選挙権を抽選制にしたらいい
例えば都知事選、年齢性別を都民の人口比に合わせて500人選ぶんです
これは抽選です、裁判員制度みたいなもんです
そんでその500人が一生懸命考えて誰を都知事にするか、それで投票します
500人じゃ少ないと思うならば統計学的に2000人にすればいいですが
なるだけ手間とか時間とかいろんなものを簡略化するためには500人くらいがちょうどいいんじゃないかなと思うんです
えっと、ここまでなにを言ってるかわからん人のために詳しくいいます
選挙いく人なんてヒマ人ですよ、つまり老人ですよ
若い人が選挙にいくとか無理じゃないですか
あとは一生懸命考えて投票する1票とテキトーに選んだ1票が同じって納得いかないんです
それにうん百万人が投票にいく労力とか考えたらすげえムダだなって思うんです、誰が当選したって大差ないですよ
その労働力があったらちょっとでも仕事してたほうがよいでしょう
立候補者だってどんなにいいこと言っても聞いてもらえないんです、目だったり組織をもってるやつが当選する選挙ってやる意味あるのか?ってことです
なので選挙で投票できる人を500人にしぼって、その500人が全員立候補者とタイマンで話し合うんです、そうすればその人がどんな人なのかって少しはわかるじゃないですか
まったく接触もない人を政権放送だけで選ぶってそりゃ立候補者なんてキレイ事しか言わないんだもんホントかどうかなんて判別できんよ
まず選挙制度が納得いかないんです、例えば政治家がなにかおかしなことやらかしても「国民が選んだものだ」ってスケーブゴートになるじゃないですか
でも国民は本当は選んでるんですかね?国政選挙なんて組織票で当選してるじゃないですか、比例で当選するってそんなの選んでないですよ
総理大臣も直接国民の選挙で決めたほうがいいんです、だって今の制度だと人気取りばっかしてて国政なんてやるヒマないじゃないですか
政治家は年間500回葬式に参加してるんです、票を取るためです、そんな奴らに政治なんてやらせてるのがいかに狂気の沙汰かってことが言いたいんです
なので選挙権を抽選制にしたほうが合理的だし労力も減るし平等で日本もよくなりますよ