
イゾルデあれこれから光帝クライスを使う話
こんにちは。 前回の記事から随分、時間が空いてしまいましたが変わらず遊戯王のギミックについて書いていこうと思います。
今回は、イゾルデLSから光帝クライスをサーチして妨害に使おうと言うギミックの話です。
何故クライスなのかと言うと、単に好きなカードなので上手く使いたいなぁと思ったからですね。
聖騎士の追想イゾルデをLSする
さて、クライスを使うにはまず、兎にも角にもイゾルデをLSする必要があります。イゾルデを出すためにオススメのカードはやはり、昇華騎士―エクスパラディンですね。
前回の記事でも紹介しましたが、このカードでチューン・ナイトを装備→装備解除してssと言う流れが便利だと思います。しかも、ここ1年で炎属性,戦士族のサポートカードが増えた事も追い風ですね。
具体的には以下のカード達です。
○焔聖剣―デュランダル・・・炎属性,戦士のサーチ
○聖杯の継承・・・聖剣,聖騎士のサーチ
○キリビ・レディ・・・場に戦士がいるとssできる
聖杯の継承でデュランダルがサーチ出来るので、増援と合わせて最大7枚のサーチ体制でエクスパラディンを呼び込める訳です。
さらに、キリビ・レディがあればヴェーラー,無限泡影などの妨害を打たれたとしても、イゾルデをLSしに行けるので安心です。
ラプテノスの超魔剣を使う
聖騎士の追想イゾルデをLS出来たら勿論クライスをサーチする訳ですが、イゾルデのもう一つの効果
②デッキから装備魔法カードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる(同名カードは1枚まで)。墓地へ送ったカードの数と同じレベルの戦士族モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
があります。
この効果によって、ラプテノスの超魔剣を墓地へ送り焔聖騎士―リナルドをssし、そのまま回収します。
これで、基本的な準備は終了です。
ラプテノスの超魔剣はお互いのバトルフェイズ開始時に装備モンスターの表示形式を変更して通常召喚を行う事が出来るので、相手ターンバトルフェイズにクライスを召喚し、妨害しようと言うギミックになります。
+αの話
クライスを使ってやりたい事は以上ですが、これだけだとちょっと中途半端というか「わざわざやらない」レベルですよね。なので、「他にこれくらい展開すれば戦えるだろう」と言う話をします。
実際に私が使っている展開なのですが、先程のギミックで使ったイゾルデとリナルドを使ってヴェルテ・アナコンダをLSします。アナコンダの効果を使って真紅眼融合を適用し、デッキ融合を行います。焔聖騎士―ローランと真紅眼の黒竜を素材に真紅眼の黒刃竜を召喚し、ラプテノスの超魔剣を装備します。
真紅眼の黒刃竜は「レッドアイズ」モンスターの攻撃宣言時に墓地の戦士族を装備する事が出来て、戦闘,効果で破壊された場合に装備していたモンスターをss出来るので、リナルドを装備しておけばラプテノスの超魔剣は回収できます。そして、融合素材にしたローランの効果でエンドフェイズにゴッドフェニックス・ギア・フリードをサーチすれば、返しのターンでも強いモンスターで戦う事が出来ます。
以上が+αの話ですが、単に「クライスで妨害しよう」と言う話から随分、大事になった感じがしますね。しかし、実際の戦いを想定するとこれだけやった所でやられる時はやられるので、「クライス使いたいな~」って思いだけでは中々デッキにならない様に思います。現実は厳しい。
終わりに
今回の話は以上になります。個人的には、「イゾルデでサーチしたカードを最速で使う」って事や「クライスを上手く使う」事、そして「ラプテノスの超魔剣の召喚する効果をちゃんと使う」事が割と実用範囲で出来たかなぁと思います。
アナコンダの融合先はシャドールやネオスやら色々とあると思うので、このギミックを下敷きにもっと凄い事が出来るかも知れませんのでチャレンジして見ると面白いかもしれません。
では、最後まで読んで頂きありがとうございます。なにか参考になれば幸いです。