
からだに大切な糖化と酸化と 骨🦴🦴🦴
ためになる今日の雑学😃
テーマは
糖化と酸化と 骨🦴🦴🦴
以前は骨はカルシウム🦴体を支えてる程度の認識の方が多いのでは?
今では骨は"臓器"のひとつ♪
骨はカルシウムだけではありません♬
30%は水とタンパク質が占めています♪
体積比で言うと、半分はコラーゲン✨
別の半分はオステオカルシン含む他のもので構成されてます、
この、オステオカルシンは骨ホルモン、アンチエイジングホルモンと呼ばれてとても大切✨
顔の骨も見た目に大事ですし、皮膚のコラーゲン、血糖値の安定や体の機能に関わる様々な役割がある事がわかってきました😃
つまり、オステオカルシンは多いと体に良いホルモン♪
揚げ物や甘いものが好きな人は糖化を起こしやすく、健常な白い骨より茶色に色が変わってしまうほど💦
これはアンチエイジングの大敵であり、コラーゲンの糖化は骨の中の弾力性も減ってしまうことになります💦
実は骨というのは身体の中で自ら壊してはまた作ることを繰り返しており、2年から5年で入れ替わります♬
このバランスが整っていると良いのですが、オステオカルシンが減ると作る方の元気がなくなり骨が減る。。ということになります
そこで大切な8種の栄養素♬
カルシウム、タンパク質、ビタミンD、B類、K、亜鉛、カロテノイド
残念なことに、やっぱり日本人足りてません~🤣🤣
そして運動も大切✨💪💪
運動なかなかね~😅
と思ったあなた✨
家の中でも出来ます💪
"かかと落とし✨"
"ミニジャンプ✨"
つま先立ちから、かかとを体の重みで振動与えるように落とす♬
1日たった30回😁😁💪
高さ10cmくらいの段差を、かかとから飛び降りる♬
1日50回😁😁💪
水泳などは浮力がかかり、骨にはあまり効果を期待できませんし、バスケやバレーなど、ジャンプする運動ってなかなか機会がないという方が多いのでは?
かかとに振動を与えるとオステオカルシンは増え始めます✨
ヨガ、ウォーキング、太極拳も良いそうです😃♬
骨には良くない事、今まで聞いてる良くない事は骨にもよくありません😁😁
といっても朝からケーキを幾つも食べて、美味しいものやお酒をたくさん飲んでるってのに♪😁
ある人が糖化に程遠いのは。。😆✨
こういった情報も、手にしてる製品も、両方大事ですね!
私やあなたのように好きな卓球を仲の良い仲間たちと一緒にしているのは、とても常に良いことだと思います。
年々歳を重ねるとともに好きな卓球ができなくなるのは必然だと思います。
しかし、これからも健康で居続けることが一番大事なことだと思います。
今日もありがとうございます😊