見出し画像

覚醒の話35 「Do What You Love」  好きなことをしてください   (1,501文字)

おわかりの方も多いとは思うが、この英文は「好きなことをしてください」という意味です。
作家ピーター・フレミングさんの著作のタイトルでもあるそうです。

以前、私がある派遣先企業で働いていたとき、首から掛けるIDカードの裏に書かれていた英文で、これを見るたびに「ホントにそうだな~」としみじみと感じていました。

「好きなことをしてください」
という文章は、当時の私の心に深く刺さりました。
これから自分はどのような仕事に心を向け、どのように生きていくべきか、ということを真剣に考えていたときでもあったからです。

一口に好きなことをすると言っても、簡単にできることと少々難しいこととがあります。

簡単にできることなら、適当に時間を見つけてやればいいだけのことです。

問題なのは、難しいことに関してです。

しかし、人生は一度きりであるし、好きなこと、やってみたいということに挑戦もしないで、ただ食べて生きるために働くというのも、あまりに味気ないと感じていました。

それで私は、少々難しいが、その好きなことを成就していくためには、どうしたらいいのか。どうすればそれが叶うか、アプローチ方法を具体的に考えてみました。
そのアプローチ過程を経ることで、実現に近づけるしかないと思い、その方法を模索したのです。
正直言って、今はまだその少々難しい好きなことは成就していません。
その中味については、今はちょっと伏せておきたいので、お許しください。

ただ、簡単にできる好きなことは、時間を見つけてやっています。
具体的には、一つには、X(旧Twitter)に写真をアップすること。
そしてもう一つは、noteに自作の文章を投稿することです。

Xに関しては、2019年12月に始めているので、もう丸5年が経ちます。
noteに関しては、2023年11月に始めたので、約1年です。

この二つは自分の心を解放させ、楽しく過ごせる時間なのです。
それに、会ったこともない他人との繋がりができるので、こういう媒体があるのはありがたいものと感謝しています。
ただ二つとも、毎日ずーっと継続しているものでもなく、やったりやらなかったりの連続で、全うしていると言ったらちょっと違う感じです。

Xにアップする写真は、近くの公園とかご近所さんちの庭とか、近隣で撮った草花の写真がメインです。
そんな場所でもきれいな花は撮れるし、素晴らしい景色にも出会うこともできます。
花は洋の東西を問わず好まれるものなので、外国人のフォロワーさんも結構な数になりました。自分のポストにいいねが付くと、とても嬉しいです。

noteに投稿する文章は、自分が感じたことや悟ったこと、面白いことや大事なことなどを自分の言葉で綴り推敲し、それに自作の写真を付けてアップしています。
どれだけの人が関心を持ち、読んでくれるかはわかりませんが(おそらくあまり多くはないでしょう)、私自身の情報発信の場の一つとして、続けていきたいと考えています。

「Do What You Love」
私の好きなこの英文。
日本人でも外国人でも、あるべき生き方の理想はあまり変わらないから、このようなフレーズがあるのでしょう。

もちろん、人がこの世界に生き、現実的に食べて生活していくには、この精神だけでは立ち行かなくなる可能性大ですが、心の中は自由です。
いつでも「好きなことをしてください」の精神でいきたいものだと思います。

何故なら、好きなことをしているときというのは、心が前向きに明るくなりますし、とくに、何かの事情で心がふさぎ込み、少々落ち込んでいるようなときはなおさらでしょう。
まずは、自分自身で自分の心を救うことが大切だからです。

つぐみ

いいなと思ったら応援しよう!