![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5170420/rectangle_large_1abdd25db3a9603cd84d30813c38cf56.jpg?width=1200)
【Yakushima, Japan】世界遺産を走る
西部林道
島の西側、栗生・永田集落を結ぶ海岸沿いの道路、通称「西部林道」は、約20キロにわたって人家のない道のりが続いています。そのうち瀬切大橋から屋久島灯台入口の手前約1キロのところまで、約15キロは世界自然遺産地域に含まれ、海岸部から山頂部まで人の手が加わっていない森林が続いています。道路沿いはほとんどが照葉樹林で「緑のトンネル」と呼ばれているところもあります。 西部林道|観光スポット|鹿児島県観光サイト/本物。の旅かごしま
*
屋久島西側の道路の一部が「世界自然遺産」エリアに入っているのです。
つまり、
西部林道を走っているということは、世界遺産の中を走っていることと同義になるのです!!!
ということで、本日は世界遺産を走ることに。
その前に、いくつか寄った所があるのでそちらから。
*
平内(ひらうち)海中温泉
屋久島の南端の磯の中から湧き出ている温泉。海面下にあるため、一日二回の干潮前後の5時間しか姿を現さない。そのため、この干潮時のみ入浴することができる。満潮時は海中に沈む。入浴料金は無料。ただし、管理人が整備のための募金(100円程度)を求めている。混浴で、特に脱衣所等は設けられていないために、岩陰で着替えることになる。水着の着用は不可。 平内海中温泉 - Wikipedia
4年前、原付で屋久島の外周を一周しているのですが、その時に海の中に入ることができる温泉があると、人に聞いたのか・何か看板を見たのか忘れてしまいましたが、その温泉のことははっきりと覚えていました。
そのため、今回の屋久島滞在中にどうにかして行きたい場所の一つがここでした。
さらに、「平内海中温泉」という名前だということも、今回初めて知りました。そしてなんと、混浴だということも(笑)。
潮の満ち引きによって温泉に入ることのできる時間帯が決まっているため、潮の状態を確認できるアプリ? ウェブサイト? があるようで、毎日女将がチェックしていてくれていました。
ただこの日、訪れたタイミングは朝だったので見るだけにとどめます(後日、うまく温泉に入ることができました!)。
温泉に入る前に、100円を入れて先に進みます
干潮時には、温泉が現れます!! さらに夜には、月や星を眺めながら温泉を楽しむことができます!
干潮時、手前側が温泉に変わります。薄っすら枠で囲われているのが見えます
*
中間(なかま)ガジュマル
ガジュマルの石碑も立っています。
中間集落のほぼ中心にある巨大なアーチ状のガジュマル。木の下には湧水が湧く。NHK 連続ドラマ「まんてん」のロケ地。 中間ガジュマル | 屋久島マルシェ
出ました、「絞め殺しの木」です。ガジュマルです。
大きかったです。
朝ドラのロケ場所にもなったようです。
*
大川の滝
大川の滝(おおこのたき)は、屋久島にある滝。日本の滝百選に選定されている。
落差は88m。 大川の滝 - Wikipedia
これまた読めませんでした。「大川(おおこ)の滝」だそうです。目の前まで行くことができたのですが、その迫力・勢いに圧倒されてしまいました。
でかい・・・
落差88mとのこと。人間と比べて見ると、こんな感じです。
でかい・・・(撮影=モン子ちゃん)
すさまじいです。ここまで近くに寄ることができました。
マイナスイオン! バンザイ!
***
さて、いよいよ! 西部林道に入ります!
地図上では「いち地点」のみを指していますが、大川の滝から少し走った所から西部林道が始まっています。「緑のトンネル」と謳われているのが、大きくうなzけるくらいに緑に囲まれた道を走ることになります。
その時!!!
いましたっ!会えましたっ!
ヤクザルですっ!
と思っていたら、、、!
ケンカが始まりました
さらに、車を走らせていくと・・・
これまた会えましたっ! ヤクシカ!
こんな感じで、シカさんのハートフルタイムにお邪魔しました。
車の助手席から(撮影=モン子ちゃん)
道を走っていると、途中、こんな風景にも出合えました。
自然の威力たるや・・・
ワクワク、ドキドキの西部林道ドライブでした。
世界遺産の中を走ることができるという、ありがたさよ。