創奏音楽祭 8/27~28回のお話
白影です。
8/27~28にDiscordのサーバー Sleepless_ で開催された #創奏音楽祭 に出演してきました。
第五回 #創奏音楽祭 のタイムテーブル公開!
— Sleepless_ (@no_non_rem) August 15, 2021
今回は66組のDJ&4人のVJが参加
開催日は8月27-28日
27日(金)は20時から、28日(土)は18時半から2Day×2Floorで音楽を繋ぎ続けます
会場はDiscord内の「Sleepless_」サーバー、入口は以下のリンクorタイテのQRコードより!https://t.co/BFfJlG1pp8
<本郷> pic.twitter.com/mejzaF5PRp
毎回参加DJ&VJの人数が増えているデカイベントこと創奏。
今回はそんな創奏で自分がやったDJのセトリとかについて書いていこうかと思います。
1.初めに
自分の出番はDay1のFloor1で12番手(1:30~)でしたが、、、
あまりにも自分の前のDJたちが 強 す ぎ る ! ! !
仕組まれていた!!!!のか分かりませんが、自然とFloor1がVクラの流れが出来ていて、スピンする音楽ジャンルは違えど、Vに対する愛MaxなDJばかりでビビり散らかしてました。
後から説明しますが、自分と似たテーマのDJさんも何人か居らっしゃり、その上感情や情緒を破壊してくるような良すぎるDJばっかりだったのでもう意気消沈状態。
それでも、出るって自分で決めたんだし、色々と準備もしていたので気合を入れなおして本番に臨みました。
2.セトリ
今回自分がやったセトリはこちら
今回のテーマは
「あの夏を、もう一回」~DJ えるすりー~
まぁ、見てわかる通り Life Like a Live!(以下えるすりー) というイベントに対する自分なりの気持ちをぶつけたセトリですね。
まず1曲目。
見てわかると思いますがえるすりーのメインテーマソングになります。
当時のCF一部支援者にのみ配られた限定音源になります。
全体verの他に各メインキャスト版とイベントラストに流れたArrange ver、インストの音源も収録されてました。
えるすりーというイベント自体、この曲から始まったので、えるすりーテーマのセトリで使わない訳が無いんですよね。
まぁ使ったの冒頭の数秒くらいでしたけど。
次に2曲目~5曲目。
この4曲は"えるすりー本番で披露された曲"から抜粋して選びました。
数ある曲たちの中から何故この曲たちを選んだのか
単純に好きだからってのもありますが、1番は、、、
オタクに刺さる曲
これに尽きます。
まず、WONDERLAND。
えるすりーDay1の一番初めの曲がワダランなんですよね。
始まりの曲にはピッタシだろうと、そういうバイブスです。
あと自分の身の回りにまりなすのオタクが多いのでまぁ刺さるだろうって気持ちもありました。
大好きだ.....
次、Angelic Lily。
天使リリエルさんの初めてのオリ曲です。
記憶が定かではないんですが、確かこの時新衣装での初ライブだった記憶があります。
前から好きでしたが、あれ聴いて「うわやっぱ良~~~!!!!」って改めて思わされましたね。
それと、今月(8月)でリリエルさんはVtuber活動を終了されます。
これも1つの理由。
自分はガチで追ってたわけでは無かったんですが、まりなす(特になほちゃん)との交流とかでちょくちょく見てましたし、SHOWROOMの配信とかも見てたので普通に悲しいです。
またどこかで出会える事を願います。
次、 We're The Lights。
大蔦エル, 舞鶴よかと, 根間うい, せんのいのり の4名で構成される日本烈島というグループの曲です。
正直、えるすりーで一番食らった曲と言っても過言ではない。
名前ぐらいは知ってる~くらいの感じで彼女達のことは知ってましたが、まさか4人で歌うと思っても無かったし、こんなに良い曲だと思ってもいませんでした。
バコーーーンッ!!!!!!!って感じの衝撃を受けたのを今でも思い出します。
歌詞もめちゃくちゃ良いし、曲調も感動系メロもりもりでまさにエモい。
今でもSpotifyとかで流れたら泣いちゃいます。
回してる時も泣いてたし。
次、光の向こうへ。
言わずとしれたHACHIさんの超名曲ですよね。
まず、とにかくHACHIさんの歌が上手すぎる。
僕の中で本当に歌が上手い人って一瞬で世界感を作り上げれる声をしているっていうのがあるんですが、HACHIさんはまさにその通りの声をしています。
今回の光の向こうへもそうですし、Rainy proofや涙することは疎か、息も出来ない。などもそう。
もちろんMVの完成度もハイレベルなものですが、それ以上に歌声に引き込まれる。
魅力的な歌声です。
ここまでが"えるすりー本番で披露された曲"から抜粋した曲たちでした。
次に6曲目のEternity Bright(LADY'S ONLY Remix)。
AZKiさんとHACHIさん。
分かる人にはわかるこの文脈。
お互いが、お互いの曲をカバーし合ったりなど、結構深い関係があるこの二人。
本当はAZKiさんのいのちを選ぼうかなと思ったんですが、この後の流れを考えてこの曲を選びました。
名曲、Eternity BrightをあのLADY'S ONLYがRemixするという。
まぁ強いですよね。
AZKiさんは、色んなコンポーサーさんとコラボした公式Remix音源が多数存在しますが、その中でも特にこのRemixが大好きなんですよね。
キモイ音、大好きなんで。
元々BPMが145なんですが、本番では次の繋ぎのこともあって170までBPM上げました。
BPM上がってもキモイ音はイイネ!!!!!!
そして次、ボッカデラベリタ(まぁぶる Jersey Club Edit)。
基本Vオンリーで固める予定でしたが、自分らしい所も出したいなということでこれを選曲。
それ以外にも理由があって、それがLiLYPSEという存在。
えるすりーにて初登場したこの2人組なんですが、その時に披露したのがこのボッカデラベリタという曲なんですよね。
勿論彼女たちverの音源なんて配信されていないわけだし、どう拾おうかと考えた結果まぁぶるさんのEditを使わせていただいたって感じです。
普通に音がバカ良いので皆さん聞きましょう。
その次、残響ヴァンデラー。
前回も勿論出演し、次回えるすりー2にも出演が決定してるVALISの一曲。
あの頃のVALISってそんなに曲出してるわけじゃなかったし、ちょっと謎に包まれた存在だったんですよね。
まぁ今は違いますが。
そんなVALISがえるすりーの舞台で披露したのが真夜中コンツェルトと残響ヴァンデラーなんです。
どっちも好きなんですが、今回は残響ヴァンデラーを選曲しました。
とっても良い曲。早いし。
因みにこの残響ヴァンデラーを作曲したのはかいりきベアさんです。そりゃ強いわけだよ。
余談ですが、1個前のボッカデラベリタからえるすりー2の文脈も少し含んでます(えるすりー2メインキャスト)。
次、Shooting my shot!。
こっから13曲目のSummer is Overまでは、えるすりーの文脈です(えるすりーメインキャスト)。
この曲、その当時全然新曲を公開してこなかったまりなすの新曲のうちの1曲です。
今でこそアルバムが発売されたので全曲聴くことができますが、この時はアルバムで言うまりなす(仮)盤の曲しか配信されておらず、えるすりーの舞台で新曲大量放出!って感じだったんですよね。
その中でもこのShooting my shot!は、ライブ後にまりなす公式YouTube chにてMVが公開されたんですよね。
えるすりーが終わった後にオタクみんなでプレミア公開に突撃したのが懐かしいですね。
そんなこともあって個人的に えるすりー まりなす ってなるとこの曲のイメージが強いんですよね。
次、ゴールデンスパイス。
GEMS COMPANY、通称ジェムカンの大人気全体曲ことゴルスパ。
度々「ゴルスパはいいぞ!!!」話をするんですが、毎回言ってるのはMVの完成度と実際のライブでのパフォーマンスなんですよね。
まずMV。
個人的に一番好きなのはちょくちょく出てくる光の線みたいな描写。
ジェムカンをよく知る人ならわかると思いますが、ジェムカンはアイドルなんですよ。
Vtuberでも、Vdolでもなく。アイドル。
そんな彼女たちの中に混ざる弱バーチャル的な表現。
この組み合わせが好きですね。
次にライブパフォーマンス。
1番の見どころは寸分狂わぬフォーメーション。
ダンスにわかの俺が言うことではないですが、やっぱり大人数でのダンスって揃ってないとどこか見栄えが悪くなってしまうと思うんですよね。
ジェムカンはしっかりと全員の動きが揃っている。その分見栄えが良い。
そこが1番の魅力だと思います。
また曲自体も特にVクラ界隈で大流行りしたので、そこも1つの魅力かなと。
まぁ良い曲だし何回も聞きたくなるよね。
次、常夏パーティータイム。
元祖VRアイドルこと、えのぐのThe・夏曲!
本番でもやりましたが、タオル無限に回せ!!!!!!!!回せない奴は腕だ!!!!!!!!!!
野外の夏フェスでタオルぶん回してはしゃぎたい曲No.1です。異論は認めん。
やっぱ、えのぐって良い曲多いですよね。
常夏だったり、Armor Breakとかえのぐとか。あとBRAVER。
なんでこんなに良い曲多いんだろって考えてみたんですけど、単純に経験の差から来る説得力なんじゃないかなって思います。知らんけど。
まぁとにかく、良い曲が多いってことじゃ!!!!!!!!
次!Cool Girl!
今は無き中国のVdol、ReVdol!。
自分がリブドルを知ったのはほとんどえるすりーきっかけでした。
正直、マネジメントていうか、活動レベルについてはえるすりーメインキャストの中でも群を抜いてハイレベルだったと思います。
楽曲もそうだし、動画や配信。さらには自主制作アニメなんかもありましたし。
これだけ活動レベルが高かっただけに、居なくなってしまったこと、とても悲しいです。
...曲の話しよう。
このCool Girlって曲、かなり夏一色な曲になってます。
しかしえのぐの常夏とは違ってかなりゆったりした曲になってます。
常夏がJapan アイドル 夏フェスだとしたら、Cool Girlはバカンス The・K-POPって感じですね。
まったり浜辺でドリンク片手にくつろぐ。そんなイメージ。
そして次、アイドルえるすりーメインキャスト文脈最後の曲。Summer is Over。
Palette Project内のボカロ系ユニット、Altimate!!の夏曲です。
ここまでの曲たちが結構ポジティブめな曲だったんですが、このSiOはちょっと切なめな曲なんですよね。
「この夏が終わって欲しくない」「超えたくない」
そんな思いが詰まった曲。
この曲もえるすりーで食らいまくった曲の1つです。
誰しも一度は終わって欲しくない夏ってあったと思うんですよね。
そんな夏を重ねてしまって終わりの感情MAXになってしまいます。
さぁこっからラストスパート。
残りの14~16曲目です。
まず、雲と幽霊。
ヨルシカさんの名曲ですね。
何故この曲を選んだのか、僕という人間とえるすりーを重ねたらわかると思います。
えるすりーの時期に開催されたバーチャルアイドルオーディション。AVALON。
勿論私もAVALON参加者さんを沢山見てたし応援してました。
そんな中でも特に応援してた方が何人か居まして、そのうちの1人って言うのが、
古住ナナシさん。
この方は幽霊でした。
アイドルが好きで、僕も大好きなまりなすの奏天まひろちゃんが大好きな幽霊さんでした。
「オーディションでテッペン取れたら大好きなまひろちゃんと共演できるかもしれない!」
そんな夢を叶えてあげたくて応援してましたが、結果は一歩届かず。
夢を叶えてあげられませんでした。
そんな彼女が、この世界を去る前に残してくれたのが「雲と幽霊」の歌ってみたでした。
これを聴きながら死ぬ程泣いてたこと、今でも鮮明に思い出します。
悔しかったな。
次、THE SAME NIGHT SKY [Alicemetix Mashup]。
曲の話もしたいんですが、それよりさっきの話の続きを。
ナナシさんが去ってから数か月、ある日彼女のTwitterアカウントに変化がありました。
あの時ここを去った幽霊は、人魚姫としてここに戻ってきてくれました。
それが、小純マアメさん。
あの時、ホントに嬉しくて、部屋中暴れまわってました。
まさか、また会えるなんて。
もう会えないと思っていたから。
まぁ、まだ会えない人もいるんですけど。
そんなこずみんが1月24日に投稿した動画があります。
それが、
DAYBREAK FRONTLINE(Orangestar) covered by 小純マアメ
そう、DAYBREAK FRONTLINEの歌ってみたです。
もう分かりますよね?そういうことです。
本家verの音源を流しても良かったんですが、あっちの方が刺さるオタクが少なからずいるよねってことで選曲した次第です。
そして最後。Henceforth。
しかも小純マアメさんverの音源。
お願いしてお借りしました。ありがとうこずみん!
この曲自体も、動画が投稿された日時も、動画内でマアメさんが持ってる花も。
全てに "あの夏" の文脈がある。
正直な話、コレを流したいがために創奏出たまであります。
創奏音楽祭という存在自体僕にとって特別なものだし、えるすりーもこのHenceforthの歌ってみたも全てが大切なものなので。
ジニアの花言葉は、「不在の友を思う」。
以上セトリに関することでした。まとまってないけど。
要はあの夏に置いてきた俺の感情取り戻し大作戦ってことです。
3.その他
DJプレイに関することを少し。
今回のセトリ、自分としては初めてV原曲メインで回しました。
それ+、BPMもコロコロと変わる変則セトリ。
普段BPM固定でバイブスDJしてる私からすると、かなり難易度の高いものになってしまいました。
その分色々と考えれるきっかけになったので良かったですが。
また、初めて一般に配信されてない曲をお借りしてたってのもあって、異常に緊張してたんですよね。
そのせいで音は止めるわ、用意してたシーンで音入らないわ。
大半が自分の技術力不足で起きたトラブルでした。
本当に悔しい。
沢山沢山考えて、色々と用意して、自分の中にある、あの日の気持ちを1200%ぶつけてやろうと思っていたのに。
不甲斐ない気持ちで胸がいっぱいです。
でも、ずっとくよくよしてはいられません。
推しは、これ以上の苦難を乗り越えてきているはず。
自分がここで止まってどうする。
前に進まねば。
僕の目標は"人を幸せにするDJ"です。
まだまだDJ初めて3か月ほど。
やれることは沢山あります。
今回はぐだぐだになってしまったけど。
これからは、さらに進化した「DJ 白影」を見せれるように頑張ります。
謎文章にお付き合いいただきありがとうございました。
Life Like a Live!2とまりなすと小純マアメさんをどうかよろしくお願いします。
では、また。