![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49069820/rectangle_large_type_2_01a826e0cb0eac1e15f62996dcea1377.jpg?width=1200)
こんにちは4月1日です
ponio20さんのサイトからです
3月21日にアメリカで放送されたドキュメンタリーの和訳
Total News Worldより
【ララ・トランプの第45代トランプ大統領インタビュー】その1/バイデンの会見:「バイデンが良い状態であることを願っているが、多分もう人はみんなわかっていると思う」
【ララ・トランプの第45代トランプ大統領インタビュー】その2/報道の自由はもはや失われた「あの男は3回も転んだが、大手メディアはまったく報道もしない」
【ララ・トランプの第45代トランプ大統領インタビュー】その3/「Twitterはつまらなくなった」、ララ「あなたがいないから、みんな寂しいのです」
ナヴァロ氏、「全ての問題の根源は中国共産党だ」
ユニクロの株は20%日銀が持っている
知っている人は、知っていますが
ユニクロの大株主は日銀です。
知らない人は、
「ユニクロは国と結託して
悪いことをしているのか?」
と、思うかもれませんが
そういう話ではありません。
今、国は、株価を支えるために
莫大な金額を投資しています。
株価が下がらないように
買い支えているのです。
で、
流石に個別の会社の株を
買うのは倫理的にまずいですので、
証券会社からたくさんの会社の株が
セットになっている上場投資信託(ETF)
を買っています。
マクドナルドでいうと
ビックマックセットのように
バーガーもポテトもコーラも
入っているセット商品を買っている
ということです。
そのセットの中に
ユニクロが入っているので
気づいたら20%になっていた
ということです。
2010年から日銀は買い続けて
いるのでこうなりました。
TDKももうすぐ20%にいきます。
ちなみにですが、
日本銀行は1年間に日本の株を
いくら買っていると思いますか?
・
・
・
去年までは、
年間に「6兆円」ぐらいでした。
そして、
今年は、、
2020年は「12兆円」の購入予定
と、なっています。
一気に倍増です。
ちなみに、
1日で最大いくら買っていると
思いますか?
・
・
1200億円です。
株価が下がらない理由
これが影響しているのは
言うまでも無いことです。
今、株式市場というのは
こういう状況です。
知っている人は当たり前なんですが日本の株は、かなり日銀が買っている
ということは理解しておくと良いと思います。
ちなみに、アメリカの中央銀行
FRBも、5月の12日からコロナ対策で
買い始めましたが、
どのETF(上場投信を買ったか)が
オープンになっています。
FRB購入した社債ETFを開示
やはり、
iシェアーズやヴァンガード
SPDR(スパイダー)など
ですね。
アメリカのすごいところは
こういうポートフォリオが
見られることです。
例えば、
ビル・ゲイツの財団はこの銘柄を購入しているのが公表されています。
第1位:バークシャー ・ハサウェイ(BRK.A)
2位:ウェイスト・マネジメント(WM)
3位:カナディアン・ナショナル・レールウェイ(CNI)
4位:キャタピラー(CAT)
5位:ウォルマート(WMT)
6位:エコラボ(ECL)
7位:クラウンキャッスル(CCI)
8位:ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)
9位:フェデックス(FDX)
10位:コカ・コーラ・フェムサ
です。
おもしろいのは、
ITが全然ないことですね。
フェデックス、UPSは物流、
キャタピラーは建設重機ウオールマートはスーパーです。
一位はバークシャー・ハサウェイです。
バークシャーは、誰の会社か
分かりますか?
世界一の投資家の会社です。
ウォーレンバフェットです。
バフェットさんのポートフォリとはこちらです。
第1位:アップル 29.79%
2位:バンク・オブ・アメリカ 13.46%
3位:コカ・コーラ9.15%
4位:アメリカンエクスプレス 7.80%
5位:ウエルスファーゴ 7.18%
アップルの比率がすごいですね。
これは少し古いデータで航空会社やボーイングは既に全て売却しています。
銀行系もウェルズ・ファーゴは大幅減です。
ゴールドマンも以前より減っています。
航空会社と銀行はだんだん厳しい時代という判断ですね。
ちなみにです、、バフェットさんは、個人資産の9割以上を、ビル・ゲイツと奥さんのメリンダさんの財団に寄付しています。
この二人は、公私ともに
かなり仲がいいのがうかがえます。
Michiko Hirano
今日はここまでです。