
noteに記事を投稿する目的と自己紹介
自己紹介
初めまして。
2019年1月より東京のSES企業へ転職するヒロと申します。
社会人2年目の21歳ですが、自分のやりたいことと現在の仕事にミスマッチを感じ、転職を決意しました。
来年からはプログラマーになっています。
後述しますが、noteには日々のメモや読書、プログラミング学習等のアウトプットを書く予定です。
収益化等は考えておらず、昼間のインプットを夜にアウトプットできればなーと考えています。
アウトプットが大事と言われる割に、アウトプット先って全然無いのが悩みですよね笑
人に話すのが一番効果ありそうですが、毎回プログラミングの話されても相手が困るので、noteにツラツラと書いていこうと思います。
ゆるく、無理せずに、アウトプット習慣を作りたいです。
noteを書く目的について
noteを書く目的は二つあります。
1、日々のインプットをアウトプットする
2、ロジカルシンキングで物事を考え、人に伝える
この二つは、自分が現在できていない事です。
かつ、この二つができれば自身の成長スピードがかなり上がると確信しています。
一つ目について、日々のインプットはできていますが、アウトプットが全くできていません。
厳密には全くではなく、本やプログラミング学習の内容を紙のノートにまとめるくらいのことはしていますが、現状では記憶への定着率・理解度が低いと感じています。
書いた内容を後から読み返す程度のことはします。
しかし、知識として実践で使えるかと言われたら微妙です。
数ヶ月前に読んだ本でさえ、内容の2割も説明できないと思います笑。
せっかくのインプットがもったいないと感じたため、アウトプットを行って記憶の定着化・理解度を深めていきたいと思います。
二つ目について、これは全くできていません笑。
物事を人に伝えることは大の苦手ですね、、、。
仕事で理由を聞かれたとき、説明できない時が多々あります。
人に何かを説明するとき、それってどういうこと?とよく言われます。
メール書くスピードもめっちゃ遅いです。
普段から論理的に考えるということができていないのだと思います。
もろ理系で数学は得意だったので、ロジカルには強いはずなんですが、全く関係ないですね笑
言っている内容が伝わらない(怪訝な顔をされる)、自分の行動の理由が説明できない(根拠がない)と、もの凄く否定された気分になるんですね笑。
これは自分のネガティブな性格が影響していると思いますが、精神上よろしくないので改善していきたいです。
自分の場合、人へ理解しやすく伝えることができていないのと、そもそも考えて行動ができていないという二つの原因があると考えています。
人に説明するためには、その選択の理由や根拠がないとできませんから。
ロジカルシンキングの目的は人に伝えることとよく言われます。
そのため、このnoteを通して、ロジカルに考えた結果を、人に伝える練習ができればと思っています。
また、アウトプットへのフィードバックも期待しているため、遠慮なくコメントして頂きたいです!
読んでくれた人がいるだけで嬉しいため、どんな内容でも構いません!
何か有益な情報を積極的に発信しようという訳ではないですが、ゆったりと続けていきたいと思います。