![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100946858/rectangle_large_type_2_eed1437564057cb33a26939003fc415e.jpeg?width=1200)
【卒検】100点であろうと70点以上であれば同じ!
こんばんは!
かわばっちゃんです!
卒検で不安になっていませんか?
バイク免許を教習所で取得する場合、
一番最後に「卒業検定(卒検)」を受けることになります。
卒検は誰しもが不安になる試験です。
不安になるのは基本的に
「合格基準が不透明」
だと思います。
その採点基準は70点以上であれば合格になります。
今回、卒検で不安になりやすい採点基準について紹介します。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
卒検の採点基準は減点方式
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
最初にも言いましたが、
採点基準がわからなくて不安になりませんか?
卒検の採点は減点方式です。
そして、70点以上であれば合格になります。
どこまで失敗しても問題ないのか分からないと不安ですよね。
多少でも知っていないと常に緊張して思うように動きづらいですよね。
ですが、減点されるミスについて知っていれば、心構えが大きく変わってきます!
また、気持ちとしても完璧にこなそうとしないことで
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
減点される行為はこれ!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
減点方式でも何をしてしまうと何点減点されるか知りたいと思いませんか?
知っていた方がもし減点されることをしたとしても
場合によっては焦らずに落ち着いて挑み続けることができます。
そこで減点される行為について紹介していきます。
その中でも
・一発不合格になる行為
・20点減点される行為
この2つには特に注意した方がいいですよ。
他にもうっかりミスしやすい行為にも気をつけた方がいいです。
・ミラー確認
・サイドスタンド
・ウィンカーの切り忘れ
・降車時のエンジン切り忘れ
・エンストetc
今回、卒検で不安になりやすい採点基準について紹介しましたが、いかがでしたか?
卒検で必ずしも完璧にこなすことは不可能に近いです。
70点以上取れば何点でも合格は合格です!
なので、ノーミスで行こうとはせずに
いかに「70点以上取れているか」を考えていきましょう!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
今回のご感想やご質問などしていただけると改善や励みになります!
コメントお待ちしております!
他にもSNSもやっているので、
フォロー&いいね!してくれると嬉しいです!
Twitter:https://twitter.com/BachanKawa
インスタ:https://www.instagram.com/kawa_bachan/
↓公式ブログはこちら↓
https://mylife-mybike.com/
↓運営者情報↓
https://mylife-mybike.com/%e9%81%8b%e5%96%b6%e8%80%85%e6%83%85%e5%a0%b1-2/