見出し画像

皆様、あけましておめでとうございます!
ベビーシッターなおです。

Dr.STONEにハマりました。
なんとも新年らしからぬ投稿ですがw
今書きたいことを、書きたいと思った瞬間に出力するのが私のモットー。
今回は「Dr.STONEは大人にとっても子どもにとっても最高の作品だぞ!」ということを熱弁したいと思います。


あらすじ

『Dr.STONE(ドクターストーン)』とは?
文明をゼロから創造する本格的科学漫画!!

突然全人類が石化した世界――その数千年後に奇跡的に石化から復活した天才高校生・石神千空が科学の力を使って文明を復活させ、石化の謎に迫る熱血科学冒険譚『Dr.STONE(ドクターストーン)』。

石器時代まで文明が後退した世界で、酒や火薬を作り、科学文明を復活させようとする熱いストーリー展開が「この作品を読んで科学の面白さを知った!」「中高生の時に出会いたかった」「自分たちの生活を支える科学技術の偉大さに感動した」と大きな反響を呼んでいます。

『Dr.STONE(ドクターストーン)』とは?文明をゼロから創造する本格的科学漫画

世界の解像度が上がる

たとえば、最近話題の台湾の海底ケーブル損傷。これがいかに大変なことかわかるようになります。
Dr.STONEを読むと、「情報を制する者が一番強い」ということがわかります。
インターネットは宇宙の適当な場所からピピピと電波が出ているわけではなく、海底に巨大なケーブルを敷いて世界中を物理的に繋いでいます。
それが損傷されるとどうなるか。
そして、想像してみてください。情報が、インターネットがなくなった世界に、インターネットを駆使して敵が攻め込んでくる恐怖を。

知識の大切さ

主人公・千空は、3歳の頃にどこにいても月が自分についてくることを不思議に思い、そこから科学にのめり込んでいきました。
「天才高校生」という設定ですが、もちろん先天的な才能もあるのですが、それ以上に、「調べまくる、試しまくる」ことで実際的な知識をため込んできました。
それによって、3700年後に石化から目覚めた際にも、文明を自らの手で進めることができたのです。

文系の人にこそ読んでほしい理由

文系の人は、どうしても理系の知識を遠く感じてしまいがちですが、「Dr.STONE」の魅力はその深い科学的背景にあるのではなく、それをどのように物語の中で活かしているかにあります。
千空をはじめとする登場人物たちは、科学の知識を駆使しながらも、人間としての感情や情熱、倫理に基づいて行動しているところも大きな魅力です。

科学的な進展や発見はもちろん、理論や実験が描かれる場面も多いですが、それが一方的な「難解な説明」にならず、物語を進める手段となっている点が重要。
千空の「科学こそが文明を救う」という信念は、単なる知識の羅列にとどまらず、世界を変える力として描かれています。その過程において、人間の知恵や情熱がどれほど重要かが伝わってくる。科学が進化していく過程を通して、「知識を使って何かを成し遂げる喜び」を感じることができる。この感動は、文系の人でも共感しやすいと感じます。

各分野に尖ったプロが集まる大切さ

「Dr.STONE」のもう一つの魅力は、各分野の専門家が集まって協力し合う点です。主人公である千空は、間違いなく頭が良く、科学の分野においては群を抜いていますが、それだけでは何も成し遂げることはできない。腕力、器用さ、聴力、心理学、地学…千空は、自分に足りない部分を補うために、様々な分野でのプロフェッショナルたちを仲間として迎え入れます。

これは現代社会においても非常に重要なテーマです。
どんなに一人の才能が突出していても、それだけでは限界がある。異なる視点や専門知識を持つ人々が協力することで、初めて大きな成果を生み出せるというメッセージは、私たちが日々の仕事や生活の中で直面している課題にも通じるものがあります。
自分の強みを活かしつつ、他の人の知識やスキルと結びつけてこそ、より大きな変化を生み出すことができる。このテーマこそが、「Dr.STONE」の大きな魅力であり、私たちに勇気とインスピレーションを与えてくれます。

普通は主人公にならない超頭のキレる主人公

多くの一般的な少年漫画の主人公は、勇気や仲間との絆、努力によって成長していくキャラクターです。Dr.STONEの冒頭はそれに準ずる大樹メインで進められます。戦隊で言ったらレッド。
千空は戦隊でいうところのブルーです。
彼の頭脳と知識は常に計算高く合理的。千空は「科学こそが全て」と考え、感情や情に流されず、論理的に物事を進めていく。しかし、その一方で、彼の心には強い人間らしい情熱が宿っており、周囲の人々との絆を大切にしています。
千空のキャラクターは、普通の人間が持つ「感情的な弱さ」や「共感力」だけでは成し遂げられない偉業を成し遂げる姿が描かれています。この非凡さが、読者に新たな価値観を提供し、知識や理論を駆使してどんな困難も乗り越えられるという希望を与えてくれるでしょう。

Dr.STONEはいいぞ!

「Dr.STONE」を読んでいると、理系の知識や技術の凄さだけではなく、協力や信念、仲間との絆といった大切な要素が描かれていることに気づくことができます。この作品は、単に理系の知識を伝えるだけではなく、文系の人にとっても心に響くメッセージをたくさん含んでいます。
原作者の稲垣理一郎先生は「『何年も積み重ねた地道な研鑽』『それを乗り越える精神力』という超地味なカッコよさを描きたかった」と述べています。

また、この作品にハマった理由の一つに、登場人物たちがどれだけ、それぞれの専門性を大切にし、協力しているかという点に感動したことも挙げられます。そして、千空という「普通じゃない」主人公が持つ、人間らしい情熱や冷徹な計算能力が、物語をより深めてくれています。

この作品を通じて、理系・文系に関係なく、多くの人々が何かしらのインスピレーションを得るだろうと思います。そして、より良い社会を作り出すために我々は力を合わせていけるのだと信じています。

アニメ4期は本日22時から!

TVアニメ4期ではなんと…アメリカに行きます!
文明の発展には素材を集めること、そしてそれらを加工したり、栽培する人手が必要ということ。そのために重要なイエローデントという品種のコーンを求めて千空一行はアメリカ大陸に向かいます。
放送はTOKYO MX1 22時から!各配信サイトでは22時半から!
その他の多くの地域からも観ることができると思いますので、興味を持った方は是非調べてみてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!

ベビーシッターなお🌼菜の花ベビーシッターサービス🌼
この投稿が役に立った、応援したいと思っていただけたら、ぜひチップをいただけると嬉しいです!10円でも、20円でも、100円でも!お賽銭チャリーン⛩とする感じで。お返しに、私の運を少しだけおすそ分けします!笑 いつも読んでくださりありがとうございます。 大変励みになっております。