![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95620719/rectangle_large_type_2_10cedcc3e7b12a70cf92584509c6ff96.jpeg?width=1200)
ものまね近代史重要人物備忘録
どういう風にものまねの歴史が流れてきたのか少し調べています。備忘録としてざっくり要点を書いておきます。
・1948年美空ひばりが笠置シヅ子のものまねで人気になる。
・自らものまねをしていた立川談志が1959年歌まね読本で司会を務め、以降、数多くのものまね番組でも司会を務める
・堺すすむ、佐々木つとむ、はたけんじ、団しんやが人気になる
・せんだみつおが司会を務めるぎんざNOWのコーナーで関根務、小堺一機、清水アキラが出てくる。
・タモリ、清水ミチコが出てくる。
・1987年コロッケがものまね王座で優勝
ものまね四天王(コロッケ、清水アキラ、ビジーフォー、栗田貫一)を中心としたものまねブームが起きる。
今後、最近も含めて、しっかりしたものを書く予定です。
いいなと思ったら応援しよう!
![ものまね評論家@フレトマ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111120356/profile_03fe2a3add91da6c900af6176bff7bf9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)