![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35827664/rectangle_large_type_2_179c08333a895e9c75f22a55a1527d66.jpg?width=1200)
2020年おすすめ新譜まとめ:7月〜9月編
毎月第一金曜日にBandcamp売上が全額アーティストへ還元される「Bandcamp Friday」、今年いっぱいは継続することが発表されております。10月は日本時間10/2(金)16:00から丸々一日です。
7月〜9月に私がツイート紹介したバンド/ミュージシャンの新譜Bandcampリンク(一部は公式YouTubeリンク)をまとめました。毎度のごとくメタルとプログレッシヴロック界隈の音楽が中心です。気になるものがあればぜひどうぞ。目次の各月をクリックするとその月のツイートに飛びます。
※2020年4月〜6月分はこちら
※2019年10月〜2020年3月分はこちら
※2019年4月〜9月分はこちら
1. 2020年7月
ノルウェーのヘヴィプログArabs in Aspicの新譜、良いです。70'sハードロック/プログ的オルガンワークとアシッドフォーク的牧歌性と不気味さをベースに、ところどころ90's以降のストーナー/サイケを通過した上でのソロやフレーズを入れてきてるのが絶妙https://t.co/dWHCatqtjW pic.twitter.com/E5t9dxMhwF
— yu-ki (@yuki_sixx) July 1, 2020
ケニア共和国のグラインドコアDuma、実験的サウンドでめちゃカッコいい。そしてMVも不穏極まりなくて最高。アルバムは8/7リリースだそうです。これは期待 pic.twitter.com/hbganxtu7Y
— yu-ki (@yuki_sixx) July 3, 2020
Greg AndersonがSunn O)))以前にやっていたバンド、Engine Kidの2作品が本日Bandcampで復刻リリースされています。投げ銭購入です。ヘヴィトリオでのポストハードコアな音楽なので(Sunn O)))はちょっとよくわからない…)という人もぜひどうぞhttps://t.co/YUc6Dx342k
— yu-ki (@yuki_sixx) July 3, 2020
Justin K. BroadrickのJesu、新EP最高ですね…。この人がたまに出してくるメロディック要素が私大好きなんですが、今回それが全開というか、シューゲイズ+トランスEDM的な心地良さと虚無感の同居がほんとたまらんですhttps://t.co/4ibFlpPdWY pic.twitter.com/tIMzp4eBaq
— yu-ki (@yuki_sixx) July 4, 2020
Big Big TrainのRikard SjöblomによるGungfly、新曲がアップされてます。クラシックプログ+ハードロックを明るめの雰囲気で展開していて良いですね。新譜は9/4リリースとのことですhttps://t.co/m48AwVECdy
— yu-ki (@yuki_sixx) July 6, 2020
Kaitlyn Aurelia Smithの新譜、今回も素晴らしいですね。モジュラーシンセによる風景情景創出・音の万華鏡っぷりにかけては天下一品の人なので、聴いてて本当に心地が良い。Fripp & Eno系列のエレクトロ方面が好きな方だけでなくチェンバーロックやクラウトロック系が好きな方もぜひどうぞ pic.twitter.com/385DgXBnCe
— yu-ki (@yuki_sixx) July 8, 2020
Fairport Convention他のレジェンドJudy Dybleと、Big Big TrainのDavid Longdonによるコラボアルバム予告トレーラーが公開されております。9/25リリースのようです。超期待https://t.co/REolMUGp03 pic.twitter.com/4aHMoldAYk
— yu-ki (@yuki_sixx) July 9, 2020
ノルウェーのインストプログ、Pixie Ninja新譜が素晴らしいです。「"Blackjazz"期Shiningの破壊性+King Crimsonの暗黒叙情+Genghis Tron的カラフルノイズ」にインダストリアルさとエレクトロを乗せ、前衛になりすぎない一歩手前のメロディーと緊張感が最高。これはおすすめhttps://t.co/hK0yPVfs9W pic.twitter.com/S8oHCtH88i
— yu-ki (@yuki_sixx) July 10, 2020
昨日公開されたLionville新曲が素晴らしすぎますね…。イントロ、Voの入り、Aメロの切なさ、サビの抑制されたアツさ、転調部の旋律、丁寧な楽曲構築、ぜんぶ完璧じゃないですか??https://t.co/EEYfTc7BZu
— yu-ki (@yuki_sixx) July 10, 2020
某お方が少し前におすすめしていた米国のエレクトロアンビエントOKADAに最近ハマっているのですが、そのOKADAことGregory Pappasさんが「させ子」というサイドプロジェクトを始めたようです。なぜその名前にしたのか
— yu-ki (@yuki_sixx) July 14, 2020
ちなみにOKADAの音楽は超美麗で最高です。癒されますhttps://t.co/HyB8hWQRI6 pic.twitter.com/jLm8zzOXY2
Magenta新譜、良いですね。重厚な名盤だった前作に比べるとやや軽快になり、冒頭2曲はじめThe Flower Kingsのテイストにかなり近くなってるような気もしますが、むしろこれは『Seven』期のMagentaに戻っているのかも。聴き込めば聴き込むほど良いタイプのアルバムだと思いますhttps://t.co/WEW289ysBZ pic.twitter.com/vB5uDmdRFz
— yu-ki (@yuki_sixx) July 15, 2020
英国プログロックKyrosの新譜が超素晴らしいです。80'sサウンドな前半から、中盤以降は重いリフや劇的美展開やポストロックを絶妙に混ぜ、終始「耳に残るキャッチーさを維持しつつ凝りまくったフレーズをぶち込む」スキルが半端ない。良すぎる。今年のベスト候補に挙げたいhttps://t.co/Dy0WZk50P4 pic.twitter.com/2RAs6mOmOL
— yu-ki (@yuki_sixx) July 16, 2020
復活Static-Xの新譜、カッコいいですね。1st〜3rdあたりまでのダンサブル成分増し増し路線に回帰しててめちゃノれるし、まさに"Evil Disco"復活って感じで嬉しい。40分弱って長さもちょうどいい。このまま活動続けてほしいなhttps://t.co/tcR5MVonMq pic.twitter.com/u1OuwmzqL6
— yu-ki (@yuki_sixx) July 17, 2020
Frontiers Musicオールスターズ、今まで観たHear 'n Aid系プロジェクトの中でいちばんクオリティ高いし、いちばんメンツ豪華だし、いちばんHear 'n Aidしてて最高。さすがアレッサンドロ・デル・ヴェッキオhttps://t.co/Ffyp8Ll4lO pic.twitter.com/E9GOXMG36D
— yu-ki (@yuki_sixx) July 18, 2020
故クリス・コーネルのGuns N' Roses "Patience"カヴァー、この人がこの曲歌えばそりゃ良いに決まってんだろって感じですが本当に素晴らしい。沁みる。後半のアレンジとか特に…。これを公開してくれてうれしいなhttps://t.co/1H84h2HJ6Q
— yu-ki (@yuki_sixx) July 20, 2020
ドイツのプログロックLong Distance Calling新譜が素晴らしいです。これまでの作品から一皮剥けていて、Pink Floyd的スペースロックやトリップホップ、クラウトロック、チェンバーをそれぞれポストロックを通して表現するこのバンドの特質を明確化した感じでどの楽曲も最高https://t.co/tKXiVAM0HZ pic.twitter.com/BApVwPbShf
— yu-ki (@yuki_sixx) July 23, 2020
Anathema『We're Here Because We're Here』10周年記念盤、デジタル版だけ新録verが4曲収録されてるようです。これはめちゃ良いアレンジhttps://t.co/sRl1pAFrTR pic.twitter.com/Qs8BwK2Lf8
— yu-ki (@yuki_sixx) July 24, 2020
ComusオリジナルメンバーBobbie Watsonが、2008年からバンドに参加してるJon Snagroattと組んでなんと新作を発表しています。Comus楽曲の再解釈アレンジ+新曲なんですが、トラップEDMも導入した実験エレクトロアンビエントというまさかの方向性でびっくり。そしてとても良いhttps://t.co/kY0r9Y6vdP pic.twitter.com/psgjBuqXkM
— yu-ki (@yuki_sixx) July 27, 2020
2. 2020年8月
ノルウェーのプログロック、Airbagの新譜がめちゃ良いです。基本路線は過去作から変わってないですが全体の緊張感が今回すごくて、「もしデヴィッド・ボウイとデイヴ・ギルモアが一緒にポストロックスタイルの映画音楽を作ったら」的な趣きで素晴らしい。何度も聴いてしまうhttps://t.co/aAMlq6Q1Uh pic.twitter.com/wqZrdUpgym
— yu-ki (@yuki_sixx) August 3, 2020
インドネシアのプログメタルKekal、新譜がカッコいいです。昔から常に前衛志向でしたが今回はひときわ狂ってて、ブラックメタルとトラップとシューゲイズとインダストリアルを混ぜつつメロディー面ではプログロックっぽさをかましてくる感じです。勢いと不穏さに圧倒されるhttps://t.co/wwFmb24TyG pic.twitter.com/iXyKJuhGta
— yu-ki (@yuki_sixx) August 4, 2020
オマー・ロドリゲス=ロペスはソロ作だけで50枚以上出してる狂人なのでさすがに全作品追えてはいないのですが、今年リリースしたThe Clouds Hill Tapesシリーズ3作はめちゃ良い。ほぼすべて自身の過去曲リメイクで、女性Voを据えた極上ポップスに仕上げています。これは最高https://t.co/a2LwRQqt7v pic.twitter.com/KRKnOqqRgX
— yu-ki (@yuki_sixx) August 6, 2020
2020年の年間ベストアルバムが私の中で確定しました(暫定)。Lionville新譜、文句のつけようがない最高すぎるアルバム pic.twitter.com/Lg8TfWu981
— yu-ki (@yuki_sixx) August 8, 2020
Djent+ラップメタルを展開している豪州のDVSR、新譜2ndが良いです。ニューメタルの流れっちゃ流れなんですが、ラップの乗せ方やリズムがありがちな「メタルの人がやるラップ」ではなく、ガチな人がやってる感じ強くて超カッコいい。特にアルバム前半はアドレナリン出ますhttps://t.co/mNVumtksJP pic.twitter.com/BIap38OX6i
— yu-ki (@yuki_sixx) August 9, 2020
FATEのTorben Enevoldsen率いるPinnacle Point、新譜が素晴らしいです。前作はメロハーの名盤でしたが、今回はVoのJerome Mazzaの経歴に即してプログハード色が強い……というかおもいっきりKansasしつつ爽やかさ増大な感じなのでKansas好きな方は確実に楽しめるアルバムですhttps://t.co/bexwv9zQVU pic.twitter.com/ZOaN54WT1o
— yu-ki (@yuki_sixx) August 10, 2020
NeurosisのSteve Von Till、ソロ新譜が今回も素晴らしいです。鬱っぽくてある種呪術的なテイストもあるフォークロック作品。アンビエントに行きすぎないがゆえにVoライン一つ一つがすごく染みるし、この暑さの中部屋にこもり冷房かけてじっくり浸るには最高のアルバムですhttps://t.co/qaoSyzlsEx pic.twitter.com/SL3ZUPKf86
— yu-ki (@yuki_sixx) August 11, 2020
ドイツのプログロックLegacy Pilotsの新譜が良いです。感動的なメロディーを基調とした王道シンフォ。ジョーダン・ルーデス 、マルコ・ミネマン、ジョン・ミッチェル、スティーヴ・モーズ、Marillionピート・トレワヴァス、Styxトッド・ズッカーマンなど超豪華メンツが参加https://t.co/L0tfsKEWkG pic.twitter.com/BNmjq9Z7sH
— yu-ki (@yuki_sixx) August 13, 2020
元Vixenジャネット・ガードナーと旦那ジャスティン・ジェイムズの連名新譜、皆がこの人に期待する後期LAメタル型メロディックハードを惜しみなくやっていて最高です。Vixenよりロケンロー色が若干強いけどとにかく爽快で良いですねhttps://t.co/WWuzOdOAwZ pic.twitter.com/X6JyvglAnh
— yu-ki (@yuki_sixx) August 14, 2020
Good Tiger新譜『Raised in a Doomsday Cult』はかなりインディー/オルタナ方面の美的表現に寄せているので、カオティックさは残りつつも(うーん…)ってなる人はいるかもしれません。ただ昨年のエレクトロリミックス盤『Redux』を聴けば新作もすんなり楽しめる気はするhttps://t.co/GdvGbLQucz pic.twitter.com/5aqx4SNqia
— yu-ki (@yuki_sixx) August 19, 2020
オーストラリアのキーボード奏者Rohan Sharma(18歳)の新譜が良いです。鍵盤主体のプログメタルをベースに、エレクトロやチルアンビエントも入ってフックのあるフレーズに満ちた作品。良いアルバムだと思います。HakenのRichard Henshall等がゲスト参加https://t.co/0pccS7UDrl pic.twitter.com/GZ0aPi8z07
— yu-ki (@yuki_sixx) August 20, 2020
昨年の盤ですがドイツのプログロック/プログメタルSeven Steps to the Green Doorの最新作、素晴らしいです。多数ゲストVoを迎えた濃厚なコンセプトアルバム。楽曲展開や叙情味が最高に感動的です。Pain of SalvationにUriah Heepを加えてシンフォ成分を増した感じ。ぜひhttps://t.co/w0bhinHfMS pic.twitter.com/4lYBa9xEB0
— yu-ki (@yuki_sixx) August 22, 2020
中国・広州のプログロックamoxitoxin(たぶん)の新譜、影響元にKaipaやHappy the ManやHakenやDream Theaterを挙げてますが、そのへんよりもチェンバー色の強い室内音楽系プログを展開してます。雰囲気先行気味になってる感がなくもないですが、興味ある方はどうぞhttps://t.co/m5PYtVieCD pic.twitter.com/pDZFn49rZ0
— yu-ki (@yuki_sixx) August 25, 2020
昨日聴いてて改めて頭おかしいなと思ったのはやっぱりMr. Bungleの新曲(というか昔のデモのリメイク)で、このスピードで6分も展開し続けてるの完全に気が狂ってるし、カッコよさが異常。Anthraxでもこれぐらい速い曲作ってくれていいのよ、スコット・イアン…https://t.co/KXw8x4kXYq
— yu-ki (@yuki_sixx) August 29, 2020
3. 2020年9月
Ulver新譜に関してはみなさんそれぞれ感想や言いたいことがあると思いますが、私は(やってること完全に初期a-haじゃん!)と感じました。1st・2ndの頃のa-haのテイストに近くないですか? こないだIhsahnも"Manhattan Skyline"カヴァーしてたし、だれか「メタル側からのa-ha再考」を書いてほしい pic.twitter.com/TlGpnLTzJ5
— yu-ki (@yuki_sixx) September 1, 2020
Pineapple Expressのような「インドのハイテンション&ハイブリッドなメタル」が聴きたい方はBloodywoodもぜひどうぞhttps://t.co/KQxpMc0fXX pic.twitter.com/8wUV0WNAPL
— yu-ki (@yuki_sixx) September 2, 2020
Tigran Hamasyanが新譜でTosin Abasiを招聘しているのは(あざといなさすがハマシアンあざとい)って感じでニヤニヤしちゃうのですが、この曲だけでなく全体のダイナミクス・アグレッション・超バカテク高速パッセージはプログ耳で聴いてもめちゃ興奮する、というか完全にプログロックじゃないですか? pic.twitter.com/hj9qjexXxK
— yu-ki (@yuki_sixx) September 3, 2020
Sparksの新譜、めちゃ良いですね。前作同様、彼らの作品の中ではグラムロック色が強めのアルバムだと思います。二人とも70歳を超えてるとは思えない音の若々しさはほんとすごい。またライヴ観たいなあhttps://t.co/1SfBntXPjd pic.twitter.com/XNJLUHkVbi
— yu-ki (@yuki_sixx) September 5, 2020
Infected Mushroomの新譜、最高ですね。後半のサイケデリックトランス/EDMもいいけど、Whiteno1seやAstrixやBLiSSとコラボって重さやロック的感性を出しまくったアルバム前半の怒涛の展開がたまらない。世界最強鍵盤奏者の一人、Erez Eisenはやはり偉大ですhttps://t.co/6edfpOZMwa pic.twitter.com/AzfZIpD9Xm
— yu-ki (@yuki_sixx) September 7, 2020
Pain of Salvation新譜は(よくぞまあここまで難解なアルバム作れますね)って感じで、私はたぶんあと200回ぐらい聴き込まないと理解しきれない気がしますが、毎回そう思わせてくれるのがこのバンドの魅力であります。過去作だと『BE』が近いかな…。ダニエルががっつりラップをかますタイトル曲が好き pic.twitter.com/9BuRwR50Cs
— yu-ki (@yuki_sixx) September 8, 2020
米国のデス/スラッジメタルPrimitive Man、新譜最高ですね。もはやノイズミュージックの領域な気がするし実際にノイズ音のみで構成された曲もありますが、ひたすら硬派かつピュアに聴き手を暗闇のどん底に突き落とす様が超カッコいい。音楽に恐怖を感じたい人はぜひどうぞhttps://t.co/yXeflw5m7d pic.twitter.com/iPxf5mdgW5
— yu-ki (@yuki_sixx) September 9, 2020
Jakko Jakszykのソロ新曲、やっぱりどうしてもGavin Harrisonのスネア音、パフォーマンスの素晴らしさに耳がいっちゃいますね。曲調も相まってPorcupine Tree時代のドラミングに近いような気がしますhttps://t.co/DEJ6JWutoC
— yu-ki (@yuki_sixx) September 11, 2020
Dark Tranquillityの新曲も良いですね…。そういやクリストファー・アモットが加入してたってことを今思い出しましたhttps://t.co/6YqcJuf8pX
— yu-ki (@yuki_sixx) September 11, 2020
The Progressive Souls Collective、デレク・シェリニアンとアキレス・プリースターが全面参加しているのに加えて、なんとケヴィン・ムーアが5曲に参加。お久しぶりです。名前で売ってる感がなきにしもあらずですがDream Theaterスピンオフってノリでクオリティも高いですhttps://t.co/kqkOwF2GFk pic.twitter.com/CnMvAGGd8I
— yu-ki (@yuki_sixx) September 17, 2020
ドイツのジャズメタルPanzerballett新譜、今回すごいです。Marco Minnemann、Virgil Donati、Morgan Ågren、そしてHannes Grossmann(Obscura/Alkaloid/Triptykon他)などの当代プログ界の巨匠ドラマーをゲストに招きまくった豪華作品。全体的にジャズ寄りですが、まさに超絶太鼓博覧会といった趣き pic.twitter.com/oxCOjSAtfM
— yu-ki (@yuki_sixx) September 18, 2020
Pendulumの新曲めちゃ良い…。新譜たのしみhttps://t.co/05T8GGHqfu
— yu-ki (@yuki_sixx) September 18, 2020
フェロー諸島のシンガーEivør Pálsdóttir新譜、素晴らしいです。いつもより暗め+ちょいエレクトロの中で舞うこの人のVo表現はほんと最高。元Gorgoroth/現WardrunaのEinar Selvikというブラックメタル~ダークフォークの重鎮もゲスト参加。北欧の美しい陰鬱がここにありますhttps://t.co/m6H6wkPBQS pic.twitter.com/JGPvRhRovS
— yu-ki (@yuki_sixx) September 21, 2020
オーストラリアの老舗パワーメタル/プログメタルVanishing Point、6年ぶり新譜が素晴らしいです。メロディーの充実度も劇的度もパワフルさもとてもクオリティ高くてテンション上がる。このバンドの最高傑作ではないでしょうかhttps://t.co/quUT9DZyOz pic.twitter.com/mBiyVeuPXJ
— yu-ki (@yuki_sixx) September 23, 2020
Zeal & Ardorの新EP、さらに1曲公開された〜https://t.co/KwnyvdWZXN pic.twitter.com/ue4yT5MNtc
— yu-ki (@yuki_sixx) September 23, 2020
豪州の超ハイテンション一人プログメタル/プログロックToehider、新譜が最高です。エクストリームメタルも80'sシンセもHelloweenもウエスタンもファンクも全部呑み込んで「脳がバグったQueen」的な大仰さと一人コーラスワークで突っ走るのがたまらない。おすすめですhttps://t.co/KSwoMh4IgY pic.twitter.com/IUP5aqDdyn
— yu-ki (@yuki_sixx) September 24, 2020
The Ocean新譜、Metal Bladeの公式YouTubeでもフル視聴できるようになってますhttps://t.co/nJMStL9q3I
— yu-ki (@yuki_sixx) September 24, 2020
リアルタイムで観れなかったArbus配信ライヴのアーカイヴを観ておりますが、カッコいいことこの上なしですね…https://t.co/JnPcaITnud
— yu-ki (@yuki_sixx) September 27, 2020
英国のミニマルジャズMammal Hands、新譜素晴らしいですね。ジャズ文脈での捉えられ方は勉強不足であまり把握できてないんですが、クラシカルなピアノやポストロック的起伏のつけ方・情景描写はプログ耳で聴いても相当心に染みます。美しいhttps://t.co/Ka5KIAu2u9https://t.co/cf0SbW2Cks pic.twitter.com/4sJ0LTc7Xo
— yu-ki (@yuki_sixx) September 30, 2020
以上です。
Anathemaが活動休止を先日発表しましたが、あれほどのバンドでも生活してくだけの収入を音楽で得ることが難しくなっている、という現実を改めて実感しなんとも言えない気持ちになりましたね…。私は「自分の好きなバンド/ミュージシャンから今後も新たな音楽が聴きたい!ずっと活動してほしい!」という超個人的欲求に基づき、気に入った音源には積極的にお金を落としていきたいと思う次第でございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆーき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15500856/profile_b70b0aea15973168a8ef9bc9ea5bd301.jpg?width=600&crop=1:1,smart)