
幻奏notes♪ ~ノートとノーツをかけた激うまギャグ~【遊戯王マスターデュエル】
こんにちは。
タイトルから順調な滑り出しのしーたけです。
今回は最近よく使ってる幻奏についてです。
構築

純幻奏の強み
・アリアの耐性を軸に試合をコントロールできる。
・9枚体制の1枚初動と豊富な自由枠。
・強力な手札誘発の朱光をうまく扱える。
・ドロールの受けが悪くない。
・かわいい
純幻奏の弱み
・テーマの縛りが強い関係で初動率を上げるのが難しい。構築の自由度低め。
・弾けるカードこそ多いがGやフワロスの受けが悪い。
・妨害するときにミスでプランが崩壊しやすい。
宣告者ギミック
少し前のリミットで朱光が3枚使えるようになってデッキのパワーが上がりました。
イーバと緑光まで入れて宣告者のパワーを最大限に活用しています。
緑光は誘発としての性能はぼちぼちですが、先攻で引いたときやイーバでサーチしたときに三戦の才のようなカードを無効にできるのが強かったです。
誘発の枠を結構とってる上に誘発の質がかなり高いので後攻でもゲームしやすかったです。
EXデッキ
幻奏融合モンスターは強欲で金満な壺で飛ばないように最大枚数の採用してます。
ムーン、リトルナイト、リザルドーズは自分の効果でフィールドから離れられるのでクープレのペンデュラム効果やオスティナートの発動条件を満たしやすいです。
グラビティコントローラーはEXモンスターゾーンのバッハを墓地へ送るために採用してます。
エレジーの有無
個人的にはBO3のゲームや対面を予測しやすい環境の大会等では採用したりしますが、ランクマやレート戦のようなシングル戦では抜くことが多いです。
Cosmic Clash" Weekly Meta
— しーたけ (@sitake_) January 26, 2025
Tournament
優勝🥇
ティアラメンツ 後◯後◯
ユベル 後◯後☓先◯
ユベル 先◯後◯
転生炎獣 後☓先◯後◯
スネークアイ 後◯後◯
炎スネ 後☓先◯後◯
久しぶりの海外大会楽しかったです pic.twitter.com/56dpb5GumM
先月レートで使った幻奏
— しーたけ (@sitake_) February 1, 2025
久々に1800まで行けた🙌 pic.twitter.com/E1hTp8u4kr
エレジーは幻奏ネームではありますが上級なのが使いづらく、召喚しにくいのが気になったり先攻エレジーを出すとエトワールの打点が3100になってティフォンが重くなったりしてしまいます。
基本的には回答が限られている場面の詰めとして使用したり、対面がわかっていたりする状態でのプランの一つとして採用したいカードだと思ってます。
アリアエレジーの回答
妨害をする上で三戦の才はケアしたいカードになります。
三戦でコントロール奪取されるときはエトワールで幻奏モンスターを全て飛ばすことになると思うので、その際相手のフィールドのリソースを削れるように誘発やシューベルトなどはタイミングを考えて使いたいです。
以下いろんなデッキのアリアエレジーの回答をできるだけまとめてみました。
かっこ()は優先度低めのカードです。
※三戦の才、皆既、禁じられた一滴のようなカードは割愛
それっぽいカードまだあったら教えてください👀
対面のデッキ
アリアエレジーの回答
・対象をとらない破壊以外の除去
・効果ダメージ
・直接攻撃
・反射ダメージ
・貫通効果
・表示形式変更
・送りつけ効果
・特殊勝利
・デッキ切れ
アリアの回答
・対象をとらない破壊
天盃龍
アリアエレジー
・トランセンドで縦にする
・デストロイサムライ
・ティフォン
・天球
・超融合
・(サイバースクアンタムドラゴン)
・(ジーランティス)
アリア
・トランセンドの墓地効果
・ブラックローズドラゴン
・(ブラッドローズドラゴン)
ユベル
アリアエレジー
・ペインの反射ダメージ
・ティフォン
・(ユベル-Das Ewig Liebe Wächter)
アリア
・ユベル第二、(第三)形態
・アクセスコードトーカー
・ヴァルドラス
粛声
アリアエレジー
・サロス
・サウラヴィスと祝福のループでデッキ切れ
・ティフォン
・超融合
・センサー万別
アリア
・トリアスヒエラルキア
・アクセスコードトーカー
ギミックパペット
アリアエレジー
・送りつけ+効果ダメージ
・No.88の特殊勝利
・王の棺
・ディンギルス
・スキルドレイン
・(RUMヌメロンフォース)
アリア
・ストリングスカウンターを乗せて破壊
ラビュリンス
アリアエレジー
・ダルマカルマ
・連慄砲固定式
・天龍雪獄
・センサー万別
・スキルドレイン
・ティフォン
アリア
・白銀の城のラビュリンス
・(ヴェルズビュート)
霊獣
アリアエレジー
・サロス
・スキルドレイン
・センサー万別
アリア
・プロートス
・エスカトス
・霊獣の連契
・アクセスコードトーカー
烙印
アリアエレジー
・アルバスの落胤
・ミラジェイド
・リンドブルム
・白アルビオンの送りつけ
・超融合
・烙印追放
・赫ける王の烙印
アリア
・ミラジェイドの全体破壊
・スプリンド
・ガーディアンキマイラ
キマイラ
アリアエレジー
・幻想魔獣キマイラ
・ミラジェイド
・リンドブルム
・ティフォン
・超融合
アリア
・ガーディアンキマイラ
・ミラジェイドの全体破壊
・スプリンド
・(白銀の城のラビュリンス)
ティアラメンツ
アリアエレジー
・超融合
・承影
・サロス
・アーゼウス
・ティフォン
・ライトニングマスターの貫通
・(罠素材リダン)
アリア
・アクセスコードトーカー
・ヴェルズビュート
ライトロード
アリアエレジー
・エアロシャークの効果ダメージ
・サロス
・ゼロヴォロス
・(トリシューラ)
・(神光の龍)
アリア
・裁きの龍
・ミネルバ
スネークアイ
アリアエレジー
・蛇眼の大炎魔の攻撃宣言
・サロス
・ジーランティス
・(ディンギルス)
・(スキルドレイン)
アリア
・アンブロ
炎王スネークアイ
アリアエレジー
・ジーランティス
アリア
・麒麟
・エタニティ
・旧ガルド
・アンブロ
レスキューエース
アリアエレジー
・ジーランティス
・ティフォン
アリア
・アクセスコードトーカー
・(アウローラドン)
焔聖騎士
アリアエレジー
・ゴッドフェニックスギアフリード
・炎の剣舞
・鎖付き飛龍炎刃
・イワトオシの貫通
・(ジーランティス)
アリア
・シャルル
イグニスター
アリアエレジー
・クリスタルハートの貫通
アリア
・アクセスコードトーカー
・(ライトドラゴン)
斬機
アリアエレジー
・ダランベルシアン
・クリスタルハートの貫通
・(アップデートジャマー)
アリア
・アクセスコードトーカー
転生炎獣
アリアエレジー
・ヴィーゼルで送りつけ
・ジャックジャガーの貫通
・パイロフェニックスの送りつけ
・(ジーランティス)
アリア
・パイロフェニックス
・レイジ
竜剣士
アリアエレジー
・イグニスターP
・ジーランティス
・イワトオシの貫通
・天空の魔術師の直接攻撃
アリア
・(アンブロ)
エンディミオン
アリアエレジー
・サーヴァントの直接攻撃
・覇王スターヴの貫通
・サロス
アリア
・創世魔導王
・アクセスコードトーカー
・アンブロ
セフィラ
アリアエレジー
・サロス
・イグニスターP
・イワトオシの貫通
・(ライトニングマスターの貫通)
・(サーヴァントの直接攻撃)
・(還零龍トリシューラ)
アリア
・アウローラドン
ヴァリアンツ
アリアエレジー
・サロス
アリア
・アルクトス
・パキケファロ
・アクセスコードトーカー
覇王
アリアエレジー
・覇王スターヴの貫通
・イグニスターP
・サロス
・ティフォン
・時空のペンデュラムグラフ+マスカレーナ等
・(レボリューションドラゴン)
アリア
・アクセスコードトーカー
・覇王龍ズァーク
・(覇王クリア)
幻奏
アリアエレジー
・エトワール
・ティフォン
・サロス
・(ブルームディーヴァの効果ダメージ)
アリア
・(ブルームディーヴァ)
魔術師
アリアエレジー
・イグニスターP
・覇王スターヴの貫通
・天空魔術師の直接攻撃
・時空のペンデュラムグラフ+星刻の魔術師
ドライトロン
アリアエレジー
・ナイチンゲールの直接攻撃
・アーゼウス
・サロス
・ジーランティス
・ミラジェイド
・(リンドブルム)
アリア
・ブラックローズドラゴン
マナドゥム
アリアエレジー
・承影
・サロス
・ミラジェイド
・白アルビオンの送りつけ
・(リンドブルム)
アリア
・(アクセスコードトーカー)
六花
アリアエレジー
・六花来々
スパイラル
アリアエレジー
・サロス
・ラストリゾートの直接攻撃
・ナイチンゲールの直接攻撃
・リサイトの反射ダメージ
・(ダブルフェイクの直接攻撃)
・(ゼロデイ送り付け)
アリア
・アクセスコードトーカー
スケアクロー
アリアエレジー
・ベロネアの貫通
・スケクシャ
・ティフォン
・(サタンクロース)
アリア
・アクセスコードトーカー
ダイノルフィア
アリアエレジー
・ダルマカルマ
・イタチの大暴発
・超融合
・アークリベリオン
・ティフォン
・(ペンテスタッグの貫通)
アリア
・鉄騎の雷鎚
・(ヴェルズビュート)
ピュアリィ
アリアエレジー
・プランプ
・ビューティーで縦にする
・ダークナイトランサー
・ナイチンゲールの直接攻撃
・ダウナードマジシャンの貫通
・アーゼウス
・ティフォン
エクソシスター
アリアエレジー
・リタニア
・マニフィカ
・アーゼウス
・ティフォン
アリア
・(ヴェルズビュート)
幻影騎士団
アリアエレジー
・罠素材リダン
・アーゼウス
・アークリベリオン
・未来皇ホープ
・ダークナイトランサー
・ティフォン
・サロス
・王の棺
・ダウナードマジシャンの貫通
・(ホルスの黒炎神)
アリア
・アクセスコードトーカー
・デスフェニ
十二獣
アリアエレジー
・ワイルドボウの直接攻撃
・ヴァイパー
・サラブレードの貫通
・ヴェスペネイトの貫通
・ダークナイトランサー
・未来皇ホープ
・アーゼウス
・ティフォン
ふわんだりぃず
アリアエレジー
・未知の風
・夢の町
・すのーるの貫通
・(ナイチンゲールの直接攻撃)
・(アーゼウス)
・(サロス)
・(ティフォン)
スプライト
アリアエレジー
・アーゼウス
・ダウナードマジシャンの貫通
・シャドーモスキート
・サロス
・スマッシャーズ
・ティフォン
・シュライグ
・(セイントレア)
・(ゼロヴォロス)
・(ダブルクロス)
・(マネキンキャットの送りつけ)
白き森
アリアエレジー
・シルウィア
・シルウィアの貫通
・承影
・ティフォン
・王の棺
センチュリオン
アリアエレジー
・スーパーノヴァ
・承影
・イワトオシの貫通
・ティフォン
アリア
・レガーティア
60gs
アリアエレジー
・ゼロヴォロス
・サロス
・承影
・王の棺
・蛇眼の大炎魔の攻撃宣言
・(ライトニングマスターの貫通)
シンクロン
アリアエレジー
・イワトオシの貫通
・ライトニングマスターの貫通
・承影
・トリシューラ
・(還零龍トリシューラ)
・(シューティングセイバースタードラゴン)
・(ドラガイト)
アリア
・ブラックローズドラゴン
メタビート
アリアエレジー
・超融合
・ティフォン
アリア
・パキケファロ
・鉄騎の雷鎚
小ネタ小技集
・独奏でアリアリクルート
先攻で初動が重なってるなら無効系をケア、後攻なら相手の対象をとる妨害を無力化できます。
・+イーバ初動でイーバ回収
ハーモニストの手札コストをイーバにして宣告者2枚サーチ、フランソワでイーバを回収すると相手ターンに宣告者で捨てたイーバで宣告者を2枚サーチできます。
Gやフワロスをうららで弾いたときや自ターンにGを使ったときなどはフランソワの効果を使えないので注意が必要です。
・エトワールの帰宅順
除外するときに居たモンスターゾーンの位置に影響し、左から順に帰還します。
EXモンスターゾーンが最後なので6枚除外した場合はEXモンスターゾーンにいたカードが墓地に送られます。
ocgでは選べるはずですが…

ドラゴンクエストライバルズ???
(よく見るとフランソワから順に除外されていてログからも確認できます)
・エトワールが優秀

フリーチェーンでエンドフェイズまで逃げられるのでニビルや三戦の号、拮抗のような捲り札もケアできます。
フィールドを一時的に開ける役割もあるのでオスティナートや独奏の第1楽章とも相性がいいです。
一時的な除外をした帰還後もアリアやエレジーの特殊召喚された情報は残ったままで、シューベルトの効果はリセットされ、自身の融合召喚された情報も残るので幻奏の新規としては理想的だと思います。
墓地効果も強力でシューベルトを特殊召喚して妨害数を増やしたり、バッハを特殊召喚してリクルートしたルフランでクープレをサーチして墓地の幻奏を釣れるので、例えば超融合でアリアとエトワールを除去されてもアリアを特殊召喚しなおすことができます。
・三戦でエトワールを奪われた場合
三戦の才でコントロール奪取されたエトワールの効果を相手が使用してそのエトワールが除外された場合、自分の除外ゾーンに移動したエトワールはエンドフェイズに相手フィールドに戻り、その後三戦の処理で自分フィールドに戻ってきます。(ライナのようなエンドフェイズまでの指定のないコントロール奪取は帰ってこない)
・クシャトリラアライズハートが天敵
エトワールで除外ゾーンに逃げた後にクシャトリラアライズハートが出てくると除外した幻奏モンスターをエクシーズ素材にされて事件が起きます。
本来、拮抗勝負を受けてもターンが返ってくるので痛くありませんが、クシャトリラの拮抗勝負はきついです。
・ハーモニストの②の効果

スピリットユベルをケアしたりチュンドラを殴れたりします。
・シューベルトで自分の誘発を除外

自分の誘発に対する墓穴の指名者にシューベルトで対象の誘発を除外することで効果を通すことができます。
ほぼファイアウォールドラゴン。
ダメステでも発動できるので断罪やムドケルのようなフリーチェーンの墓地効果、ファドラの蘇生等にも強いです。
・オスティナート即エンドフェイズ

いわゆる初見殺し。
アリアエレジーを越えられないデッキにオスティナート発動、アリアとエレジーでバッハ融合、バッハで幻奏モンスターを横でリクルート、バトルフェイズを装ってエンドフェイズに移行すると相手が優先権を破棄した場合、エンドフェイズにオスティナートの処理でチェーンブロックを組まずにアリアとエレジーを特殊召喚できます。(相手はメイン終了が最後の優先権)
・幻奏出張偽装
後攻、オスティナートの融合素材をルフラン×2やルフラン+クープレにすることでバッハでアリアのリクルートを悟られないように立ち回れる可能性があります。
終わりに
純幻奏おもしろくていいデッキなのでぜひ触ってみてください。
以上、デモンスミスとアザミナの実装で頭を抱えている男の戯れ言でした。