![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40743056/rectangle_large_type_2_a9af739f4d1f5309df9028436e223b11.png?width=1200)
【ソースコード】Re:ゲーム理論入門 プログラミング第3回 〜PythonでSS指数を求めよう ~【公開】
みなさま、お世話になっております、S.Kと申します。
この記事は有料部分が含まれています。ご注意ください。
Pythonでシャープレイ・シュービック指数(SS指数)を求めるプログラミングです。
関連記事
(1) 紹介記事
(2) シャープレイ値、シャープレイシュービック指数について
実行結果
実行結果を先に書いておきます。
プレイヤー数:5
プレイヤー1の投票数:45
プレイヤー2の投票数:24
プレイヤー3の投票数: 15
プレイヤー4の投票数: 10
プレイヤー5の投票数: 6
実行するとコンソール上に以下のように表示されます。
--Start--
--Basic--
player number:5
votes:[45, 24, 15, 10, 6]
total_votes:100
majority:51.0
Shapley–Shubik power index:[0.6, 0.1, 0.1, 0.1, 0.1]
-----------------------------
--simple_MonteCarlo--
Shapley–Shubik power index:[0.60027, 0.10032, 0.10179, 0.09816, 0.09946]
-----------------------------
--End--
ここから先は
5,371字
¥ 200
活動費、テキスト購入費に充てたいと思います。宜しくお願い致します。