![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92513425/rectangle_large_type_2_00e0899e29b601e336525823358f56bc.jpeg?width=1200)
慣らし運転はただ1000km走ればいいだけではない!
こんばんは、かわばっちゃんです!
新車でバイクを購入すると慣らし運転を始めると思います。
早く乗り回したくても慣らし運転しないとバイク自体の劣化などにつながりやすくなります。
早く何も気にせずに乗り回したいですし、いかに1000kmを達成できるか考えてしまいがちです。
ですが、ただ単に1000km走ったらOKというわけではありません。
また、注意して運転する必要があります!
慣らし運転では注意しておくべきことは
・回転数
・ギア
・過度な加速
・距離数
この4つには注意しないといけません。
回転数はメーカーによって異なりますが、約5000回転以下での走行になります。
高回転で走行するとバイクの劣化につながる可能性があります。
ギアについては全ギアを使用するようにしてください。
ギアに満遍なくアタリをつけることでギアの入り具合などが大きく変わってきます。
次に過度な加速やふかしをしないようにします。
過度な加速やふかしはエンジンの負担になってしまいます。
最後に走行距離ですが、早く慣らしを終わらしたい気持ちはわかります。
ですが一気に1000km走ったり、関東〜関西のロングツーリンングを最初にする距離を稼ぐ乗り方は避けた方がいいです。
最初から長距離を走りすぎるとかえってバイクの劣化や不良に繋がりかねないです。
こんな感じでバイクの慣らし運転はただ1000km走るだけではありません。
バイクを長く乗るための大切な作業なので、注意しながら慣らし運転してください!
また、慣らし運転が終わったら初回点検もあ忘れずに!
他にもSNSもやっているので、
フォロー&いいね!してくれると嬉しいです!
Twitter:https://twitter.com/BachanKawa
インスタ:https://www.instagram.com/tk.takaaki/
↓公式ブログはこちら↓
https://mylife-mybike.com/
↓運営者情報↓
https://mylife-mybike.com/%e9%81%8b%e5%96%b6%e8%80%85%e6%83%85%e5%a0%b1-2/