見出し画像

小脳障害(小脳形成不全)の猫 -ハル- 54 保護タイミングとフミフミ

2歳を超えてから、香箱座りが「うろ覚えな感じ」で出来るようになった。

この少し前あたりからジャンプも
「そういう遊びとして」出来るようになった。

一般的な猫たちよりも遅れること2年超。

やっとこさ「猫らしい動き?」を習得したハル。

「小脳障害があっても出来る」ということが分かっただけでも収穫。


教えてないのに、DNAのどこかで知ってるんだなぁ、とつくづく思った。


画像4

2017年10月6日 19時ごろ撮影
お布団に挟まっていたので、起こそうと布団をめくり上げた、の図。w


母猫と過ごした時期が短い猫 ー

媒体が思い出せないのだけど、

「母猫から離れた時期が早いほど、フミフミをする確率が上がる」

と書かれていた記事?を読んだ記憶がある。


言われてみれば、

長女のナナは生後1ヶ月ほどでうちに来て、数ヶ月に1度?フミフミしてた。

次女のユウナは生後2ヶ月ほどでうちに来て、殆どしなかった

長男のハルは生後1週間ほどでうちに来て、私と一緒に寝るようになってから


ほぼ毎日フミフミする。


画像1

2017年11月28日 23時ごろ撮影

どういう理由なのか思い出せないけれど、この考察は合ってると思う。w


寒くなってくると始まる ー

ただどういうわけか、ある程度気温が高い時期はやらない。

およそ10月〜3月あたりがフミフミ祭り。w


私が寝転ぼうものなら「きゃあぁあああぁあああ!」と鳴きながら布団を噛んでフミフミ開始。w

どうやら私が「寝転ぶ」がスイッチっぽいので、
もしかしたら私を「母猫」と思ってるのかもしれない。

確かに本物の母猫よりも、ミルクをあげてた時期は長いしなぁ。w


でも「気温」がキッカケの一つになる理由がさっぱり分からない。

寒くなってきたら、人肌恋しくなる、とか?w


画像3

2017年12月2日 0時ごろ撮影
フミフミをして満足した後、どこか不器用な毛繕いが始まる。w


楽しんでるのか、義務感か ー

2020年の今になっても、年末年始なあたりの寒い時期はフミフミ大会。

ただ最近ちょっと「やらなきゃ感」が見える。w


これまでは

寝転ぶ→即座に「きゃー!(はぁと)」

な感じでフミフミをしてたのだけど、
最近は「きゃー」となるまで半拍〜一拍遅い。w


もしかして、5歳になったから反応が遅くなったんだろうか?w


画像2

2017年12月24日 23時半ごろ撮影
「きゃー!(はぁと)」のタイミング。



ー続ー


いただいたサポートは、ハルのご飯や病院代、 また製作費として使わせていただきます。 現物支給も嬉しいです! https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/27XLF961L20CK?ref_=wl_share