![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107069372/rectangle_large_type_2_9c3c94b9c29d69d2477159efb07937eb.jpeg?width=1200)
裏山の開拓記録 #2
切った木や笹の置き場が決まったので、
切りまくっていきました。
![木と笹の伐採途中経過の画像](https://assets.st-note.com/img/1685598812513-hm8LZWphhd.jpg?width=1200)
木や笹は傾斜の部分に生えていたので、
下から旦那氏が切り、
上から私がそれを引き上げ向きを揃える。
傾斜1段目を登った空間に置いたままにすると、
どんどん歩けるスペースがなくなり作業ができなくなってしまうので、
2段目の傾斜に立てかけていくことに。
![笹を片付けている時のイラスト](https://assets.st-note.com/img/1686011758630-2vNkMnD4Pd.jpg?width=1200)
この時実は、笹を切ったことで、
もう1段上のお墓が下から見えるようになってしまい(・_・;
なのでとりあえずの目隠しも兼ねて笹を立てていったんですが、
次のもう1段上に笹を置く作業もしやすく、結果よかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1685598812206-PVB3JZYqlY.jpg?width=1200)
この角度だとお墓は見えない
陽が当たらなかったからなのか、
2段目の傾斜には笹はあまり生えてない!
想像以上の落ち葉!
この部分はほぼ笹で、
木も何本か生えてたけど幹の太さはそんなに太くないものばかりだったので、
その部分は楽だった。
1段目を切って判明したんですが、
我が家の庭を埋め尽くすほどの落ち葉を落としていた木は、
もう1段上に生えてる大木の仕業だった(・_・;