爆弾魔アロエさん 解説
きょうは本来ならばビッグサイトで直参でしたね
まあぜんぶ飛んだので今夜も夜勤です
それでは第二弾のコメンタリー
昨年4月に出した『爆弾魔アロエさん』の解説です
爆弾魔って書いてボマーって読むんですよ どうでもいいけど
------------------------------------------
表紙
そこらへんのPASELIでも食わせておけ:
映画・飛んで埼玉の名ゼリフ
「埼玉県民にはそこらへんの草でも食わせておけ」のパロ
パセリ(草)と掛けている
3ページ
はいどーもアロエさんです:
そこらへんのYouTuber風挨拶
この回は全体的にYouTuber風漫談になっています
4ページ
ユーキャンめっちゃがんばった:
危険物取扱者の資格がユーキャンでとれるかどうかは調べていません
6ページ
レッツ・コンバイン:
ロボットアニメ・コンバトラーVの合体のかけ声
昭和のアニメですがスパロボにも出てたし知ってるでしょ?
コロしますよ?:
ドラゴンボールのフリーザでおなじみのフレーズ
コロしますよで死んだキャラってあんまり居なかったよね
8ページ
新宿でよく使ってるブツ:
主に冴羽遼が使ってるヤツにあたります
顔が広いですね
9ページ
GET WILDすんぞ~:
アスファルトにタイヤを切りつけながら暗闇走り抜けること
必ずその前に止め絵になってからゆっくりとカメラを引いてエンディングに入ります
マフィア梶田似のハゲ:
とある界隈では海坊主って呼ばれてるアレ
コーヒー淹れるのとロケットランチャー扱うのがとても上手い
10ページ
警察マンガの大御所:
両津勘吉と見せかけてその上司じゃないですかね
11ページ
消臭スプレー缶:
北海道あたりであった事故事件でしたね
なんで室内でガス溜めてんだって話ですよ
13ページ
ハーブでも食って回復:
バイオハザードの手法
ヤバいハーブなんすかね
きらめき高校の首領:
ふから始まる名字でカチューシャしてる赤い髪の女の子だと文献には残っている
14ページ
六本木にあるどっかのビル:
はて…あのへんビルしかないからどれのことなのか…
-----------------------------------------
以上でーす
かいつまんで解説してると
「この本どんな本だったんだ?」
と思いがちですが
改めて読んでも理解できるかどうかは不明です
参加日はきょうの予定でしたが
明日あたりもう一冊くらい解説するかもしれません
それではよい週末を