見出し画像

初めまして。ツナガリ マツコです。

note開始から4日目にして、ようやっと自分に名前を付けました。
ユーザー同士で交流したり、記事を紹介してもらうときに便利なように。
そんな思いを込めて「つながり」。
(「マツコ」は本名をもじってつけました。)

「投げ銭日記」について

このアカウントで一番やりたいことが、この「投げ銭日記」です。
これはある日唐突に思いついた、個人的な実験です。

  • 日記をつけて自分の日々を客観視したい

  • しかし、インセンティブが何か無いと、毎日は続かない

そこで、noteの有料記事機能を利用することにしました。

  • 全文無料公開して誰でも閲覧可能にしつつ

  • 記事を購入もできる(いわゆる「投げ銭」)形式で日記を書く

これで、いつか誰かが投げ銭してくれるかもしれないという、外因性のモチベーションが発生します。

 また、「書いた日記に値段をつける」という行為を通じて、日々の生活にポジティブな変化をもたらせるのではないかとも考えています。つまり、より価値のある日記を書くために、一日一日を大切にする意識が芽生えることを期待しています。これが内因性のモチベーションです。

投げ銭日記については、後々、成果報告や考察をしていきたいです。
振りかえり記事ができました!

私について

属性としては次の通りです。

年齢:24才
性別:女
職業:大学院生(~2022年3月)→社会人(2022年4月~)
専攻:制御工学(情報系)
業種:ロボット(もつくる)メーカー
その他:既婚

 体感ですが、工学部(情報系)の女子率は(2022年現在)いまだ10%前後なので、わりと珍しい部類かなと思います。
 また、学生結婚もしています。就職活動とも相まって、色々ありました。その辺もまた記事にしていきたいです。

 以下では、私のパーソナリティについてお話させていただきます。
 「投げ銭日記」の節でも少し触れましたが、私はかなり自堕落な人間です。一大決心も束の間、ラクな方へ流れていってしまう質です。でも、そんな自分を変えたいとも思っています。
 私の最大の長所は「好奇心旺盛なこと」だと思っています。特に日々の生活の中で「これって不思議だな」とか、「これはどうなっているんだろう」と考えることが大好きです。
 そして、自分の興味を持ったことに関して、他の人の意見を聞くのも大好きです。時には議論して、お互い考えもつかなかったような結論に達し、新たな地平を見る瞬間はたまりません。

日記以外の記事について

 今までの人生で培ってきた物の見方や、日常生活で気付いたこと、考えたことをどんどん記事にできたらいいなと思っています。そして、読んでくださった皆さんに、「こんな意見もあるんだ」とか、もしくは「まさに自分が思っていたことだ!」と感じていただく場を提供したいです。
 議論大好き人間なので、もしよろしければコメントや反駁記事とかいただけたら本当に喜びます。いえ、読んでいただけるだけでも十分嬉しいです。

 今後どんどん記事を増やしていく予定ですので、皆さま何卒よろしくお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集