![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157772030/rectangle_large_type_2_705f6df34d2ae2277446645e8d1e1040.jpeg?width=1200)
X100VIの塗装が剥げてきたのでパッキングニットで対策した話 _go square W for camera S レビュー
X100VIの塗装が早くも剥がれてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728795338-AtYDK4yj96qTOBu0FcPGZdkS.jpg?width=1200)
以前、FUJIFILMのカメラは、塗装が弱くてすぐに剥がれてしまう、という趣旨の記事を読んだことがありましたが、本当にその通りなんだなと。
いつもボディバッグにX100VIを入れて持ち運んでいますが、バッグの内側に擦れるくらいの摩擦でも塗装が剥げてしまうようです。長年使い続けているSONY機ではこんなことはありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1728795388-HUWMj6TB1rfEbkAZPzg29ti0.jpg?width=1200)
クラシカルデザインのX100VIにとっては塗装剥げも味になって良い、という考え方もあるかもしれませんが……私はできれば新品のときの美しさを長く保ちたいわけで……。
結局、バッグ内でX100VIを保護するためのケースを買って対策することにしました。
調べてみると「_go square W for camera S」というニット生地のカメラケースでX100シリーズを保護している、という記事をいくつか見つけたため、買って試してみることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728793404-hnqviD6PxsLA0eu9EdGlQFRX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728793482-aFHUbOBhiEs9cI83wfVmLWNM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728793424-INApMv3ewrZtgsHaf0RoOGDl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728793453-kxuOHQSzPRmnFjeqT8rMJyv2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728793474-jCKLmudqQ0HgbD2JyeNFPpTa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728793563-m90ISkDAtNzWnEcVil8ZCxR1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728793574-7j1WTzPks06BtlEQbHNyL53n.jpg?width=1200)
実際に手にとってみると、思っていた以上にニット生地がふんわりと柔らかく、これは塗装の繊細なX100VIの保護にうってつけのケースだと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728793803-OWhM5oranxsDUb9tkpiQ27Eg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728793621-TjxKGsBHrFJaX0Acd8yvnZLw.jpg?width=1200)
伸縮性のある生地なのでピタッと吸い付くようにカメラにフィットします。ケースに余分なところ発生せず、必要最小限でX100VIを保護できるのが気に入っています。私のボディバッグは大きくないので、かさばらないこのケースは本当にありがたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728793643-Itg2DBQfvOA85e6RCakwXqUY.jpg?width=1200)
実はこのパッキングニットを買う前に、HAKUBAのウレタン製の保護ケースをバッグ・イン・バッグとして使えないか試していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728793680-Zt7suGOlzpd45gVi2fQkKPNo.jpg?width=1200)
一応、「X100VIを保護する」という目的は達成したものの、巾着の口を締めるときに使う「紐とパーツ」が邪魔くさくて微妙でした。サイズもX100VIを保護する目的には大き過ぎました。
HAKUBAの保護ケースは500円以下で買えるので、価格重視の方にはおすすめできるケースです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728793737-Vp1oKOGg4rLJIw5NR6njH2lx.jpg?width=1200)
_go square W for camera S は、X100VIを入れるとレンズ部分が完全には隠れません。わずかにケースから出てしまいます。X100VIの専用設計品ではないので仕方がありませんが、完全にカメラが隠れてくれると尚良かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728793889-0EcQvsrzI3tj9OVHU6eix8MB.jpg?width=1200)
このパッキングニットを導入して塗装剥げの進行を止めることができました。あのままにしていたら1年後にはカメラのあちこちから下地が覗いてしまい、使用感バリバリのX100VIになっていたと思います。リセールバリューを気にされる方や、あまり使用感を出したくない方は、ボディの塗装が剥げてしまう前に購入されるのをオススメします。
![](https://assets.st-note.com/img/1728794030-cJpD9yhrsk4BouSOqPz8xjmd.png?width=1200)
最後に、_go製品はいくつか種類がありますので、誤ったサイズの製品を買わないように気をつけてください。今回、私が購入したのは_go square W for camera Sという製品です。X100シリーズにはこのサイズがちょうど良いです(ちょっとだけハミ出ますが)。「go square W for camera-lens S」という間違えやすい名称の製品もありますので、購入される際はくれぐれもご注意ください。