見出し画像

【スタン】リーリエのピッピexデッキレシピ紹介


はじめに

はい、みなさん、こんにちわ、はくりです

ポケカは、スタンとエクストラと両方やっています
youtubeでも、ポケカ関連の動画を色々やっているので、気になる人は良かったら見て下さいね!

今回は、新弾「バトルパートナーズ」で収録されている

「リーリエのピッピex」

を中心としたデッキレシピ紹介していきましょう

今回のメインカード紹介

今回選んだのは、「リーリエのピッピex」のデッキになります

HP190の超タイプのexたねポケモンです

特性のフェアリーゾーンは、
このポケモンがいる限り、相手の場のドラゴンポケモンの全員の弱点は、
全て超タイプになる。弱点は×2で計算する。

技が、超1、無色1エネのフルムーンロンド
素点20点から、お互いのベンチの数×20点追加の最大220点が出せます。

鋼弱点の逃げエネ1です

このカードの注目点

このカードの特性がまずは注目点の1つです
このポケモンがいる限り、相手の場のドラゴンタイプは、弱点超タイプになりますので、
非常に相手の場のドラゴンポケモンを倒しやすくなります

A~Cレギュあたりまでは、ドラゴンタイプは、フェアリータイプが弱点でしたが、
現在のドラゴンタイプは、弱点がありません。

特に環境で猛威を振るっているドラパルトexなんて、HP320ありますので、ワンパンするのは、非常に難しいです

ですが、
この特性で、超弱点になりますので、リーリエのピッピの技でも、打点160点を出せれば、弱点二倍で、320点でワンパンする事が可能になります。
打点160点出すには、素点20点のお互いのベンチの数が、合計7体いれば出せます。

また、こちらの特性は、リーリエのピッピex以外にも適応されますので、
自分の味方の超タイプ全てが、ドラゴンタイプに対して、二倍のダメージが出せるようになります。

超タイプのデッキには、1枚入れておきたいカードになったり、
必要な技エネが、超エネと、もう1枚は、無色エネなので、どんなデッキにも入れやすい。

汎用カードとしても、使えます

技の方ですが、先程も少し話しましたが、超1エネに、無色1エネの要求です。

EレギュにあったスイクンVや、Fレギュにあった、ライコウV、エンテイVと同じく「〇〇ロンド」系の技になっておりまして、お互いのベンチの数だけ打点をあげる事が可能です。

素点20点から、お互いのベンチ数が、最大の5体で最大220点を出せるようになります。
特性込みなら、440点が出せますので、ドラパルトexが、
仮に、ヒーローマントを付けていたとしても、ワンパン出来ます

そして、今の環境では、ゼロの大空洞というスタジアムカードという、お互いのベンチの最大数を、8体まで増やすものがあります。
※ゼロの大空洞の詳しい説明は、後ほどさせて頂きます

その場合ですと、

自分が8体で、相手が、5体で、合計13体分なので、
20点+260点の280点まで出せます
280点は、たねexポケモンや、環境にいる1進化exである
ソウブレイズex(HP270)や、サーフゴーex(HP260)などもワンパン可能
かなり攻撃範囲が広くなります

また、お互いに8体の場合だと、合計16体なので、
20点+320点の340点まで出せます
ex2進化ポケモンをワンパン可能
現在ex2進化ポケモンの最大は、HP340なので、ワンパン可能になります

現在、HP340の2進化exは、ドダイトスex、ケッキングex、マンムーexの3枚です。

相手のベンチ数も計算しながら戦っていけば、
リーリエのピッピexの打点はかなり期待が出来ます


有料記事の記載について

ここから先は、有料になりますが、後日youtubeでも、このデッキレシピについての動画を出しますので、
それと同じくらいに、こちらの記事は、リポストで無料に読めるようになります

もし、それまで待ちきれない!という方は、投げ銭という感じで、ご購入して下さると助かります


ここから先は

4,832字 / 15画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?