![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93224851/rectangle_large_type_2_18484d1dd71078d9d26a1297cf295b8c.png?width=1200)
AZITO(NFT)の魅力と買い方を徹底解説!
・AZITO(NFT)ってどんなもの?
・AZITOのファウンダーtakaさんってどんなひと?
・AZITOってどうやって買ったらいいの?
こんな疑問をお持ちの方はぜひお読みください
目次
1.AZITOってどんなNFTのプロジェクトなの?
1.1. AZITOのコンセプト
1.2. AZITOの世界観(クリエイティブ)
1.3. AZITOでできること
2.ファウンダーtakaさんってどんなひと?
3.AZITOの今後の見通しと将来性
4.AZITOを買ってみる【5ステップでOK】
5.まとめ
1.AZITOってどんなNFTプロジェクトなの?
![](https://assets.st-note.com/img/1670919825832-lk9HQ9hvri.png?width=1200)
NFTプロジェクト名:「AZITO(アジト)」
NFTコレクション名:「AZITO Land Deed」
OPENSEA(NFT取引):https://opensea.io/collection/azito-land-deed
NFT発行枚数: 3,000枚
発行日: 2022年8月26日
公式Twitter:https://twitter.com/AZITOofficial
DISCORD(コミュニティチャット):https://discord.gg/azito
ファウンダー:takaさん(@AZITO_taka_jp)
1.1. AZITOのコンセプト
AZITOは株式会社OPSIONを経営するtakaさんがスタートさせたNFTプロジェクトです。
OPSIONは、web2事業で”テレワーク環境でもアバターとなって出勤できる仮想オフィス(メタバースオフィス)RISA”を成功させています。
takaさんは、”We Create Our World(WCOW)"をビジョンとして掲げ、”Beyond Reality”をミッションとしています。
つまり、”AZITOが提供する価値は、参加者自身がありたい自分、実現したいことや世界をつくれる環境を提供すること”です。
この考え方に共感する人たちがコミュニティに参加したり、ホルダーになったりしています。
また、AZITOという名前には、AZITOという秘密基地でなりたい自分になろうという意味が込められています。
1.2. AZITOの世界観(クリエイティブ)
AZITOの世界観(クリエイティブ)にはその裏側にしっかりしたストーリーがあります。
『中央集権的な独裁国家”Destiny”による監視社会が長く続き、人々の自由な活動が制限されていた。そのうような中、監視下から逃れられる特殊な仮面をかぶったレジスタンスが立ち上がり、彼らは、監視ネットワークから独立したAZITOと呼ばれる秘密基地をベースに秘密裡に活動し、人は彼らのことを”AZITORS”と呼ぶようになった。』
AZITOのクリエイティブで特徴的な”仮面”は自由の象徴です
![](https://assets.st-note.com/img/1670931245972-YBMVvJFQWp.png)
1.3, AZITOでできること
AZITOは、クリエイティブのクオリティの高さからPFP(Twitter等のプロフィールアイコン用のNFT)だと思われている方もいらっしゃるようですが、ビジョンやミッションに掲げているように”参加者自身がありたい自分、実現したいことや世界をつくれる環境”を提供することを目的としており、単なるPFPプロジェクトとは一線を画しています。
AZITOのNFTのホルダーは、メタバース上の土地の保有権を持っているというユーティリティが付与されています。
AZITOでは、現在β版の2Dメタバースを開発しています。
多くのNFTプロジェクトは”3Dメタバース”の開発を目指していますが、これには時間もコストもかかり、実現化はまだ先になりそうです。
その点、AZITOは、メタバースオフィス事業”RISA”での開発経験を活かし、実現可能な2Dメタバースを手掛けているのです。
おそらく、他のプロジェクトに先駆けメタバースのサービスがローンチされることでしょう。
その時、AZITOへの期待値はますます高ますことが想像されます。
開発中のメタバース空間は、日々改善が行われています。
現在公表されている情報では、”Talk to Earn”というエコシステムが確立されメタバース空間で自立生活ができるような設計を行っているようです。
”Talk to Earn”とは、メタバース内でチームを組んでクエストをこなし、その際コミュニケーションを活発に行うことで独自トークンを得ることができる仕組みです。
コミュニケーションを積極的に行うとトークンがもらえるという仕組みは画期的で、どんな人にもチャンスが発生しますし、メタバース内で楽しい時間を過ごすことができそうです。
NFTで楽しみながらトークンを獲得すると言えば、日本でもNFTにに触れたことないユーザも数多く参加した、歩くだけで稼げる”STEPN”があります。AZITOは、よりユーザに楽しい空間を提供するため、コミュニケーションを軸に経済圏の確立を目指しています。
またゲーマーにとってこの仕組みは、MMORPG(オンラインRPGゲーム)でゲーム内コインではなく、市場価値のあるトークンが獲得できることと考えるとわかりやすいかもしれません。
コミュニケーションが大好きな方や、STEPNユーザ、MMORPGのユーザにとって、AZITOはweb3の入り口として最適かもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1670975770728-8SCQKLNS1K.png?width=1200)
2.ファウンダーtakaさんってどんなひと?
![](https://assets.st-note.com/img/1670976022303-79aF0maeI3.png)
ファウンダーのtakaさんは、冒頭でもご説明した通り株式会社OPSIONの経営者です。会計士としてコンサルティングファームに勤務した後に、起業しメタバースオフィス”RISA”をローンチし成功させたという経歴があります。
こういう風にみると、順風満帆に人生を歩んできたように見えますが、実は全くその逆で、逆境から這いあがってくる人生だったようです。
逆境を跳ね返すために必死に勉強して会計士の資格をとり、理想を目指してコンサルティングファームに就職した。しかし、企業に勤めるという事は決してtakaさんの理想通りではなかったようです。
takaさんは、現実の世の中は社会の序列や既に決まってしまっている環境などにより、誰しもが公平にやりたいことができる世界ではないと強く感じていたようです。
”誰しもがありたい自分、実現したいことや世界をつくれる環境を提供したい”というtakaさんの熱い想いがAZITOというweb3サービスを生んだのです。
3.AZITOの今後の見通しと将来性
AZITOの公式Twitterのフォロワー数は1.27万人、Discordというコミュニティチャットの参加人数は4,300人を超え活発な情報交換が行われており、その人気の高さをうかがうことができます。
AZITOのNFT価格動向についても触れておきます。
2022年8月26日に0.04ETH(イーサリアム:仮想通貨の単位。2022年12月13日現在1ETH=約18万円。0.04ETHは約7,200円)で販売され、現在は0.06ETH近辺です(フロワープライス:一番安く購入できる価格:約10,800円)。一時高いときには、0.09ETHを超えていたので、メタバースのβ版ローンチ前のこの価格水準は購入しやすい価格かもしれません。
人気NFTプロジェクトのCNP(クリプトニンジャ・パートナーズ)は2ETH(約36万円)を超えています。
同じように人気のあおぱんだPARTYも0.85ETH(約15.3万円)していますので、一概には言えませんがAZITOの価格はそのポテンシャルから考えると比較的割安で、NFTをはじめて購入される方にとっては購入しやす価格かもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1670977478055-gVpfWfmLSI.png?width=1200)
AZITOの2Dメタバース開発は、β版で行われており、今後「ランド」と呼ばれるメタバース上の土地がローンチされる予定です
現在のAZITOのNFTの保有者はこのランドの保有権をもっており、ローンチされたときにランドを購入することができます。
ランドオーナーになると、ランド上で建築物を立てたりイベントを開催したりなど様々なサービスを提供することができるようになります。
またランドでのサービスを提供する際は入場料や、販売手数料、サービスの利用料の一部を受け取り稼ぐこともできます。さらにランドのレンタルサービスも可能になります。
また、ランドでイベントを開催することで、コミュニケーションが発生しTalk to Earnとしてトークンを獲得するチャンスも増えます。
海外の超メジャーNFTプロジェクトBAYC(Bored Ape Yacht Club)もメタバース上のランド販売によって期待値が大きく増したように、2Dメタバースの開発やTalk to Earnによる経済圏の確立などによって、今後NFTの価値向上が見込めるサービス開始が間近に迫っている期待できるプロジェクトと言えるでしょう。
4.AZITOを買ってみる【5ステップでOK】
AZITOの購入の方法は以下の5ステップです。
コインチェックに登録
イーサリアム(ETH)の購入
MetaMaskの導入
イーサリアム(ETH)をMetaMaskに送金
OpenSeaに登録、AZITOを購入
①コインチェックに登録
最初にコインチェックに口座開設を行いましょう。
AZITOはイーサリアム(ETH)という仮想通貨で売買されており、イーサリアムをコインチェックで購入することからスタートします。
まず、以下のリンクからコインチェック公式サイトにアクセスします
![](https://assets.st-note.com/img/1670980100679-68pSd5bcF5.png)
本人確認書などを登録して、審査が完了したらイーサリアム(ETH)の取引が開始できます
②イーサリアム(ETH)の購入
コインチェックでイーサリアム(ETH)を購入するためには日本円を入金する必要があります。
ホーム画面の「日本円を入金」から行います。
![](https://assets.st-note.com/img/1670981931486-0g9Vur4pmN.png)
入金は「銀行振込」「コンビニ入金」「クイック入金」の3つから選択が可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1670982116402-e8QWD1CfGN.png)
入金が確認できたら「販売所(購入)」画面からイーサリアム(ETH)を選択して購入します。
イーサリアムの購入は、NFTの価格の変動しますし、送金や購入の際に手数料がかかるので、購入代金ギリギリではなく少し余裕をもった額を購入しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1670982504950-mvC30hvwp1.png?width=1200)
③MetaMaskの導入
AZITOを購入するためには、コインチェックで購入したイーサリアム(ETH)をMetaMask(メタマスク)に送金する必要があります。
MetaMaskは、ブラウザーに組み込んで利用できるNFTや仮想通貨の送受や残高が確認できる便利なサービスです。iPhoneなどのスマートフォンアプリも利用できます。
ここでは、GoogleCromeブラウザーへのインストール手順を説明いたします。
cromeウェブストアーでMetaMaskを選択します。
「MetaMask」を追加しますかと表示されるので、「拡張機能を追加」をクリックします。さらに開始ボタンをクリックします
![](https://assets.st-note.com/img/1670983244676-XIPmRiUjzC.png?width=1200)
次の画面に展開しますので、MetaMaskをはじめてインストールする場合は、「ウォレットの作成」を選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1670983693350-nxA4b8ny8k.png?width=1200)
最後に、説明に従ってパスワードなどの必要項目を入力していきます。
登録が完了すれば、MetaMaskの導入は完了です。
※MetaMaskの利用にあたってとても重要なことがあります。
導入に際して、12個の英単語からなるシークレットリカバリーフレーズ(マスターキー)が表示されます。
このシークレットリカバリーフレーズは、パソコンなどの機種を変えたとき、ログインパスワード忘れたときのような復元(再ログイン)するときに使いますが、再発行されませんので紙に書くなどして確実に管理するようにしてください。
また、他の人に絶対シークレットリカバリーフレーズを教えてはいけません。他の人に知られると、他人が勝手にNFTや仮想通貨を引き出したりすることができてしまうからです(銀行口座の口座番号と暗証番号を教えてしまうようなものです)。必ずしっかり管理しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1670984440775-KaM7pg50ZH.png?width=1200)
④イーサリアム(ETH)をMetaMaskに送金
コインチェックで購入したイーサリアム(ETH)をMetaMaskに送金します。
【MetaMaskでアドレスをコピー】
まずMetaMaskを開き、右上にある選択項目は「イーサリアムメインネット」を選択し、その後”0x”から始まる42桁のウォレット アドレスをコピーします。
![](https://assets.st-note.com/img/1670984843407-Z1PRHPHIyg.png?width=1200)
【コピーしたアドレスをコインチェックに貼り付けて送金】
次にコインチェックにログインして下の図のように「暗号資産の送金」画面から、「送金する通貨」項目で「Ethereum」(イーサリアム)を選択します。
「送金先」項目にMetaMaskでコピーした42桁のウォレット アドレスをここで登録して送金先に指定します。
※送金手数料として0.005ETHかかることに注意しましょう。
「送金する」をクリックして送金を完了します。
数分経過するとMetaMaskにイーサリアム(ETH)が送金され、MetaMaskでイーサリアム(ETH)の残高が確認でえきるようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1670985598430-uvYTt5Lc27.png)
⑤OpenSeaに登録、AZITOを購入
いよいよ、AZITOのNFTの購入です。
NFTの購入は、主にNFTマーケットプレイスというサイト上で行われます。
その中で多くの人が利用しているのがOpenSeaと呼ばれるNFTマーケットプレイスです。
以下にOpenSeaへの登録手順を説明します。
公式OpenSeaのアカウントにアクセスします。
アクセスしたら、右上のアカウントマークをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1670986799718-Pb2TPoiU7M.png)
クリックした後、プルダウンから「Settings」を選択します。
次に以下の画面に展開するので、MetaMaskを選択してクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1670987148919-Bhxn7HPDQa.png)
MetaMaskが起動して、ポップアップウィンドウが開きます。
OpenSeaに接続するために「署名」をする必要があるので、「署名」ボタンをクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1670987468059-uB5mfzOQty.png)
これで、OpenSeaへの接続が完了しました。
再度、右上のアカウントマークから「Settings」を選択して「Profile Settings」をクリックし、必要項目を入力しましょう。
最低限であれば「Username」「Email Adress」だけでも問題ありません。
「SAVE」するとメールアドレスにメールが送られてくるので、「VERIFY MY EMAIL」をクリックします。
これで、OpenSeaの登録が完了し、NFTの売買が可能になりました。
最後に、OpenSeaの「AZITO Land Deed」へアクセスし 、お好きなAZITOのNFTを選らんで「Buy Now」をクリックして購入します。
※OpenSeaではAZITO Land Deedの公式サイトであることを必ず確認してください
![](https://assets.st-note.com/img/1670988157700-CmnLlfIJjC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670988246427-2IkNkCEYrD.png?width=1200)
5.まとめ
この記事ではAZITOの特徴や将来性について説明しました。
まとめると以下の通りです。
・AZITO(アジト)は、ファンダーのtakaさんの熱い思いから生まれた”参加者自身がありたい自分、実現したいことや世界をつくれる環境”を提供するメタバースプロジェクト
・現在、2Dメタバースのβ版で開発中。日々改善を行っておりローンチ間近
・NFTを持つことで「ランド」の保有権をもつことができる
・NFTを持つことで「Talk to Earn(話して稼ぐ)」ことができる
・コミュニケーションが好きな人、STEPNをやったことがある人、MMORPG大好きゲーマーなどweb3への入り口として向いている
ぜひともAZITOが気になっていた人は参考にしてNFTを購入してみたください。