紅茶屋さん巡り: ムジカティー
日本最古の紅茶屋さん。Wikipediaにも乗ってるよ。
ここを外して日本の紅茶は語れない。ご店主のTさんこと堀江先生はもはや伝説。最初に行ったときは二礼二拍手一礼してから入ったw
でも日本紅茶協会は語らな…おや、誰か来たようだ…
#紅茶 #紅茶屋 #カフェ巡り #芦屋 #神戸 #カフェ #紅茶屋さん巡り
HP・通販はなし。電話で注文すると郵送してくれる、という話も聞いたことがあるけどやったことはない。
最高の品質、素晴らしいブレンド、圧倒的な種類、と文句なし。むしろ私ごときが文句言ったらバチが当たる。崇めながら飲むべし。
素晴らしい点は多々あるけれど、特に推したいのはお値段。ブレンドなら100gで800円くらい、200gで1500円くらいから。本当に日常的に飲めるお得なお値段。50gパックが無いのだけ残念。量が多いのはその分飲んでカバーしましょう。
https://www.lmaga.jp/news/2019/10/77821/2/
うちの一番の目的は、お客さまがリピートしたくなるお茶を売ること。日常的に紅茶を飲むという習慣を広げることです
個人的なおすすめは「プライドオブスリランカ」。ミルクティーに最適。本当で合うので是非試してほしい。でも他の何でも美味しい。
ちなみに店舗展開がちょっとややこしい。昔は大阪堂島にあった。このときは飲食も販売もやっていたらしい。(堂島ムジカ、私はこの頃はよく知らない)
それが神戸芦屋に引っ越ししてきた(ティーハウスムジカ)。茶葉販売のみで飲食はできない。
それとは別に神戸元町に支店がある。(ティーハウスムジカ 神戸元町)
で、さらに2019年に芦屋の別店舗として飲食できるティーサロンムジカが加わった。堂島時代の有名メニューがあるらしいけど忘れてしまった。。
なお堀江先生のお弟子さんの方々が関西でそれぞれのお店を持っていらっしゃる。リーフさんとかアリエルさんとかテクテク紅茶やさんとか茶摩さんとか。全員とても個性的。(個人の感想です)
残念ながら東京のお弟子さんのお店は全部なくなってしまいましたorz
学芸大学にラビニアさん、吉祥寺にTea Clipperさんというお店があった。原宿のクリスティーさんはムジカのお茶を使っていらっしゃるけど直系のお弟子さんというわけではないらしい。(詳細よく知らないし昔はもっとあったのかも)
東京でムジカのお茶を手に入れられるのは、私が知る限り2ヶ所。イベント含めると3ヶ所。
1. 後楽園のカルタコーヒーさん
2. 渋谷ヒカリエのd47 MARKETさん
3. 毎年12月初め頃に行われる西荻窪の364さんでやるムジカティーイベント
カルタコーヒーさんが常設で品揃え良いのでおすすめ。
d47 MARKETさんは時々イベントやってるのでそのときは品揃えが増える。
364さんのイベントは初日に行ければクリスマス限定ティーを入手できる可能性有(毎年初日で売り切れてる)
もっと東京に来てくれればよいのになぁ…(^q^)