
みんなが知らないスーパーマーケットの世界⑦~コンパクトシティ福岡の食を支える地域密着スーパー”西鉄ストア”
みなさん、はじめまして。
シルタスのBizdivチームで働いている石川です。
みんな大好き福岡。
ご飯もおいしいし、コンパクトシティで程よく都会(空港から博多まで2駅という神アクセス)、そして韓国にもさくっと遊びに行けちゃう。
僕も社会人になってから3年ほど住んだことがあるんですが、本当に住みやすい。
住んですぐ驚いたのは、めちゃくちゃバスが走っている。。そしてみんなめちゃくちゃバス使う。

東京が長かった僕にとって、バスをガンガン使う生活は驚きだったのですが、これが一度使うとめちゃくちゃ便利。電車よりもバス使った回数の方が絶対多いくらい。福岡で家を探すときは最寄り駅から遠くてもバス停が近ければ全く問題ないのでご参考まで。
そんなバス包囲網を確立したのは、バス保有台数が日本一である電鉄&バス会社、西日本鉄道株式会社(通称西鉄)。
そんなコンパクトシティの屋台骨である西鉄グループのスーパーさんが今回取り上げる西鉄ストアさんです。
「にしてつストア」「レガネット」「スピナ」など、駅前など利便性の高い小規模型スーパーを中心に、スーパーは60数店舗以上、その他飲食店など入れると100店舗以上を展開しております。
豊かな食と住みやすい街に根差す西鉄さんは、一体どのようなスーパーなんんでしょうか。
グループシナジーを活かした独自PB商品

天神駅のシンボリックな存在として50年以上の歴史を誇る西鉄グランドホテル。こちらももちろん西鉄グループです。
西鉄グランドホテルの人気メニューの1つであるビーフカレーをレトルトとして西鉄ストアでも販売しているそうです。
1,000円と結構値は張りますが、ついつい手をとってしまいたくなるコンテンツ。
お買い物をサポートするコンシェルジュ

スーパーにコンシェルジュ?
なかなかイメージつかないと思いますが、コンシェルジュとは、いわゆるコミュニティーマネージャー的な存在です。
商品選びで困っているお客様の買い物をサポートするのはもちろんのこと、お子様が多い店舗であれば、子どもが喜ぶ企画を店舗で実施したり、季節に合わせた所在コーナーを新設したりしているそうです。
ただ買い物をする場所ではなく、楽しみや触れ合いを求めて来る場所へスーパーを変革させる、そんな大切な役割を担っています。
ちなみに福岡でのコンシェルジュの導入は西鉄ストアさんが初とのこと。
将来を見据えた新しい挑戦。無人店舗。

都心部のビル内に、2022年にオープンしたのがこちらの無人店舗。東芝テックが提供する「無人決済システム」を使っており、交通系ICカードやクレジットカードで決済できるんだとか。ビル内の従業員しか使えないようなのでテスト導入の意味合いなんでしょうか。
こういう新しい取り組みを大手が実施してくれると、世の中に広まる機運が高まるので良いですね。さすが西鉄ストアさん。
ちなみに通常のストアでもLINEで予約注文ができるなどDX化を積極的に進めております。
小さなスーパー、大きなコンビニ。レガネットキュート

このレガネットキュートには、僕も福岡時代には何度も利用させていただきました。
仕事で時間がないからコンビニでお昼済ますか、、というちょっと切ないときにレガネットキュートがあると最強です。なんたってお惣菜がめちゃくちゃおいしいのです。改めて調べてみると、揚げ物は店内加工していたりとコンビニとの差別化を図っているそうです。
さらにイートインスペースやセルフドリンクコーナーもあるんで完璧です。コンビニ行くなら絶対こっち行った方が良いです。
さらに、生鮮食品も扱っているし九州の地元食材も豊富で、仕事の帰りにさくっと食材を買って帰るなんて使い方ももちろんできます。
まさにスーパーとコンビニの良いところを絶妙なバランスで取り入れた業態。
食に関するさまざまな活動を地域とともに実践

“安全安心で価値ある商品の提供を通じ、お客様の豊かな暮らしと地域の発展に貢献します””
こちらは西鉄ストアの経営理念なのですが、まさにそれを体現しているか活動の1つが、地域と連携した食育活動です。
野菜の収穫体験や工場見学、親子料理教室など年に20回以上のイベントを実施しているんだとか。
東京の都心部のスーパーではなかなかやっているところを見かけないので、まさに西鉄ストアさんならではの取り組みですね。
最後に
みなさん、いかがだったでしょうか。
コンシェルジュや食育活動など、地域ごとのお客様との関係を地道に築いていたからこそ、ここまで長く深く地元に愛されているんだなーと改めて実感したとともに、無人店舗などの最先端な取り組みもされているという一面も。最先端×地元密着という西鉄ストアさんならではの今後の取り組みもありそうで楽しみですね。
福岡に旅行に行く際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいまし。
ではでは。