![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99555232/rectangle_large_type_2_2bf0b7a4c25475667cbc9c9856aa9c4e.jpeg?width=1200)
いさと うださんへ
(サーバーエラーになっていたので、
記事にしました。すみません。)
いさと うだ さま
コメントありがとうございます。
るい☄️です。
いさと さん、、
追加した記事のことですが、
何度、読んでも内容の深みに
ついていけないな、、と思いました。
いさと さんの
とても丁寧で詳しく分かりやすい
メモをとっての説明に驚きました。
何か伝えたいことは沢山、、
浮かぶのですが、
私は伝え方が下手で何を言いたいのか
分からなくなりました、
あの、凄いですね。。
ありがとうございます。☄️💦
今晩は。elm🐛です。
ロゴス(言葉)ピュシス(自然)
多面性というロゴスで現象を割り算
する。
↑このお話に
深く考えさせられました。
そうですね、、ロゴス(言葉)は
便利ですが人との争いの素になる
取り扱い注意な言葉でもありますね、
ロゴス(言葉)とシュピス(自然)を
割り算していく
↑この意味が分かるような、まだ、
分かっていないような、です。。
非常に興味深い記事です。
ありがとうございます。
ノゾミᗦ↞︎◃︎ です。今晩は。
福岡伸一先生の
生物は利己的ではなく利他的という
お話しに
人間のロゴス(言葉)という概念が
生物とは反する利己的な人間の世界を
つくっている、、
その様に、考えさせられました。
深いお話しにまだついていけません。
寿🎎( ᷇࿀ ᷆ )です。どーも。
鳥居の向こう側の世界のお話し
何となくの感覚で思うコトが
話しの内容にアリ、、驚きました、
「何となく」は、実は繋がっている?
・・ボクノ自由な感想です。⛩️✨???( ᷇࿀ ᷆ )あら、フシギ?
来夢🌚😒です。<(_ _)>
乙武洋匡さんのサッカーの話し
学びになりました。
子供達が互いの助けになろうとする
人に協力したいと自然に思える
そんな心理状態になる「ルール」
チームは団結力が大切ですね。
柔軟な発想だと思いました。
僕もそんな考え方を見つけたいと
思いました。
「ありがとうございます✨」ʚ(◉◇◉)ɞ