”建設業法について”(中小企業等ご担当者向け)
はじめまして、Sjakajakaと申します。
私は、一級電気工事施工監理技術者、電気工事・電気通信工事の監理技術者でもあります。
建設業法の概要を、特に中小企業様などの”一般建設業”のご担当者様にお役に立てる資料としてまとめてみました。巷には、公共事業、特定建設業向けの資料・書籍は沢山あるのですが、”一般建設業”の方向けの資料が非常に少ないと思いましたので、建設業法全般を押さえつつ、”一般建設業”としての重要な管理ポイントをまとめた資料を作ってみました。
一般建設業、特に中小企業様で少ない人数のチームで仕事をされていて、なかなかゆっくりスタディ・整理される時間がないかと思います。この資料で管理ポイントなどを整理していただけると嬉しいと思います。
この記事の下にて500円で販売させていただいておりますので、ご購入いただけるとうれしいです。
パワポの構成としては、本資料の目的、建設業法の目的、建設業とは、元請・下請、建設業法と下請け法の関係、建設業許可、軽微な工事、一般建設業と特定建設業、建設業許可の要件、建設業許可の届け出内容が変更になった場合、主任技術者と監理技術者、技術者の資格要件、専任の技術者の要件、一括下請負の禁止、施工体制台帳、下請けへの見積依頼、帳簿、帳簿作成例、下請けとの検査・引渡し・代金の支払い、社会保険関連、工事の労災について、建設業法の主な罰則、実際の違反処分等、となっています。
よろしくお願いいたします。
ここから先は
0字
/
1ファイル
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?