ゲーミングPC購入時の選定経緯(BTOショップ編)
ゲーミングPCを買ったんだけど、選ぶまで延々悩んだのでその記録。
長くなったのでそれぞれの項目で別記事にしておく。BTOショップ選定編。
ゲーミングPCが欲しい、しかし自作する知識も根性も無いからBTOショップで買うぞ、というところから調べ始めた。
BTO自体の知識もなかったので、当初は大手にしとけば間違いないかということでドスパラ、マウス、パソコン工房から調査。
ドスパラ
ゲーミングPC結構高いなぁと思ってみてたんだけど、他のショップと比べてみてドスパラが特に高いんだなと気付いた。ガレリアは言うまでもなく、廉価ラインとされているTHIRDWAVEでも言うほど安くもないと感じた。後、他の大手も同じなんだけどマザボが貧弱なので、長く使うのには向かない気が。
高いのはサポートとかブランドの安心感フィーが乗ってる分なんだろうけど。
マウスコンピューター
今まで使ってたゲーミングノートPCがマウスで、それが割と早々に不調になってそもそもの印象が悪い。
それと3年保証な分、相対的にやや割高という感じだと思うんだけど、他のショップの標準である1年で保証対象の問題が発生しなければ、3年以内に問題が発生する確率は低いんじゃなかろうかと思っているので、そこに価値は感じられなかった。ケースはドスパラ、パソコン工房の中では1番好きではある。
パソコン工房
ドスパラ、マウスと比べると最初の印象は良かった。まず安い。その上で楽天リーベイツが使えるようだったので、実質価格は更に安く買えそう。
ただ、ケースのLEDの消灯が出来ないところが嫌だったのと、やはりマザボが貧弱なところがネック。それと、出来れば空冷クーラーが良いんだけど、基本的に水冷クーラーっぽかった。
最初に検討した3ショップの次に検討したのは下記2ショップ。
フロンティア
コスパが良いショップとしてお馴染みということでたどり着いた。確かに安いものが結構ある。ただ、特に安いラインはケースが好みじゃなかったのと、(後々調べていったら)ハイエンド寄りの構成にした場合、サイコム等の自分でパーツを選べるショップで買うのと大差ない割に、ケースが選べないので微妙だなぁという結論になった。ケースが好みなら確かに割安感ある。
ツクモ
割と最後の方までツクモで買うか迷った。ここまでに記載したショップと比べて相対的には高いものの、各パーツがしっかりしてそうだし、名前が通ってるので心理的な安心感もある。
ただ、PCを探している途中でグラボを4070Ti Superにすることに決めたので、そうすると選べるのがG-GEARのみになってしまって、これはケースが好きじゃなかった。
G-GEAR Aimが良いなと思ってたんだけど、こっちはサイズの問題か4070 Superまでしか選べなかった。ということでツクモで買うのも断念。
ここら辺まで来ると少し知識がついてきたので、自分でパーツを選択できるBTOショップに目が向くように。
アプライドネット
どうやら九州圏では実店舗もあるショップのようだけど、自分の生活圏にはないので全然知らなかった。スペックの割にかなり安い。
ただ、ここもケースがねぇ。見てたPCは今までに見てきたメーカーオリジナルケースではないものの、割とマイナーなメーカーのケースでなおかつあんまり評判がよくないケースだったので断念。値段は大分安いと思う。
SEVEN
毎日何かしらセールしているSEVEN。お、安いなとパッと見は思うんだけど、OS無しだったりするので注意が必要。ケースは色々選べるし、他のパーツも選択肢が多いのは良いんだけど、自分でパーツを選択できるショップの中では結構割高だったので候補からは除外。
アーク
秋葉原に実店舗があるらしいショップ。言われてみれば見たことあるようなないような。ここもケースの選択肢が豊富だったのと、年末のセールで結構安くなっていたのもあって有力候補としていた。
サイコム
調べた感じサポート等がしっかりしていて信頼できそうかなという印象だった。ただ、選べるケースが限られている上に、最初見た際に、この中からだったらこれにしようかなと思っていたケースのモデルが、悩んでいる間に終売になってしまった。ただ、怪我の功名か、その後継モデルのケースがかなり良さそうだったので候補に残してマメにサイトを見ていた。お値段は高くも安くもない印象。
購入する直前までアークで買うつもりで考えていた。ただ、時期的にもセールが次々切り替わるタイミングだったんだけど、欲しかったケースの組み合わせがなかなかセールにならなかったのと、アークでは在庫切れでかなり先まで届かない宣言がされていたRyzen7 9800X3Dが、たまたま見たタイミングでサイコムに入荷していたので、思わずサイコムで注文してしまった。
CPUは9700Xで十分すぎると思ってそっちにほぼ決めてたんだけどね…。そっちの経緯は選定経緯のCPU・グラボ編に書いた。まぁ全然売ってないCPUがたまたま売ってたらそっち買っちゃうよねってだけなんですけども。
で、サイコムで買ってどうだったかと言うと、届くまで結構かかった(とは言え元々提示されていた最長納期より早かった)のは待ち遠しくて辛かったけど、梱包が凄く丁寧だったし、パーツの組み上げも綺麗で大満足。
届いてからちょっと聞きたいことがあってサポートにメールしたけど、反応は早いし返答も的確だったので不満無し。大手ショップみたいに土日や夜中も対応、みたいなことはないので、常に即時の対応をしてもらいたい、みたいな人には向かないと思うけど。
散々各ショップ見て思ったことは、コスパが良いと言われているようなショップでも、結局サイコムとかで選べるようなパーツを選択しようとすると大して変わらない値段になっちゃうと言うこと。安いのにはそれなりに理由があるってことですね。当たり前だけど。
頑張って選んだので末永く使えると良いなぁ。