見出し画像

デッキ解説:オーダイル

Site(シテ)と申します。
少し期間が空きましたが、デッキ解説第2弾です。
当初の予定では、今回のテーマと異なるデッキの解説をしようと思っていましたが、急遽テーマを変更し、解説しようと思いました。

変更理由ですが、単に
「CL福岡めっちゃ良かった!」
に尽きます。
ですので、今回は直近1ヶ月足らずで流星のごとく現れた超新星
「オーダイル」デッキを解説します。

あと、今回から、デッキ解説は一部有料にしてみたいと思います。
前回のドラパルトexについての記事で自分で思っていた以上に、皆さんに見て頂けたためです。
今回の記事が満足頂けない場合は、コメント等でご意見をお願いします。有料記事に足りうる記事にしますので、
何卒何卒お願いしますm(_ _)m


1.オーダイルデッキとは

まず、オーダイルデッキとはいったい何をどうして勝つデッキなのかをご紹介します。

オーダイルは特性「トレントハート」を持っています。
効果は、自身にダメカンを5個乗せる代わりに、このターンの自身の技のダメージを「+120」します。
また、技は「大波」で160ダメージを出しますが、技を使うと、反動で次のターンに大波が使えなくなります。技を使えないという訳ではないため、他の技(進化前のポケモンの技)は使うことが出来ます。

オーダイルデッキにおいては、オーダイルの進化ライン全員が優秀な技を持っています。

ワニノコは「かじりつく」という技を持っており、次の相手の番にこの技を受けたポケモンを逃がせなくさせます。いわゆる逃げロックです。ダメージも10ダメージと少ないため、相手のポケモンをあえて倒さずに、長い時間相手ポケモンを拘束する事が可能です。

アリゲイツは「逆噴射」という技を持っており、技を使った後に、自身をベンチの別のポケモンと入れ替える事ができます。これで、ミミッキュやミロカロスexといった壁ポケモンと入れ替える事で、相手がオーダイルをとるために、呼び出し札で呼び出すか、ベンチに直接攻撃するしかありません。

これらの技を使い分けるために、ジーランスが採用されます。

ジーランスは特性「記憶に潜る」を持っています。
効果は進化ポケモンの進化前の技を使用出来るという物です。
この特性によって、オーダイルの状態でも、ワニノコとアリゲイツの技を使い分ける事ができます。

そして、
相手のHPの高いポケモンを倒す際に「大波」、
壁ポケモンを立てながら攻撃する「逆噴射」、
相手ポケモンを逃げられなくしながらコントロールする「かじりつく」
を相手のデッキタイプと状況に合わせて戦い方を変えながら、勝っていくデッキになります。

ではここからはデッキの解説部分になります。
是非読んでいってください!

ここから先は

4,884字 / 6画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?