
【演習】Re:ゲーム理論入門 第9回 -ベイジアンゲーム、ファーストプライスオークション-
はい、みなさん、こんにちはこんばんは。S.Kと申します。
今回はベイジアンゲームの演習になります。
よく演習として出されるのは、ファーストプライスオークションでのベイジアンナッシュ均衡です。
各プレイヤーは他のプレイヤーの私的価値(タイプ)がわからないようなゲームです。プレイヤーがどういう入札をするか予測するために、ベイジアンナッシュ均衡を考えるわけです。
関連記事
まずは動画をどぞ!
動画
ニコニコ動画
Youtube
スライドシェア
余談
いかがでしたでしょうか。
自分の動画では珍しく?積分とか出てます。
あと、さらっと一様分布とか出してますね。冒頭でも述べたように、各プレイヤーのタイプは、他の人についてはわからないです。けど、タイプがどういう分布をしているかはわかる、と仮定するわけですね。
こういうところをちゃんと説明した上で演習した方が良いんだろうかと思いつつ、どこまで説明すべきかは悩むところです。
人に説明するときはどこまで前提、認識があってるかを確認することが大事ですが、最近怠ってる気がします。
では、次回完全ベイジアン均衡の演習でお会いしましょう。
参考文献
いいなと思ったら応援しよう!
