見出し画像

10月20日・21日 昨年の今頃の危機感を思い出しながら、おかげさまで生きております(おか生き)

10月20日
景品表示法の勉強をする。ちゃんとした勉強するの久しぶりだなあと思ってたけど、一昨年は行政書士の勉強をそういえばしていたな(落ちた)。ひとまずは景品表示法に注力するか〜という気持ちでいる。行政書士の勉強をしてたときは自分の家系の相続関連で便利かなと思ったのだけど、いまはより身近なものを学びたいというフェーズなのかもしれない。
仕事に疲れた恋人氏が「勢いのあるモンが食べたいの」と言ってお惣菜のトンカツを買いカツ煮をこしらえてくれたのだが思いのほか迫力のある量ができてしまい、満腹で至ってしまった。

10月21日
しばらく関西にいたけれど、期日前投票をするなどの目的で都内に戻る。涼しくてびっくりしてしまう。でも明日からまたちょっと暑くなるんですよね……なぜ……。
iPhoneが去年の今頃の写真をリマインドしてきてウホーという気持ちになる。去年の今頃って本当にしんどくて、いや去年はほとんどずっとしんどかったんだけど、とくに9月10月はもう「このままひとりでいると死んでしまう!!!!」という危機感がずっとあり、死にたくないので貯金が減るのを厭わずにいろんな友人に遊んでもらって話を聞いてもらっていた。みなさんのおかげで生き延びました、ありがとう。月の半分以上が不調で起き上がれないこともあった。今思えばうつ病再発だな、あれは。
端的に言うとパートナーシップによるものがストレスだった。けど、当時のパートナーを悪者にはしたくない気持ちもあり、まだ自分の中できちんと言語化できてない部分がある。しかし結婚前の期間を入れるとずいぶんと長い期間「利用」されて過ごしてきたのかもしれない、という気持ちもある(し、周りの人にもそう諭される)。でも自分を被害者などとは思いたくない、難しい。この辺は有料のエッセイをまた書きたいところ。
さておき、今年に入って離婚し、その後恋人氏とお付き合いを始めて恋人氏と生活することが増えてからは不調日は大幅に減った。ありがたい。おかげさまで生きております(おか生きの概念)。

おか生き↓


↓おいしそうだしかわいいな〜

↓プロはすごい


いいなと思ったら応援しよう!