![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68203793/rectangle_large_type_2_4f69c84c4d84f6c67f8414ca7b0ed96d.jpg?width=1200)
私がハマった音楽③〜湘南乃風編〜
私がLUNA SEAの次にハマったのは
RIZEでした。
当時流行りの音楽は
聴ける精神状態ではなく
HIP-HOPやラップなど
後からは聴くようになったものの
少し暗めの音楽じゃないと
私の気持ちに寄り添ってくれないと
思っていました。
メンタルが回復するにつれ
いろんな音楽が聴けるようになってきて
初めてRIZEの
「Dream Catcher」を聴いた時に
LUNA SEAと近い音楽性を感じて
意外とラップでも聴けるのかなと
思うきっかけとなりました。
時期的には音楽業界が熱かった頃で
CDも最も売れた時期だったし
HIPHOPやR&Bなど
新しい音楽もどんどんJPOPに
入っていってました。
どれだけイケてる音楽を知ってるかが
私たちの世代では
ステータスのひとつでした。
その頃に遅れて流行ってきたのが
ジャパニーズレゲエでした。
当時いた地域はかなりの過疎地だったため
CDを販売しているお店も
数えるほどしかなく
クラブなどもほとんど無く
音楽の情報も入ってこない為
高校の時にレゲエを知っている人自体が
ほとんどいなかったのを
覚えています。
そんな所に私にレゲエの情報を
運んできてくれた友人が
ヤンチャな雰囲気の美人な先輩と
地元で有名なモデルをやってる同級生
だったため
「これは流行る」と確信がありました。
そんな中で出会った湘南乃風は
ありそうでなかったスタイルで
でもまだ周りが知らなくて語れないから
校内放送で流してもらったりして
自分なりに布教活動をやっていました。
「カラス」でMステに出た時は
よくいる
「私が布教活動頑張ったからだ」
と勝手に親心を持つような心境でした。笑
友情を歌ってきた湘南乃風が
私が大学生の時に
「純恋歌」で売れた時は少々複雑で
以後前ほどは聴かなくなった気がします。
私は音楽においても
人気が出過ぎると離れる
マイノリティでいたい派
なのかと実感しました。
つづく