平成最後のクララディア 解説
本来ならば今日からコミケ98だったんですが
コロナで中止ということで
じゃあスマホで出せるネタを…と思いまして
既刊の解説を何冊かしようと
その第一弾は昨年4月に出した本
『平成最後のクララディア』
それではかいつまんで
----------------------------------------------
表紙
アプリゲの運営が苦手:
QMAだけでも二度しくじり、三度目でとうとうゲーム本編をアプリゲ化したのはどう考えてもアプリゲ運営ヘタとしか言えない
5ページ
鏡勾玉セガサターン:
プレステとほぼ同時期に出たセガのハード、セガサターン
硬派な格ゲーとナンパなギャルゲーをやるためのゲームハード機
セガサターン、シロ!は当時のCMで藤岡弘、が言った名ゼリフ
11ページ
センチメンタルグラフティ:
20世紀末に出たギャルゲー
小中学校のころ日本中を転々とした主人公が引っ掛けまくった女の子に再訪し、オトすために一年間通うゲーム
なお2のオープニングで死ぬ模様
15ページ
ふんどし:
新制服の股間の前垂れがふんどしに見える件
16ページ
安心してください履いてますよ!:
とにかく明るい安村のギャグ
あのへんから裸芸流行ったよね
18ページ
梅宮辰夫の身体ものまね:
ロバート秋山の持ち芸
あのTシャツ作ってるとこどこなんですかね
21ページ
テクテクテクテク:
日本全国を歩いて塗る位置ゲーだったけど
いつの間にかポイントで塗る白地図みたいなゲームになってた
課金のしどころがヘタすぎてあえなく終わる
ぷちぐるラブライブ:
某TSUM TSUMみたいな落ち物パズルゲー
これも課金のしどころがヘタすぎて終わる
QMAリウムも課金のしどころがヘタすぎて終わったんだぞわかってんのかコンマイ
23ページ
どこかのルビィちゃん:
主にラブライブ!サンシャイン!!の黒澤ルビィちゃんですね
投票数の3トップには~:
アイドルマスターシンデレラガールズ一門のキャバクラ式総選挙のことを指す
資本主義の選挙や有権者の遊び場になったら選挙はもうおしまいじゃ!!
26ページのおくづけで隠れたゲーム:
八月のシンデレラナイン
なんであんなにアニメ盛り上がってなかったのに声優コンテンツだけ盛り上がってるんだろうか(盛り上がってる程度は知らない)
-----------------------------------------
そんなとこでしょうか
だいたいいつもググればわかる程度の元ネタしか使ってないんですが
「あの本のあのネタはどういうことなんだってばよ?」
というのがあれば記事にしますんでお気軽にどうぞ
飲酒しながら回答します