![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28525479/rectangle_large_type_2_a9668d3c19641b355c834250b8ccd0cd.png?width=1200)
Sisterlee(シスターリー)について
媒体の説明を2020年9月8日にアップデートしました(アップデートされた媒体説明はこちらから)
・・・
ツイッターの「コスメアカウント界隈」をご存知ですか?
ツイッター上では、コスメについて発信をし、コスメに関心を持つもの同士が交流するコミュニティが存在します。
私自身、数年前にコスメアカウントを作成し、運用を続けています。これまでコミュニティに集まる知識の深さや、アカウント同士の交流から生まれる熱狂(限定や新作が発表されたときの一体感といったら!)、そしてコミュニティで活動している人たちの暖かさに感動してきました。
同時に、「コスメアカウント界隈」ではコスメだけでなく、フェミニズムに関連する話題も頻出することに気がつきました。
ルッキズムやボディーポジティヴィズム、人種差別やフェティシズム……多岐にわたる議論が繰り広げられているのです。
フェミニズムの議論は、「コスメアカウント界隈」だけでなく、「コスメ界隈」に隣接し「コスメ界隈」同様女性が多数を占める「洋画沼」「K-POP界隈」「BLコミュニティ」などでも活発におこなわれていることも分かってきました。
こうした女性を中心とする趣味のコミュニティでフェミニズムについて議論がおこなわれるのはなぜなのか? フェミニズムの話題を受け止めてくれる「安全な場所」だからだろうか? こうしたコミュニティがフェミニズムへの入り口になることはあり得るのか?
ネットコミュニティとフェミニズムの関係に気づいて以来、私の関心は尽きることがありません。しかし、このことを扱っている媒体がほとんど見当たらないのです!
そこで、「じゃあ自分で調べて書けばいいじゃないか」と考えました。そうやって立ち上げたのがSisterlee(シスターリー)です。
Sisterleeでは取材記事、コラム、(そして寄稿してもいいよという方がいらっしゃれば……)寄稿などを掲載していこうと考えています。今のところメンバーはわたし1人ですが、企画や編集等お手伝いいただける方がいらっしゃったら大歓迎です。
とりあえずの目標は細くでもいいので長く続けることです。何卒よろしくお願いします。
編集人・妹
いいなと思ったら応援しよう!
![Sisterlee(シスターリー)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25760170/profile_5f6a8014c757d7700dc2316890a14958.jpg?width=600&crop=1:1,smart)