
【感謝の会】日頃の感謝を込めて#8
開いてくれてありがとうございます。
マイナス思考をプラス思考に変換していく、あけぼの博士です♪
今日も新たな学びを創造していきましょうね!
▼今年一番心に響いた名言
※非常に感心を受けたので毎回最初の導入に入れさせていただきます✨
次元:人生は物語じゃねぇぞ。
ルパン:なら物語にすればいいじゃねぇか。
次元:なんだって?
ルパン:俺って人生の視聴者は俺だけだ。だったら俺が続きを見たくなるような物語じゃないと意味がないだろう。
次元:んん?
ルパン:凄いピンチだけどあいつどうやって切り抜けるんだろう?強すぎんじゃねぇかこの敵。こっからどうやって勝つのかなてな?
俺は俺に期待したいんだよ。
では話は戻りまして、
この記事では紹介する人はなるべくダブりなく、紹介することで、感謝とささやかな応援ができたらと思っていたので、
感謝の会では、なるべく被りをなくしていきますね。
なのであけぼの塾生の感謝はあけぼの塾で、
この記事ではまだ紹介できていない方々を紹介していこうと思います✨
前回の記事はこちらから。
素敵な記事 一覧
➀リアリティ小説を書き連ねる「水瀬」さん
「水瀬 文祐」
小説の創作をしています。 創作ジャンルは特に問わず。どれかに特化したものを書けないとも言えます。創作ペースはゆっくりめです。エンタメ寄りですので、純文学が読みたい方はご注意を。 好きな作家は恒川光太郎、連城三紀彦、ポール・オースター等
この小説を見ると、凄い場面設定が言語化されていて、
文章を見ているのに、どこかマンガやアニメを見ているような、
そんな感覚に不思議と陥る、そんな小説でした✨
太陽石、陽だまり、紺碧の海、海面の月光など。
素敵な表現に、明確な場面が浮かぶ、
そうした言葉が多く用いられているからこそ、読者が想像しやすい小説になっている気がします🤭
現実で起こる環境問題とも繋がるような問題意識を持てるようなお話でした。
➁短い文章で本質を貫く「Wako」さん
「福来Wako」
その時に浮かんだことを書くnote 明日は明日の風が吹く Demain est un autre jour
本当に書いてある通りだと思ってますし、
家事だけではなく、ほかにも通用するなと思ってます。
つまりこういう感覚がないと、
日常の中で誰かにやってもらって当たり前って感覚になりやすくて、
笑顔で挨拶してくれるのが当たり前、
道を譲ってもらって当たり前、
先に誤ってくれて当たり前、
先に話してくれて当たり前など。
もう当たり前にあふれてますが、そこをいかに感謝できるか。
私も感謝を大切にしたいという思いから、この企画を始めました♪
➂朗らかな詩のような文章を連ねる「皐月」さん
「suzukoro@皐月」
柴犬すずとの暮らし、日々のこと。四国在住。 先代雑種犬タロー(1994−2011)を思い出すこの頃。 シンプルな生活に憧れる社会人であり2児の母。 好きなものはコーヒー、ラーメン、美術館、ファッション。癒しはひとりカフェでの読書。
もう書くことの楽しさをすべて表現しているような気がします🤭
まず確定で見てもらえるのがアツくて、
想像してもらうと容易にわかりますが、雑誌や紙媒体の広告、ポストに入る広告って、
あんま寿命無く、すぐ捨てますよね😂
見る人は見るかもしれませんが、ひどい場合は見ずにゴミ箱へ。
確定で自分の文章を読んでもらえるというのはnoteの良さですね。
閉幕前に…
この企画で新たな小見出し企画を追加しようかなと。
それはこの記事に最初にスキを押してくれた方への感謝、
すなわち、「一番で賞」を一名に贈与しようかなと✨
(感謝企画に一番でスキを押してくれた方にも感謝したくなったので😂)
前回の感謝企画での「一番で賞」は、「波」さんです!
波
石川在住の80年代生まれ 高1娘、中1娘、小2息子の3児の母 家族の事や趣味に触れた時の自分を発信していきたい 小説→西尾維新 漫画→松井優征『逃げ上手の若君』 アニメ→4月から『ヴァンパイア男子寮』『刀剣乱舞廻』『烏は主を選ばない』 音楽→ポルノグラフィティ(ラバッパー)
自己紹介、難しんですよね😂
私はあんまり自己紹介という路線よりnoteを始めた理由を中心に攻めましたが🤣
いつか自己紹介系もやりたいななんて、このつぶやきを見て思ったのと、
やはり書くことってなかなかエネルギーがいるもので💦
絶賛この紹介記事で苦戦を強いられて、ようやくここまでたどり着きました。
noterにはやはり記事制作に時間がかかりすぎて挫折する人も…。
書くことは頭の情報を組み合わせて、アウトプットする必要がある。
そんなこと考えず、整理せず書いてみるのも手かもしれませんね😉
ーーーーー
以下はご紹介いただいた記事や追加していただいたマガジンのご紹介♪
追伸
クリエイター紹介では学ぶことがたくさん!
最近はクリエイター紹介のネーミングで石像のように1年近く固まりますが🤣
自分を紹介するのも大変なのに、他者紹介は大変なのは必然ですね。
うまい具合のバランスを取っていきたいです♪
これからも成長を続けていくので、あけぼの博士を見守っていただけると嬉しいです😉
ここまでお読みいただきありがとうございました。
ぜひ、いいなと思った方は👍とフォロー、Xにて拡散をしていただけるとうれしいです。
それでは👋
▼コメントを相互でしたいという方の募集
▼私の自己紹介はこちらから
▼そしてXもやっているので、良ければフォローお願いします
いいなと思ったら応援しよう!
