけデバフを喰らわないようにしてます。
讃詞~は状態異常解除スキルなので優先度は一番下にしました。


・総評

13層では一番難易度高いと感じました。
この記事を書くために幾度と試行してますが、一番安定しません。
これで勝率60~70%ぐらいでしょうか。

敵の攻撃はwave2までは物理攻撃と状態異常付与が主体です。
きっちり幸運値を上げていれば状態異常は入らないので
問題無くクリア出来るでしょうけど、問題はwave3。
wave3はデバフや状態異常がひたすら飛んで来る上に攻撃が苛烈です。
物魔混合で2回全体(あるいは前衛・後衛)攻撃して来ます。

私の戦力では完全にサバイブと回避頼りでした。半分運ゲー。
wave3では、コレのお世話になる事もあります。

クリスに自身を蘇生するアビリティをセットすれば
クリスが最後に倒れ、残り4人が蘇生する形になります。
蘇生後は素の状態に戻るので、これを早々に発動させてしまうと
デバフ喰らって睡眠入ってジリ貧に陥ります。
wave3は出来る限り粘っておきたいです。


【13-2】

・概要

・敵は魔法攻撃が主体。魔法攻撃を回避出来る唯一のキャラである
 オリヴィエが有効です。
・雑魚は基本的に回避率高め。
 その為、ひたすら攻撃の手数を多くして当たるようにしてます。
・雑魚の魔導書が呪い他の状態異常を付与して来ます。
 呪いが付与されると厄介なので、幸運値は一定数確保したいです。
・wave3のボスは2回行動、前衛と後衛に1回ずつ12万回復するのが
 基本行動で必殺技ゲージが溜まると全体魔法攻撃して来ます。


・パーティー構成

秘跡オリヴィエは回避盾、アタッカー、回復の三役です。
秘跡パトリシア、秘跡リディアでひたすら攻撃の手数を稼ぎます。
秘跡ヴァレリアは吸血行動で自己回復して幻影を付与出来るので採用。
ユーは萌技・スキル共に単体回復ですが、コレで充分賄えます。
但し、ユーはアビリティでHPを積めない為、魔札で賄う必要があります。


・秘跡オリヴィエ

秘跡スキルのフィールド効果「教皇の守護」でダメージ軽減(最大6000)
を図りながら、ユーで賄い切れない回復を補助します。
敵からはカンスト攻撃が多数飛んで来るので躱しきれず
どうしても倒れる場面が出て来ます。
そこで、秘跡アビリティで4T毎に「降福」が付与されるのを
最大限利用します。ゾンビ戦法。


【1】使用スキル

秘跡スキルは信仰こそ~のみ採用。
フィールド効果「教皇の守護」の付与でダメージ軽減を狙ってます。
他は回復スキル。わがため~は単体回復ですがCTが短く、
防御も上げられるので採用しました。


【2】アビリティ

秘跡アビリティ2種。
右は4T毎に「降福」を付与出来る強力なアビリティです。
このステージではこのアビリティを最大限利用します。

左から、連撃率増加、回避率増加、HP増加2種。
回避率が若干心許ないですが、これでも充分回避出来ます。
シーケンシャル~はHP回復目的で入れました。
さらにHPが上がる(44%増加)シンビオシス~でも良いかもしれません。


【3】専用想飾

私はこれを装着してます。無い人は温泉札を装着しましょう。


【4】カスタム行動設定

1にダメージ軽減を入れて、回復を優先的にするように設定。


・秘跡リディア

5T毎の5回パンチと追加行動でひたすら攻撃の手数を稼ぎます。
一番のダメージソース。


【1】使用スキル

秘跡スキルだけで充分回ります。一番右のスキルは設定無くてもOK。


【2】アビリティ

秘跡アビリティ2種。
左のアビリティは重ねられる時に重ねてダメージ上限を上げたいですね。
Lv3でダメージ上限10万増加します。

追加行動とHP増加アビリティ。
何気にサバイブと追加行動がもう1個付いてきます。
発動確率が判りませんが、2個も追加行動アビリティが入っていれば
ほぼ100%発動すると思います。


【3】専用想飾

私はこれを装着してます。無い人は温泉札を装着しましょう。


【4】カスタム行動設定

5回パンチと複数攻撃、追加行動で萌技ゲージが溜まりまくるので
標準のままで充分回ります。


・秘跡パトリシア

こちらも秘跡リディアと同様に攻撃の手数を稼ぎます。
相違点はリディアが物理なのに対して、パトリシアは魔法です。
攻撃範囲はリディアが範囲攻撃中心でパトリシアは単体。
幻影が付与されてない限り単体魔法は必中なので、何気に助かります。


【1】使用スキル

秘跡リディア同様、秘跡スキルだけで回ります。
一番右のスキルは設定しなくてもOK。


【2】アビリティ

秘跡アビリティ2種。
カウンター・Sは前衛に立たないのでさほど有効ではありませんが
時々役に立ちます。

追加行動アビリティとHP増加アビリティ。
パルヴァライザー~に反撃率増加が付いてくるのでカウンター・Sが
活かせます。


【3】カスタム行動設定

標準のままです。
その理由は萌技にあります。

ダメージ上限付きですが、追加4回攻撃です。
萌技が発動し、ゲージが減少した後に
追加で攻撃するのでゲージが稼げます。しかも、魔法なので必中。
敵が揃ってる場面なら萌技しか発動しなくなります。
その為、カスタム行動設定は標準のままにしました。


・秘跡ヴァレリア

この枠に誰を採用するか悩みました。
最終的に消去法で他のステージで使ってないキャラで
心属性の秘跡聖装である秘跡ヴァレリアを採用。
リセット前提になりますが、回復が心許ない場合は
この枠にクリスやアナスチガルを入れても良いと思います。


【1】使用スキル

こちらも秘跡スキルだけで回ります。
一番右のスキルは設定しなくてもOK。


【2】アビリティ

秘跡アビリティ2種。
アビリティの重ねをHP増やすかダメージ上限増やすかで悩みますが
私はヴァレリアに吸血行動によるHP回復があるので
HP増加を重ねてます。

HP増加と追加行動。ついでにサバイブも付いて来ます。
ヴァレリアの6枠目アビリティは空いてません。


【3】カスタム行動設定

秘跡聖装の定番通りの順番ですね。


・ユー

13層追加時点では、最新のアイリスと言う事もあり
アビリティが限られます。特にHP増加が1個しか無いのが難点。
HP低いのは魔札でカバー。一番効果高いのを付けましょう。

「深淵の騎士」を付与するスキルや萌技に要注意。
今回採用の水着聖装の萌技にも付いて来ます。

「深淵の騎士」の効果は与ダメージ1.4倍・被ダメージ1.2倍ですが、
ダメージ上限のせいで与ダメージの恩恵が少ないです。


【1】使用スキル

左と中央は秘跡スキルです。秘跡スキルが無い場合の代用案としては
~フォステリアナ→~フミリス。
~フェッチェンコアナ→~ウルミエンシス。
辺りが候補となります。
~フミリスは回復対象に鋼壁を付与するのでダメージ軽減が図れます。
~ウルミエンシスは深淵モード時に萌芽を付与して、
萌技ゲージを上げる事が出来ます。
代用スキルでも何戦か試行しましたが、勝率に変動はありませんでした。


【2】アビリティ

レシプロケイトはユーのアビリティで唯一HPが上がる代物。
必ず入れておきたいです。
サバイブ効果持ってますが、深淵モード時のみ作用するので要注意。
中央はHP増加効果ありますが、消されます。アテには出来ません。

ユーは深淵モードに入ってなんぼなので
深淵ゲージを稼ぐアビリティを入れました。
ユーの6枠目アビリティは空いてません。


【3】カスタム行動設定

ユーは回復主体で入れてるので、攻撃スキルは一番下に設定しました。


・総評

秘跡オリヴィエが居るなら、13層では恐らく一番難易度が低いと
思われるステージです。一番安定して勝てます。
しかし、オリヴィエの回避とゾンビ戦法頼りなので事故る事があります。
勝率は90%前後ぐらいでしょうか。

火力不足の場合、ヒーラーが単体しか回復出来ないユー頼みなので
ジリ貧に陥って押され負けするかも知れません。
心属性秘跡聖装に純粋なヒーラーが居ないのが痛手ですね。
前述しましたが、安全策を取るならステージリセット前提で
ヴァレリアを外して、クリスかアナスチガルを入れる手もあります。
アナスチガルに変えて、秘跡スキル不使用・専用想飾不使用・回復専念で
勝てるのは確認しました。


【13-3】

・概要

wave1しか無いステージ。天使だらけなので天使魂が刺さりますが
ドロップが遠征のみ。ほとんどの人が持ってないでしょう。

ラメエル・回生を倒すと敵全員が1回のみ蘇生します。
すなわち、回生を真っ先に倒せば蘇生されなくなるんですが
オートでは低HPの敵から叩く(回生は一番HP高い)上に後衛に居るので
回生から倒すのはほぼ不可能です。
この攻略では正攻法で叩いてます。

敵の攻撃は物理攻撃が主体。回避盾が非常に有効です。
但し、魔法攻撃も飛んで来るのでそれに対するケアは必要。
ラメエル・頑強は物理防御力が高く、ラメエル・抗魔は魔力が高いです。
さらに毎ターン敵全員に重装と魔壁を付与して来ます。
普通にダメージが入りません。
芸属性なので秘跡コトを入れたくなりますが、攻撃タイプ不一致なので
やっぱりダメージがほとんど入りません。
あいミス最強キャラお断りステージ。


・パーティー構成

ラウラを回避盾として採用。
さらにクルチャと秘跡プリシラのアビリティで
ラウラと全体の回避率向上を図ってます。
クルチャの芸属性聖装はSSR/SR合わせて3種ありますが
萌技で回復出来るのはこの聖装のみです。

秘跡聖装はプリシラとギゼリックを採用。
プリシラの萌技についてくる「弱体」が敵に通ります。
これを利用して、弱体が付与された敵を
深淵が付与されたギゼリックで叩きます。
回復のメインはアナスチガル。クルチャでも回復出来て
回復過剰気味になるので、アナスチガルにも攻撃スキルを入れました。


・ラウラ

回避率が61%+163%=224%あるので物理攻撃は100%回避出来ます
魔法攻撃は当たるので、それなりのHPは必要です。
ラウラの攻撃はゼロノス以外には全くダメージが入りません。
回避しながら萌技で他メンバーに力溜めを供給する役目に徹します。


【1】使用スキル

奈落では「盗む」は無効なので、「盗まれている場合」系の効果が
得られない所に要注意。
カトル~で加速を付与して、さらに回避率を上げます。
中央は保険用の自己回復。出番はほとんどありません。
右は萌技ゲージ増加用です。


【2】アビリティ

HP増加アビリティ。右のアビリティは単体攻撃時確率で幻影を付与します。
単体魔法攻撃は幻影で回避出来るので入れました。

連撃と回避率増加アビリティ。
ダメージが入らないので、連撃は意味無さそうですが
萌技ゲージ増加を狙ってます。


【3】専用想飾

私はこれを装着してます。無い人は温泉札を装着しましょう。


【4】カスタム行動設定

標準のままです。
ラクーンを1に持って来ても良いですが、回復スキルを使う場面は
そうそう無いでしょう。


・秘跡ギゼリック

このステージで一番のダメージソースです。
秘跡プリシラで弱体を敵に付与して、
深淵を付与した秘跡ギゼリックなら、普通にダメージが通ります。
たまにダメージが入りませんが、そこはご愛嬌。


【1】使用スキル

秘跡スキルだけで充分回ります。一番右のスキルは設定無くてもOK。


【2】アビリティ

秘跡アビリティ2種。

サバイブ、HP増加、追加行動と基本セットですね。
ギゼリックの6枠目アビリティは空いてません。


【3】カスタム行動設定

こちらも秘跡聖装の定番通りの順序です。


・秘跡プリシラ

萌技で敵に弱体を付与しつつ、ダメージ上限と攻撃力を底上げし、
アビリティで全体の回避率を上げます。
それなりのダメージは入るのでサブアタッカーとしても使えます。


【1】使用スキル

秘跡スキルだけで充分回ります。一番右のスキルは設定無くてもOK。
左のスキルは説明文の通り、魔力高い3人が力溜め状態だと
CTを減らします。ラウラの萌技で力溜めを付与するので、
このスキルを発動する時はほぼ確定でCTが減少します。
通常聖装のクルチャとアナスチガルのCTを減少させるのに役立ちます。
中央のスキルは前衛を後衛に移動するスキル。
すなわち、このステージでは一回このスキルを撃てば後衛が居なくなって
敵全員が前衛になります。
魔法攻撃しか当たらないので、敵の攻撃力には変化が無く
敵の防御力を下げる事に繋がります。


【2】アビリティ

秘跡アビリティ2種。

HP増加と回避率増加アビリティです。
これで全体の回避率を上昇させてます。
右2つの回避率増加アビリティは非常に強力です。
各聖装を重ねる時は最優先で重ねたい所です。


【3】カスタム行動設定

敵が硬すぎて弱体を付与しないとまともにダメージ入らないので、
標準設定のまま、萌技を極力撃つようにしてます。


・クルチャ

みんなのアイドル、クルちゃん。
前述しましたが、芸属性の聖装で回復する萌技があるのはこの聖装のみ。
役割はサブヒーラーと回避率上昇です。


【1】使用スキル

秘跡スキル2種と全体回復スキルです。
CTが若干重めですが、プリシラの秘跡スキルで減少させる事が出来るので
意外と回ります。「ヒーリングライブ」は最大(2つ)まで付与可能。


【2】アビリティ

左は被弾時にHP回復・CT減少させます。中央はサバイブ。
滅多に当たらないのでこの2つはほぼ無用の長物ですが
保険として採用。右はHP増加ですね。

中央の前衛回避率増加アビリティは非常に有効です。
これでラウラの回避率の底上げを狙います。
さらに左のアヴォイドで回避率を上げて、回避すると加速が付与されて
自身の回避率が上がります
右は魔法攻撃時防御用として入れましたが、他のアビリティでも
良いかと思います。


【3】カスタム行動設定

全体回復を主体に置くので、標準のままです。


・アナスチガル

メインヒーラー役。クルチャと合わせると過剰回復になるので
合間を見て攻撃も行います。


【1】使用スキル

秘跡スキル2種と萌技ゲージを増加させるスキルです。
精霊魔術・励が無い場合は精霊魔術・慈でも良いでしょう。
精霊魔術・紡は加速を付与するので、さらに回避率上昇が出来ます。


【2】アビリティ

サバイブとHP増加アビリティ。
アナスチガル採用時に中央のアビリティを付けるのはデフォですね。
アフォーレスト~の追加HP回復は回復上限が無く、
回復対象者のHPの割合に応じて回復されます。

トライアンフ~とフォーティファイ~は回復時に味方の魔力を上げて
出来るだけ魔法攻撃のダメージを抑える為に入れました。
中央のアビリティはさほど追加発動率高くありません。
アテには出来ないアビリティ。


【3】専用想飾

私はこれを装着してます。無い人は温泉札を装着しましょう。


【4】カスタム行動設定

標準設定からスキル2・3を入れ替えてます。回復優先ですね。
何も出来なくなった時にだけ攻撃を行うように設定しました。


・総評

13-1ほど難しくないけど、13-2ほど簡単では無いステージ。
稀に飛んで来る魔法攻撃が1キャラに集中すると
どれだけHPあっても倒れてしまいます。
勝率としては80~85%ぐらい。
敵の攻撃の8割方が物理攻撃だ、って言うのを念頭に置けば
さらに違うパーティーも組めると思います。
例としては、シャロンを回避盾にしてフリッカで補助。
飛行状態を維持出来れば、他のキャラで回避率を上げる必要が薄まります。
但し、魔法攻撃にだけは要注意。


【各ステージ動画】

・13-1 全員生存勝利

・13-1 フランチェスカ以外生存勝利

フランチェスカが倒れてしまったものの勝てたパターン

・13-1 秘跡ベアトリーチェ以外生存勝利

秘跡ベアトリーチェが倒れてしまったものの勝てたパターン

・13-1 敗北

クリスが最後に倒れて、全員蘇生したものの状態異常喰らって
負けてしまった例です。

・13-2 ゾンビ戦法成功勝利

・13-2 ユーのスキル代替例(勝利)

ユーの秘跡スキルを通常スキルに代えて勝利したパターン

・13-2 秘跡ヴァレリア→アナスチガル代替例(勝利)

秘跡ヴァレリアをアナスチガルにして、アナスチガルとユーの
秘跡スキルを使わずに勝利したパターン

・13-3 勝利


【文責】

すかるもるど(https://bsky.app/profile/skalmold.bsky.social)


いいなと思ったら応援しよう!