見出し画像

自覚(主観性)と無自覚(客観性)を必ずもつこと

こんにちは、久しぶりに時計1周分眠り込んださいちゃんです。

最近は、音声配信を「おやすみ前の音声配信」にしているのですが、昨日は本当に自分が寝る前すぎて、ずっとあくびをしていました(すみません)😪

いつもはお風呂前とか、まだ語れる頭のときなんですけどね。どんどん話したいことも湧いてくるのに、昨日はひたすら「眠い」だけ。置かれた状況とか身体状態とかで、きっと頭の中って無自覚で"その通りになる"んだと思います。

お酒の入った人がいくら「しらふだよ」「酔ってないよ」「記憶なくしたことないもん」とか言っても、程度はあれど酔ってるんです。きっとそれと同じこと。

だから、ガチめに眠る前だと頭が回んなくて話せないですね。今日は、ジムに行こうと思ってるので、また帰り道に。ちょっと疲れてるから息継ぎが増えるんですけども。笑

それでね、無自覚性って怖いんですよって話なのですが。

まず、疾病で無自覚性はめちゃめちゃ怖いんです。
気付かずにそのまま対処せず悪化して意識なくしたりとか、痛みがわからなくて突然にして..とか、わかりやすい例だとこんな感じ。

あとは昨日の「完全に眠たい」私は、使いものになりませんでしたね。あれはあれでいいとして笑、5分しかないしもっと話したいって思うなら、その状況下はだめですよと。

例に出したお酒だと、真面目に話してもやっぱりしらふのときには勝てないんですよ。弁は立つかもしれないけど、お互い酔ってたらそれで十分楽しいかもしれないけど、しらふで思い返せば「あれは一種の夢だったんじゃないか」と思っちゃう。何かがこじれたら「やっぱり酔った勢いか」「自分も飲んでたし鈍っていた」とか言い訳になる。

もちろん、私はお酒すきだし、みんなと楽しくできるし、お酒をだめだとは全く思いません( -`ω-)✧(わりと強いから言えます)

もしくは、あんなに仲よくしたけどしらふで連絡とってきても仲よくできないしつまらないんですよ(今日はさいちゃんクズっぽい..)。初対面で、ただノリで仲よくしてもその場で終わるんですよね。「続きはしらふで。」なんてのはノリで作れません。せめてね、その時なりにお互いの話をしたりとか、しらふでも会いたいと思えるような興味をもたせたりする必要はあるかなと。

お酒が入ってくると、そこまで考えて話すことってないと思うんですよ。そこが無自覚かなって。もちろん!お酒は楽しむためにあるのでそこまでいちいち考えるべきではないです!ここは力説。

ただね、「自分を本当に相手の心のどこかにいれておきたいなー」って思う場合には、無自覚的にではなく前述したように、自分のことをより自覚的に捉えて(お酒が入っているので、ここでは他覚的に・第三者的に、の方がいいでしょう)交流していきたいですね。

最後にね、悪い組織に属することが最大の無自覚です。
まず組織自体が無自覚の塊なので、内部から何をどう言おうと絶対に変わりません。さっさと捨て逃げるべき。逃げるための行動が起こせていればいいんですが、なかなか行動に起こしきれない..まだもう少しがんばりたい..という場合。完全に感染しているから絶対にだめです。無自覚に、自分だけが侵されていきます。

私が、そうでした。自分ができる限りの対応をしてから、組織が対処してくれるように信じていました。結局なにもしてくれませんでしたけどね。

無自覚な悪い組織は、地盤が緩いから危ない。

そんな組織にもずっと属していて、何も考えていなかったり文句ばかり言っていたりするのは、1ミリも本人の糧にならないので最強の無自覚状態です。自分がもったいないです。でもそうでもしないとどうにもできないことも、きっとあるんです。

自分の人生なんやけん自分のせいやろ

とかいう組織が本当に嫌いです。広い社会で、小さな個人が生きていくのって、組織に属するところから始める新社会人も多くいるわけで、、そんな無責任は許されないと思っています。

新年度になるたび、新しい社会人が生まれる。
自分のことだけをみたり、主観的にだけ考えたりすると、そんなにいいことはないです。なんとなく俯瞰で見られるようになると、達観していきます(もはや菩薩様に近くなります)。

それでももちろん、主観は自分にしかないので、別個に大事にしてね。なんといっても私のnoteでは主観を大事にしています。だって自分にしかない考え方だから。

なので、皆さんどんな一言でも、コメントや投書でも、喜びます!
知見が広がって最高です。人の言葉を浴びたい人種なんです、たぶん。めちゃくちゃおいしいです。

深夜通知もウェルカムです☺ねっと保健室だからね〜。
いつでも遊びにきてください(^^)

2018.4.7 さいちゃんより

いいなと思ったら応援しよう!

ねっと保健師さいちゃん
サポートしてもらえることがあれば光栄です。色んなことを考えて色んなことを伝えられるように、がんばります👐