![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120868707/rectangle_large_type_2_85b117c9a45cc482b2f3566dad687385.png?width=1200)
HPEのサーバにProxmoxVEをインストールする
HPE ML30というサーバを購入して1ヶ月ほどUbuntu Serverをベアメタルで使ってましたが、勉強のためProxmoxVEで検証環境を構築します。(PrometheusとかJenkinsとかetc…)
![](https://assets.st-note.com/img/1699170265590-40WBgKhkpz.jpg?width=1200)
作業端末
Ubuntu 22.04.3 LTS
インストール手順
下記のリンクからISOファイルをダウンロードします。
https://www.proxmox.com/en/downloads
ダウンロードが完了したら、USBメモリを作業端末に差し込みProxmoxのイメージを書き込みます。
$ sudo dmesg # USBメモリのデバイス名を確認
- Partitionの削除
$ sudo parted /dev/sdX
$ (parted) print
$ (parted) rm 4
$ (parted) rm 3
$ (parted) rm 2
$ (parted) rm 1
- フォーマット
$ sudo mkfs.vfat /dev/sdX
- isoイメージの書き込み
$ sudo dd if=./proxmox-ve_8.0-2.iso of=/dev/sdX bs=4M
書き込みが完了したら、USBメモリを取り外し、サーバの背面のUSBポートに差し込みます。
※このとき前面のUSBポートだと認識されませんでした。なんで?物理的には同じマザボに繋がってると思うんですけど。
サーバに電源を入れたらキーボードのF11キーでブートメニューに入り、先程作成したUSBメモリを選択します。
後はインストーラーに従ってインストールするだけです。
インストール後
インストールが完了してサーバを再起動したら、作業端末のWebブラウザからProxmoxの管理画面にアクセスします。
http://<サーバのIPアドレス>:8006
下記のような画面が出たらrootユーザでログインしてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1699170685317-DvES4BsqZS.png?width=1200)
試しにLXCコンテナを起動してみます。
まず初めにプールを作成します。
![](https://assets.st-note.com/img/1699171187099-G20DkBqDka.png?width=1200)
次にCTテンプレートをダウンロードします。
![](https://assets.st-note.com/img/1699171050899-Kck7RB4tr0.png?width=1200)
最後に画面右上の"CTを作成"ボタンを押して必要な情報を入力したら完了です。パスワードログインは不要なので、今回は公開鍵のみ登録しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699171418252-O36OLSMmNO.png?width=1200)
無事に作成されました。
コンテナへのアクセスは画面右上のターミナルから接続してもよいですし、SSHで接続してもよいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1699171777767-63yWqmgAS7.png?width=1200)
試しにネットワークタブでIPv4の設定をし、作業端末からアクセスしてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699171954868-eImRiSgPne.png?width=1200)
Pingの応答があります。
❯ ping 192.168.0.101
PING 192.168.0.101 (192.168.0.101) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 192.168.0.101: icmp_seq=1 ttl=63 time=18.3 ms
64 bytes from 192.168.0.101: icmp_seq=2 ttl=63 time=0.413 ms
64 bytes from 192.168.0.101: icmp_seq=3 ttl=63 time=0.403 ms
^C
--- 192.168.0.101 ping statistics ---
3 packets transmitted, 3 received, 0% packet loss, time 2036ms
rtt min/avg/max/mdev = 0.403/6.377/18.316/8.441 ms
先程登録した公開鍵を使ってSSH接続もためします。
❯ ssh -i .ssh/id_ed25519 root@192.168.0.101
~~中略~~
Welcome to Ubuntu 23.04 (GNU/Linux 6.2.16-3-pve x86_64)
* Documentation: https://help.ubuntu.com
* Management: https://landscape.canonical.com
* Support: https://ubuntu.com/advantage
The programs included with the Ubuntu system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.
Ubuntu comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent permitted by
applicable law.
root@pve:~#
無事に接続できました。
これでProxmoxVEを完全に理解したことになるので、検証に役立てていきたいとおもいます(適当)