2024/7/1-10のにっき 下半期と下半身を読み間違える/ピンクブラウンの髪色だった頃を懐古/投票うぃって外食した
7/1
下半期になってしまった。早すぎる…。下半期、いつも「下半身」と読んでしまいそうになる。というか読んだことがある(かつての職場で)。このツイートからもう10年経つのか。
7/2
身近な人にいたたまれない社会のつらさが発生して、自分までいたたまれなくなる。くそー。わしももっと強くなりたいぜ。
7/3
2ヶ月ぶりに髪を切り、数年ぶりに髪を染める。なんとなく気分を変えたくなったのだった。髪染めると眉毛の色も薄くしないとあんまり似合わなくなるので、眉マスカラが必須となる。
人生ではじめて髪を染めた日のことを思い出す。高校1年生のときだったので、20年以上前になってしまった。いわゆる自染めをしたのだけど、確かパルティとかで染めたんじゃなかろうか(なつかしい商品名)。
地方の公立進学校でよくあることだけれど校則がほぼないに等しかった。1年生・2年生はオレンジだったりピンクだったり緑だったり、色とりどりの髪色を楽しむけれど、大学受験を控える3年生夏にはみんな黒染めしていくのが風物詩であった。わたしも17歳の頃にはピンク強めのピンクブラウンに染めたこともあった。37歳のわたしは今回は落ち着いたベージュカラーの髪になったけど、またピンクにしたっていいのかもしれないな。
7/4
アンジュルムの川村文乃ちゃんが秋ツアーをもって卒業・芸能界引退との報告を聞く。というか、ハロプロを叩き込んだ恋人氏がいち早くその知らせを感知しわたしに共有してくれたのだった。
ふたりでウオオオオオオ……と叫び、この日の飲酒量が倍になった。
ハロプロ所属グループ公式のSNS活用が最近向上したきっかけのひとつに、文乃ちゃんの手腕があったように思う。文乃ちゃんのおかげで、アンジュルムからほかのグループに広報Tipsの共有があったんじゃないかなぐらいに全体的によくなった。副社長にいてほしいタイプあるあるだなとずっと思っていた。
「アイドルになりたい!」と年端もいかない頃から地元高知でいろんな活動を頑張って、14歳で高知から高速バスでひとりで上京して、苦労して17歳でハロプロ研修生になり、18歳でアンジュルムに加入して、すぐにサブリーダーに抜擢されて、25歳で「これでアイドルとしての人生を終わらせる」と引退を決断する女、胆力が強すぎるな。かくありたい。
7/5
少しの間恋人氏のおうち(兵庫県)に滞在しているので、東京都知事選挙に不在者投票をすることにした。芦屋市役所を訪ねたらとてもきれいで手入れが行き届いた役所で、お金持ち自治体はちげえなあと感じる。トイレもきれいだし、すてきなカフェが併設されていた。お金持ち自治体のすみっこにある休め物件で暮らしてお金持ち税金の恩恵を受けたいなあ。と思いながら、つつがなく投票を終える。
投票にいったので、夜は外食。わたしのリクエストによりサイゼリヤとなった。いいハプニングがあり、いつもより少し高いワインをいただいて、したたかに酔う。
7/6
揖保乃糸を食べる。揖保乃糸はおいしいのでついついたくさん食べてしまいそうになるが、恋人氏がなんとかわたしを痩せさせようと暴食をしないように見張ってくれているので、人並みの消費量でいられるのだ。
7/7
暑すぎるので引きこもり、ゲームをしたり、選挙を肴に酒を飲んだり。
選挙、子どものころからやってみたくてたまらなかったので20歳になったときは本当にうれしかった。なので投票率が低いのは理解できないし(無料で楽しめる権利、しかも使うだけで”立派”扱いされるような超お得な権利をみすみす捨てるような人もいるものだなあ)、周りの大人は基本的に投票に行く人ばかり。エコーチェンバーってあるものだなあと思う。
あまり政治の話はおおっぴらにするもんじゃないけど、わたし自身は生まれ育った環境がそうだったこともあり、思想的にはリベラル寄りである。だけど保守派が選ばれてリベラルが勝てない理由もなんとなく理解できる。投票率が上がっても今のままではリベラルはあかんなあ。もうちょと頑張ってほしい。
7/8
暑すぎて洗濯物がすぐ乾く。でもすぐ汗かいてすぐ洗濯物増える。夏のジレンマだ。
7/9
突然、ものすごい雨が矢のような降り方で襲ってきてびっくりした。傘が意味をなさなかった。(ポツッ)あっ雨が降ってきt(爆雨)くらいのスピード感だったので面食らった。
7/10
朝に桃を食べて、もうすっかり夏の体になる。桃たくさん食べたい。
セブンイレブンのビリヤニを買ってきて食べる。これを全国で700円で流通させられるの、たくさんの大人が考えまくって突き詰めた結果なんだよな。しみじみすごい。