見出し画像

ピアノ2日目 2/19 楽しすぎる。

「10時間ぐらい天井を見ている」の練習を今日もした。


12秒より先が難しい、10時間弾く予定なのに。
左手と右手のテンポが変わる場面はむずいのだ。

ただ反復してるとだんだんスムーズに弾けるようになってきて面白い。防災訓練と一緒。
最初は速く弾いて誤魔化してたけど、ゆっくりちゃんと弾けるようになってきた。落ち着いて弾けるのが理想。


それと楽譜のない曲を練習してるから、作曲者の手の動きを研究しなくちゃで大変。でもそれが醍醐味なんすよ。



休憩がてら戦場のメリークリスマスも練習しようかなと思ってネットで楽譜を見てたけど全然読めなかった。

最初に描いてあるへんな音符?が最初のドレミのパターンを決めてるらしい。調性とかいうやつ。
#(シャープ)がいっぱい描いてあるときは最後の#よりひとつ高い音がドになる。
♭(フラット)がいっぱい描いてあるときは、最後から二番目の♭がドになる。

わかったはいいけど、楽譜を見てると頭がこんがらがる。単純に記号がいっぱいあってみづらいのもそうだけど、鍵盤の上でどれがどうだかとか忘れてしまう。 

それにコードはまだよくわかってない。マイナー、メジャーとかわからんし、Dm7とか言われてもピンとこない。

まあそのうち学ぶときが来るでしょ。
理論よりも斬撃重視。


いいなと思ったら応援しよう!