
2019年おすすめ新譜まとめ:4月〜9月編
いろいろ大変な局面を迎えておりますが、こういう時こそ他者への思いやりと精神的な余裕を確保するよう心がけねばなりません。
おうち時間を過ごす上での一助になるかどうかわかりませんが、ここ一年間に私がツイート紹介したバンド/ミュージシャンの新譜Bandcampリンク(一部は公式YouTubeリンク)をまとめて貼っておきます。メタルとプログレッシヴロック界隈の音楽が中心です。気になるものがあればぜひ聴いて、そして購入してあげてください。
目次の各月をクリックするとその月のツイートに飛びます。多いので10月以降のものは次回に。
※本当はBandcamp売上が全額ミュージシャンに還元される3月20日のタイミングでこの投稿ができればよかったんですが、私のスケジュール的なコレがアレで間に合いませんでした。申し訳ないです。
1. 2019年4月
北マケドニア共和国の一人プログメタルStefan Petanovski新譜、なかなか良いです。ペトルーシとヴァイ大好きなんだろうなあって感じの流麗かつ弾きまくりなギターインストが堪能できますのでそのへん好きな方はぜひ。公式YouTubeでフル試聴可能ですhttps://t.co/Uw5P4LVI25https://t.co/sg4vWqNq6T pic.twitter.com/rLf9VjQ0rz
— yu-ki (@yuki_sixx) April 2, 2019
ObscuraやHate Eternal等でおなじみのHannes Grossmannソロ新譜が超かっちょいいテクニカル/プログデスで最高。狂った速さの2バスと練りまくられたリフが気持ちいい。元ObscuraのChristian Muenznerやジェフ・ルーミス、マーティ・フリードマンが参加して良いソロ弾いてますhttps://t.co/laSbigMRCH pic.twitter.com/k8Ad7fhv3H
— yu-ki (@yuki_sixx) April 3, 2019
Soft Machineの故エルトン・ディーンとのコラボでも有名なThe Wrong Objectの新譜、良いです。単なる優雅なジャズロックではなくエキサイティングな緊張感に溢れているのは元々ザッパの影響がでかいってのもあるだろうし、派手なドラミングもめちゃカッコいいですね。おすすめhttps://t.co/TnPWEQ4LtA pic.twitter.com/uNI7NsvAEu
— yu-ki (@yuki_sixx) April 4, 2019
ギリシャのオルタナプログメタルMother of Millionsの新譜が素晴らしい。とてつもなく暗くて陰鬱、そしてメロディーが美しくて荘厳。切なすぎるVoがめちゃ良いですね。Leprous、Steven Wilson、Anathema、Katatonia、Toolが琴線に触れる人はぜひhttps://t.co/J6VPKVVBEEhttps://t.co/bwPk2yyRcv pic.twitter.com/9nyYUA9sgB
— yu-ki (@yuki_sixx) April 8, 2019
スウェーデンのプログメタルDarkwater、9年ぶりの新譜3rdが見事な復活作で素晴らしい。サウンドもメロディーもクオリティ高くてほんと良いバンドですね。Seventh Wonder、Kamelot、Circus Maximus、Dream Theaterあたりが好きで未聴の方はぜひhttps://t.co/jbXupDQvgChttps://t.co/jHgWlL1q5I pic.twitter.com/Eq37bFrlq6
— yu-ki (@yuki_sixx) April 9, 2019
スペインのプログOn the Raw新譜が素晴らしい。エレピやサックスの裏でフレットレスベースとドラムが暴れるジャズロック的基調と、美麗ドラマティックなメロディが融合した良い作品です。オールドプログやイタリアンロックからモダンプログまであらゆるファンにおすすめhttps://t.co/EZjhUfMdUE pic.twitter.com/4Was2r2iG9
— yu-ki (@yuki_sixx) April 11, 2019
ロシアのオルタナプログKarina Madeya新譜、Muse+室内管弦楽+The Mars Volta+ブルーズロックって感じのかなりおもしろい音楽やってておすすめです。こういうプログやってる人たち他にあまりいない気がするhttps://t.co/AwPy3GDVBh pic.twitter.com/q3uQ4wTJM9
— yu-ki (@yuki_sixx) April 12, 2019
英国ミュージシャンJim PetersのGRICE名義新譜が素晴らしい。ピアノや管弦楽も入ったアコースティック主体音像で、風景が眼前に広がるような劇伴的なメロディがめちゃ良い。リチャード・バルビエリ先生や05Ric(ギャヴィン・ハリソンとコラボしてる人)など参加。心に沁みますhttps://t.co/WU0YCcSK6y pic.twitter.com/qBkoQs3P7W
— yu-ki (@yuki_sixx) April 15, 2019
英国のThe Hare and Hoofe新譜めちゃカッコいい。(これ、2019年じゃなくて1969年の盤では?)と思うようなサイケプログあり、Sweetみたいな疾走ハードロックあり、メロトロン全開曲あり、酩酊スペースロックありで超クールですhttps://t.co/kRk6HAVCi9https://t.co/tAZjT1yJ27 pic.twitter.com/LCQ87p5ZuC
— yu-ki (@yuki_sixx) April 16, 2019
ギリシャのプログレッシヴデス/テクニカルデス老舗Acid Death新譜、ずいぶんストレートになったというかほぼメロデスみたいな感じになってる気がするけどこれはこれでかっちょいいですね。売れそう。私はこの路線も割と好きですhttps://t.co/SfDdWtpGNn pic.twitter.com/dx4IlDCMSg
— yu-ki (@yuki_sixx) April 17, 2019
2. 2019年5月
メキシコのプログメタルEyalaの新譜が良いです。80's後期〜90's初期のプログメタルっぽいサウンドスタイルなのが逆に新鮮だし、その中でたまに挿入されるDjentなリフが映えております。Voの音程ちょい甘い部分もありますがメロディーはとても叙情的でおすすめhttps://t.co/500e8eLoIk pic.twitter.com/zynQaG905u
— yu-ki (@yuki_sixx) May 22, 2019
インドのデス/ブラックメタルGutslitのギタリストによる一人プログロックHoia新譜が素晴らしい。ダークアンビエントな陰鬱叙情を完全にプログの作りで展開しててすげー良いです。Opethのメロディーとか中期Porcupine Treeが好きな人はぜひ。そのPTのColinが全面参加してますhttps://t.co/lfAnJ7Bc49 pic.twitter.com/eILKM2LOw2
— yu-ki (@yuki_sixx) May 23, 2019
米国の前衛プログEmme Phyzemaが今年出した新譜2枚、どちらも最高のRIO系音楽です。ドラムはグラインド/ハードコア/メタル風味の強いサウンドですがその上に乗る不可思議なVoとピアノ・ギター旋律が気持ち悪くて素晴らしい。高円寺百景やThe Mars Voltaが好きな方はお試しをhttps://t.co/txmk7DrpFC pic.twitter.com/u5XADaaslK
— yu-ki (@yuki_sixx) May 24, 2019
Seven Steps to the Green DoorメンバーらによるドイツのCyril新譜、素晴らしい。メロディックハード味が強い叙情プログで温かさと哀愁と幻想性を兼ねたメロディーが全編通してめちゃ良いです。マイク・オールドフィールド、Moon Safari好きな方もお試しくださいhttps://t.co/1D4LFqazwS pic.twitter.com/8VFSwYbgWM
— yu-ki (@yuki_sixx) May 27, 2019
3. 2019年6月
ケヴィン・ムーアとも仕事をしていた元Fates WarningのMark Zonderと、ラブリエとも仕事をしていたShadow GalleryのGary Wehrkampという米国プログメタル界ベテラン2人による新譜が出てます。派手さやヘヴィさは控えめでミドルテンポのメロディ主体にじっくり聴かせる感じですhttps://t.co/YsQf26GnY6 pic.twitter.com/hyDHVCozsa
— yu-ki (@yuki_sixx) June 3, 2019
LeprousのドラマーBaardが在籍するノルウェーのプログメタルRendezvous Point、4年ぶりの新譜2ndが素晴らしい。前作も良かったけど今回メロディック面が強化されてて最高。「Leprous meets TesseracT」な雰囲気、かつそこまでメタル度濃くないので幅広い層にウケる気がしますhttps://t.co/jj3qtuOqMk pic.twitter.com/iZhqLiX9XI
— yu-ki (@yuki_sixx) June 4, 2019
現ÄnglagårdのLinus Kåse率いるBrighteye Brison、8年ぶり新譜が良いです。YesやStarcastle的な王道美メロシンフォプログに初期エルトン・ジョン的ポップス成分まぶした感じで素晴らしい。「45年前の盤」と言われてもまったく違和感ない音なのでオールドプログファンはぜひhttps://t.co/kg0HQttI2f pic.twitter.com/Cne87DhlGV
— yu-ki (@yuki_sixx) June 5, 2019
米国プログメタルArtificial Language新譜が良いです。Leprousにも近いですが、Voが引っ張るタイプの曲展開はこの手のバンドにしては珍しいし、Native Constructや近年のBTBAM的なメロディ多くて印象的。ここのギタリスト、ニール・ショーンが超好きなんだろうな感ありますhttps://t.co/iCYmRM2bUd pic.twitter.com/RM4meavPVU
— yu-ki (@yuki_sixx) June 6, 2019
本日発売のPelican新譜カッコいい。前作も兆候あったけどドゥーム/スラッジなメタル感が増してる、というか完全にメタルな音になってる気がします。Sunn O)))の新譜同様おもしろい進化だなあ。ポストロック方面からアプローチしていたファンはどういう感想を持つのか気になるhttps://t.co/PcYqMcRbTa pic.twitter.com/VfiY3E7iXz
— yu-ki (@yuki_sixx) June 7, 2019
D-A-Dの8年ぶり新譜良いです。2年前に出たイェスパー・ビンザーのソロ作も超素晴らしかったけど、その流れを汲みつつエネルギッシュかついい感じに力抜けたロケンロールで最高。めっちゃライヴ観たいですね。Cheap Trickとのカップリング来日とかハマると思うんだよなあhttps://t.co/n1XY4KcAdQ pic.twitter.com/1RDbrpSdF2
— yu-ki (@yuki_sixx) June 13, 2019
Spiritual Beggars/元Opeth他他他のPer Wibergソロ新譜、めっちゃ良いです。ダークオルタナドゥームとHawkwind的サイケ感が融合しつつ本人も書いてるようにSwansやKilling JokeやVan der Graaf Generator要素もあり、かつ美鬱メロディーが魅力的。これおすすめですhttps://t.co/qAM3fYKW9d pic.twitter.com/obK7a1eIVP
— yu-ki (@yuki_sixx) June 14, 2019
雨の日に聴く暗黒エレクトロミニマルドローンなUlver新譜、最高https://t.co/BbDWGJmRP3 pic.twitter.com/MbAhKHMoyt
— yu-ki (@yuki_sixx) June 15, 2019
ノルウェーのプログメタルMaraton新譜が良いです。ざっくり言うとLeprous+Museって感じですがCoheed and CambriaやHakenやVOLA的な要素もあり、a-ha的なポップス感覚もあり。有望バンドですhttps://t.co/yJzpKbz3HY pic.twitter.com/5vaMjFcBBh
— yu-ki (@yuki_sixx) June 17, 2019
ノルウェーのプログメタルUmpfel新譜が良いです。前作も素晴らしかったけど今回もフュージョンあり、Djentあり、超Genesisしてるシンフォロックありで飽きない。サウンドにほどよく隙間があるので聴いてて疲れないのも良いですね。Jakub Zyteckiや元CynicのTymonなど参加https://t.co/DNOC0RgiPf pic.twitter.com/xEHWp370pQ
— yu-ki (@yuki_sixx) June 20, 2019
スペインのクラウト/サイケ/スペースロックPyramidal、新譜が良いです。この人たちPink FloydやHawkwindから影響を受けたと言いつつ割と重めのリフが多いハードロック的な音、というか初期Black Sabbath系統なのでそのへん好きな人はぜひ。最終曲はめちゃ黒い安息日してますhttps://t.co/QkyM3WPA5P pic.twitter.com/SzsldXb3yB
— yu-ki (@yuki_sixx) June 25, 2019
Earthの新譜たまらんな…。このじめーっとしてどよーんとした気候の中で浸るにはぴったりですね。梅雨といえばドローンミュージック。そしてジャケがカッコよすぎhttps://t.co/8PlNLIbM8d pic.twitter.com/sYybICv3s5
— yu-ki (@yuki_sixx) June 28, 2019
4. 2019年7月
英国プログメタルAeon Zenの新譜5th、なかなか良作です。パワーメタル/シンフォメタル寄りの王道サウンドに透明感あるVoが映える。Symphony XやQueensrÿche系統が好きな人はぜひ。なおこのバンドのリーダーRich Hinksは現Annihilatorのメンバーでもありますhttps://t.co/ElKqh6YSPZ pic.twitter.com/daUUHBS8uv
— yu-ki (@yuki_sixx) July 1, 2019
先日解散した米国プログMoeTarの中心人物2人が新たに結成したプロジェクト、Raze the Mazeのデビュー作が今日発売されました。基本路線はMoeTar同様。オルタナ&ジャズ成分が増してる気がします。Diablo Swing Orchestraの不可思議さ奇天烈さを残して優雅さと洗練さを増幅したような音楽。おすすめです pic.twitter.com/kjS5m5asJD
— yu-ki (@yuki_sixx) July 2, 2019
フィンランドのサイケ/プログロックKaleidoboltの新譜カッコいい。パワートリオ+ゲスト参加のKeyによる荒々しくてちょい色気のある突っ走り方が最高。70'sハードロックやガレージロックが好きな人はぜひhttps://t.co/YRM6wqomGs pic.twitter.com/NdsnXGpaYs
— yu-ki (@yuki_sixx) July 17, 2019
IamthemorningのGleb Kolyadin、poloniumcubes名義での新作が先日発売されてます。ソロ名義とは異なるピアノのみでのアンビエント現代クラシック音楽で劇伴的な味わい(実際劇伴用に制作されたようですが)。バンドの新譜に先駆けてこちらもぜひどうぞ。400円ちょいで買えますhttps://t.co/zo1Bj90WsO pic.twitter.com/hdvXQI6Pi5
— yu-ki (@yuki_sixx) July 18, 2019
元KatatoniaのFredrik Norrmanが在籍するTheNightTimeProject新譜、素晴らしい。ダークでメランコリックで劇的な世界観と美しいメロディーが堪能できるプログ/ゴシックロックです。Katatoniaの他にも後期Porcupine Tree、Opeth、A Perfect Circle、Anathemaが好きな人はぜひhttps://t.co/kictmct2Rx pic.twitter.com/PD3PEcrVHs
— yu-ki (@yuki_sixx) July 22, 2019
エルサルヴァドル共和国のプログメタルAspicの新譜、なかなか良いです。Djent風味なリフもありつつ、メロディーやフレーズはかなりストレートなプログメタルやってるので嫌味なく聴けます。Voの音程と歌メロはもうちょいがんばってほしいけどギタリスト上手いしこの先化けそうhttps://t.co/bv7UvO4iHR pic.twitter.com/ayuifcgxqq
— yu-ki (@yuki_sixx) July 24, 2019
Iamthemorningのサポートドラマー等を務めるEvan Carsonのソロ作が先日リリースされたんですが、これめっちゃ素晴らしい。クラシカル味もあるドラマティックなプログで超良いです。思わぬところに伏兵が…。Iamthemorningファンのみならずオールドプログファンもぜひhttps://t.co/lDA7k37jiC pic.twitter.com/asMnbGNJa0
— yu-ki (@yuki_sixx) July 30, 2019
元Watchtower/Dangerous Toysのジェイソン・マクマスター、元Obscura他のハネス・グロスマンが在籍するHowling Sycamoreの新譜2nd、素晴らしい。不穏で複雑怪奇な旋律をあの声で歌われるとたまらんし、古き良きプログメタルのエクストリーム成分を深化させたサウンドが最高https://t.co/M40I2HCmSq pic.twitter.com/s3xz5pqUTS
— yu-ki (@yuki_sixx) July 31, 2019
5. 2019年8月
スウェーデンのクラウトロックLamagaia新譜がカッコいいです。やってることはスペースサイケ…というかもろHawkwind/Dave Brock的な音楽なんですけど、割とキレのあるハードロック色も付いたリフの反復が気持ちいい。「最近のクラウト」をお探しの方、このバンドおすすめですhttps://t.co/1pbxvEt4IG pic.twitter.com/vMO8B5jb1F
— yu-ki (@yuki_sixx) August 1, 2019
スウェーデンのポストロックOh Hiroshimaの新譜3rd、素晴らしい…。メロディー展開が北欧ならではやな〜って感じするし、そのメロが作用して冷たすぎず暗すぎずなサウンドなのが独特。sleepmakeswavesあたりが好きな人はぜひ。マスタリングはCult of LunaのMagnusがやってますhttps://t.co/3t0zCwcd0a pic.twitter.com/wacHQMF9lq
— yu-ki (@yuki_sixx) August 13, 2019
HakenのRichard Henshallソロ新譜、良いですね。Hakenベースの壮大さやテクニカルな攻めフレーズもあるけど、ジャズロック要素も強いので(Hakenは気になるけどメタルはちょっと…)という方もお試しください。ジョーダン・ルーデスやPFMマルコ・スフォーリもいい仕事してますhttps://t.co/QYTCtRFLx9 pic.twitter.com/dkqbjuE8xK
— yu-ki (@yuki_sixx) August 16, 2019
フランスのプログメタル/Djent/エレクトロCartoon Theoryの新譜、今回のネタは「妖怪」。おどろおどろしいテーマですが重さ暗さはなく、Abletonのプログラミングを使ったカラフルなメロディーが押し寄せる美麗サウンドです。素晴らしい。公式YouTubeでフル試聴できますhttps://t.co/rc9B5U2cPy pic.twitter.com/JD7ew4UroI
— yu-ki (@yuki_sixx) August 19, 2019
アメリカのプログロックFarmhouse Odyssey、新譜3rdが素晴らしい。ジャズロック、クラシカルシンフォ、フォーク要素を絶妙に混ぜ合わせてメロトロンやローズはじめ「あの時代」の雰囲気を古臭さ無しで展開してる良作です。70年代のプログロックが好きな人に超おすすめhttps://t.co/S71poJBKvR pic.twitter.com/tTafhYsjWF
— yu-ki (@yuki_sixx) August 20, 2019
ノルウェーのプログポップ/ロックMoron Policeの新譜が素晴らしすぎる。美旋律+コーラスで超絶技巧を超ポップ&哀愁キャッチー&爽快疾走感で展開してるのが超良い。すごい。これは名盤。E.L.O.、Moon Safari、A.C.T、It Bites、Queen、Frost*あたりが好きな人は必聴ですhttps://t.co/S1wuJnYWXR pic.twitter.com/H7tj4o0ZVT
— yu-ki (@yuki_sixx) August 21, 2019
豪州プログメタルHemina新譜、メロディックなメタルで攻めつつクオリティ高くてなかなか良いです。HakenやQueensrÿcheやUriah Heepの前座やったりEuroblastやProgPowerフェス出たりしてるだけあって音も演奏も全体的にすごくしっかりしてる。王道プログメタルが好きな人はぜひhttps://t.co/7q3WzjVqtZ pic.twitter.com/X9a4cVSeno
— yu-ki (@yuki_sixx) August 22, 2019
ポーランドの実験音楽家MRWことMarcin Rafał Waszczakの新譜「俳句」、全曲のタイトルが松尾芭蕉の句となっています。過去作も小林一茶をテーマにしてたりするので俳人ガチ勢なんだと思います。内容は…まあ投げ銭ですし気が向いたら買ってみればいいんじゃないでしょうかhttps://t.co/uVCi8sbhd2 pic.twitter.com/yvncRL3Bey
— yu-ki (@yuki_sixx) August 26, 2019
プエルトリコのプログメタルParallel Dimension新譜、Dream Theaterの1st+Symphony X+Pagan's Mindって感じでその手の音が好きな人には良い内容かと思います。絶妙なB級感なので割とツボにくる人多いのではないかと。がんばれば人気でそう。ただメンバーの華は皆無ですhttps://t.co/tI6Ryc2rlQ pic.twitter.com/pqdjDTwZSt
— yu-ki (@yuki_sixx) August 27, 2019
ドイツのプログメタルUnprocessed新譜、素晴らしいです。メタルコアベースの破壊力にDjentサウンドとテクニカルなパッセージ、壮大さ&叙情をプラスしててクオリティが相当高い。そしてめちゃ上手いです。SkyharborやLeprousあたりのファンにおすすめhttps://t.co/hmi85k4QoC pic.twitter.com/A7PnvhQ1bx
— yu-ki (@yuki_sixx) August 28, 2019
ペルーのプログメタルShakken新譜、なかなかカッコいいです。Iron Maiden的勇壮テンションのリフにたまーにポストロック的サウンドが入ってくるインスト作品。「ギルティギアシリーズ」のサントラあたりが好きな人はハマるのではないでしょうか。バタバタ感のある音像がもう少し締まればより良いかも pic.twitter.com/ii6paBy3U5
— yu-ki (@yuki_sixx) August 29, 2019
6. 2019年9月
チリの一人プログメタルDestinos新譜、素晴らしいです。かわいいわんこのジャケですが中身は激烈テクニカルリフ&哀愁ロングトーンギターが融合した硬派な内容。ポストハードコア・Djent要素ありつつもリフの主体がどメタルなのでスラッシュ/メロディックデス好きな方もぜひhttps://t.co/EMmS1dbVfs pic.twitter.com/vOnp9LVCCk
— yu-ki (@yuki_sixx) September 4, 2019
アメリカのCrobot新譜めちゃカッコいいです。オーソドックスな骨太グルーヴィーハードロックですがVoはじめ熱量がすごい。Clutch、スウェーデンのThe Quill、Audioslave、Rival Sons、Black Stone Cherry、Volbeat、Wolfmother、RATMあたりが好きな人はこのバンドもぜひhttps://t.co/T3nZOV5jQ5 pic.twitter.com/JkHuvrq9KB
— yu-ki (@yuki_sixx) September 5, 2019
みなさま絶賛のドイツのプログ/デスメタルDisillusion新譜、素晴らしいですね。フルアルバムは13年ぶりとのことで、Toolよりこっちを待ちわびていた人も多いのではないでしょうか。荘厳さと殺気と絶望感のブレンド具合が最高。イーサーンとかOpeth方面好きで未体験の方はぜひhttps://t.co/ZS1rKYwh9X pic.twitter.com/o143IalJf9
— yu-ki (@yuki_sixx) September 10, 2019
スイスのプログロックClepsydra、18年ぶりの新譜からの曲が公開されてますがとても良いです。緊張感のあるシンフォプログ/ネオプログ好きな方はチェックをおすすめします。はよぜんぶ聴きたいhttps://t.co/fpzKOBctbm
— yu-ki (@yuki_sixx) September 17, 2019
アイルランド/UKのプログメタルShattered Skiesが、アラニス・モリセットのYou Oughta Knowカヴァーを公開しています。メロディック素養が高いバンドなのでこういう曲もなかなかハマりますね。そしてカメラ目線https://t.co/Mv1F6LOekB pic.twitter.com/YMxaksupOY
— yu-ki (@yuki_sixx) September 18, 2019
トニー・ハーネルの新バンドLovekillersの新曲が公開されてますがめっちゃ良い。皆がトニー・ハーネルに求めるのはこれですよ系メロハー。高音は出ないだろうけど中低音の魅力で見事に補ってます。アレッサンドロ・デル・ヴェッキオ、グッジョブすぎる。アルバムも楽しみ!https://t.co/3wu8ZJdj6Z
— yu-ki (@yuki_sixx) September 19, 2019
Leprousの最新曲"Alleviate"は本当にすごくて、完全にグリッチミュージック/IDM影響下にあるトラックメイキングをしているのに加えてダウンテンポEDMのドロップ(サビ)手法まで意識しているし、そのあたりが自分たちのプログメタルと相性良いことを発見した点が天才。最高https://t.co/iiMNQekrev
— yu-ki (@yuki_sixx) September 21, 2019
Cloudkickerことアメリカの天才ベン・シャープの新作、素晴らしいです。Isis的なポストメタル、Meshuggahのリズムパターン、いずれも表層だけでなく完全に独自のスタイルとして吸収・構築しているのが良すぎ。さすが現代プログメタル界で孤高の人気を誇る存在。濃度が凄いですhttps://t.co/zIVp0UGozm pic.twitter.com/PmImLCraie
— yu-ki (@yuki_sixx) September 23, 2019
スペインのプログロックPsychic Equalizer新譜、なかなか良いです。クラシック&ダークチェンバーな格調高い雰囲気の中で時折シンフォニックな劇的展開を見せるのがいいですね。Opus Avantra+ちょっとRenaissanceって感じですhttps://t.co/jZUS4l9FQ4 pic.twitter.com/1dR2Jzsiol
— yu-ki (@yuki_sixx) September 25, 2019
豪州バンドHashshashinの新譜が本日発売されました。ガラガブ、ディジュリドゥ、ブズーキ、シタールを使った中東音楽色の濃いプログロック。手数の多いドラムと妖しさがカッコいいです。本人たちも言ってるけどSecret Chiefs 3やティグラン・ハマシアンが好きな人におすすめhttps://t.co/Szjomv7wBI pic.twitter.com/mMdl5qX9H4
— yu-ki (@yuki_sixx) September 27, 2019
GalahadのLee Abrahamソロ新譜、素晴らしいです。この人のメロディセンスは絶品で、胸をえぐる叙情味が絶妙なタイミングで押し寄せてくるのがたまらんです。秋の夜長にぴったりなしっとり感動作品。プログロックファンだけじゃなくメロハーファンもぜひどうぞhttps://t.co/BVEc7AAuB4 pic.twitter.com/zl5z4F7xSs
— yu-ki (@yuki_sixx) September 30, 2019
2019年10月〜2020年3月のものはまた次回。
いいなと思ったら応援しよう!
