人に難しいこと
過剰な人がいるから
格差が生まれる
その格差の中の勝ち組は偏った人達の力の
おかげで
勝ち組で居続けられる
過剰は迷惑にもなる事故にもなる
事件にもなる人を巻き込む人を殺める
人を良くも悪くも引き寄せる
その作用によって利益を生み出す
流行を生み出す
毒の作用がある分
薬の作用も熱狂的に存在する
嫌われる
恨まれる
それは
悪い人の全て。では無い。
「偏りの作用」
光るもの(気に入らないもの目立つもの)は
汚したくなる、無くしたくなる、
それは
格差が生んだ
歪んだ性(形を変えた人間特有の闘争心)
家の人との会話で僕🐛は、そう思った、
そして、「人に最も難しいこと」を知る。
勉強、筋トレ、仕事、健康、哲学、etc……
「人が変えられない苦手なこと」
心を変えることが
なによりも
一番ひとが出来ないこと
まだ若いから
もう歳だから
長年の性格だから
「だから」を外せば「容易く変わるのかも」
心のリミッターは
危機的状況下でないと
外せない
「動物の備わった生存本能」
困難を改めて知った。
elm🌿