見出し画像

11月「蔵のがっこうだより」

蔵の看板を新しく書き替えました✨
最近、ビジターとして蔵のがっこうに来ているRちゃんから
「看板を書き換えてもいいですか?」と嬉しい一言が。
「是非是非」とお願いすることになりました。
前回書いてくれた地球と猫のあたたかい雰囲気のある看板も好きでしたが、
最近ちょっと色が取れてきて「新しくしたいな~」と思っていたので、
まさにベストタイミング!!
もしみなさんが蔵にいらっしゃることがあったら、この看板が目印です😊

🎄クリスマスのリース作り

今回はさつまいものつるを使ってリース作りをしました。
この時期はさつまいもの収穫時期ということで、きっとつるもたくさんあるはず✨と思って、まずはさつまいものつるを探すことからスタートしました。ちょうど自宅で収穫し終わったさつまいものつるをいただけるということで、たくさんのつるをいただくことが出来ました。お声がけいただいた真下さん、ありがとうございました😌

1回目はつるを使ってリースの土台作りをしました。
スタッフから簡単にクリスマスリースについてお話。
常緑樹(1年通して緑の葉のもの)を使うことで、縁起がいいとされていることや、クリスマスリースに使われるものは、もみの木の葉やひいらぎを使うことで魔除けの意味があることなどを伝えました。

そのあとはリースのの土台作りです。
巻き始めを抑えながら、好きな大きさにつるを巻いていく作業はなかなかコツが必要です💦
ぐるぐると巻き終わってから、さらに違うつるで固定していく子
交差しながら巻いていき固定していく子
一人ひとりが「自分なりに」リースの土台を作っていきました。
この後はしばらく乾燥させていきまーす👌


まきまきタイム😆
並んでいるとかわいすぎる💕

2回目はリースに飾る材料集めをしました。
まつぼっくりや落ち葉を求めて公園にLet's go!
まつぼっくりやどんぐり、赤や黄色の葉がたくさんありました🍂
「みんなこっちにもいっぱいあったよー」
とはりきって声をかけると、
「ねーさん、あっちの遊具で遊んでいい??」
とのお返事😅
「え・・・」
(まあそうだよね💦天気もいいし、遊びたくなるのも当然だ😆)
↑ねーさんの心の声です💦
鬼ごっこをしたり、アスレチックで汗だくになって遊びました。
そして、いつもおっとりしているボランティアのあかりちゃんが
思いっきりジャンプしたり、丸太渡りをしている様子を見て、
「あかりちゃん 本気だね。。」
とシリウスメンバーが一言🤣
まつぼっくりみんな拾えたかな~と思いつつ、ねーさんもアスレチックに挑戦しました~


こんなところでリラックスできるなんてすごすぎる😲

3回目はいよいよリース作り本番です。
拾ってきた松ぼっくり落ち葉だけではなく、
前回常緑樹の話もしたので、お花屋さんでリース用の常緑樹を購入しました。蔵いっぱいに葉っぱのいい匂いが広がります。

お花屋さんで「このもみの木の枝はオレゴンから来たんですよ」と教えてもらい、蔵のみんなにも伝えました。地図で場所を確認すると、アメリカの北部にあることを発見。オレゴンからいろんな人の手を介して、ここまで来たことに、思いを馳せるとなんともいえない思いになりました😌

じっくり配置を考えながら、飾りつけしたり、飾りながら考えたりしながら一人ひとりの個性あふれるリースができあがりました🥰


左上がまつぼっくり、
下は左からもみの木の枝・コットン・スプレーブルニア・ヒムロスギ・ユーカリです


すてきなリースができました

🖌️アートプログラム

芸術の秋ということで
「自由に描こう!」のテーマでアートしました🤓

お天気も良さそうなので、外で模造紙2枚分の大きな作品を作りました。
刷毛や筆を使ってもいいし、スポンジでポンポンしてもいいし、水を使ってもいいよ~と伝えましたが、
「好きに書いていい」と言われると・・
最初の一歩がなかなかでない子どもたち。
「今日は心のままに書くだから、自分のタイミングで始めていいからね~」
と伝え模造紙を見つめること5分。。
Kくんが霧吹きに絵の具と水を混ぜ吹きかけていきます。
「きれいだね~」と。つぎにMちゃんも真似して色を吹きかけます。
「なんだかいい感じ」だんだん気持ちがのってきて、色も濃くなり、ダイナミックに描いていきます。
ビー玉を転がしてみたり、習字のすみを使ってみたり。
すると、Yくんがやってきて、
「この2人の世界をつなげよう!」
と白を混ぜて混沌とした世界に・・・・
手や体全体を使いながらとっても気持ちよさそうでした🎨

そのあとは「自分の作品を作りたい!」と話し
一人ひとりじっくりと集中して描いていました。

「静」と「動」のアートプログラムでした。


手のひらもアート✨

🍖BBQに行きました

1学期に予定していたBBQが雨で延期になり、のびにのびて
今月行くことができました✨
そこで、みんながこれからもBBQをやるだろうなと思い
BBQコンロを購入しました🎉

1学期を思い出しながら、
準備するものを確認していきます。
食材を決めている時にYくんが、とうもろこしを食べたいとみんなに伝えていました。
するとKくんがが「そのまま焼いてたべれるのかな??」
Rくんが「包丁とかいるよ。今回は持っていかないよね」
と言われ、(とうもろこしは持っていけないのか・・)と落ち込んでしまうYくん。
今回のBBQはみんなで楽しく過ごすことを大切にしていたので、Yくんの思いも一緒に考えるのが、シリウスのみんな時間。
スタッフから「YくんがとうもろこしをBBQで食べたいていう思いがあるんだから、それは大事にしたい。みんなならどうする?何か案があれば教えて」と声をかけました。
すると、Kくんが「事前に買って、ゆでて持ってくればいいんじゃないの」と話しました。すると、Yくんのぱーっと明るくなり「そうする!!」と言っていました。
一人では思いつかないこともみんな時間だったらいろんな考えに出会えます
一人じゃできないこともみんな時間ならできます
でも、意見が違うからこそぶつかることもあります

じぶんの意見も大事ですが、まわりの一人ひとりの意見も大事にしながら
みんなで目の前の課題を乗り越えていく。
そんなみんな時間をこれからも大切にしていきたいです。

当日のBBQはもちろんみんながHAPPY🥰な1日でした。


お腹いっぱい食べました👌

🍞トースタークッキング

ボランティアのあっこさんからトースターを寄付していただきました✨

「みんなの食生活がこれで豊かになるね」と
子どもたちのことを考えて、購入するときもみんなの意見を聞きながら購入してくれた あっこさん、ありがとうございます🌈

単純にトーストを焼くだけじゃつまらないなと思い、
最近ねーさんがよくいただく
さつまいもを使ってスイートポテトを作りました。

さつまいもが旬の食材ということで、
「食べ物の旬」についてお話しましたよ😊

旬のものは新鮮で栄養素が高く、安く買えること。
それぞれの季節にあったものが食べられる。
夏なら体を冷やす、キュウリやとまとなど。
今は一年中いろんなものが手に入りやすくなりましたが、
旬のものを食べて季節を感じることもたいせつなことだよね~と。

最後に、トースターで他は何ができるかな??ときくと
グラタン・ピザトースト・おもち・・などなど

これからのクッキングが楽しみですね。

ちなみに、トーストアートなるものにチャレンジしましたが、
時間調節がよくなかったのか、焦げてしまいました💦(アルミホイルをSちゃんが猫に切ってくれて、食パンにのせてやきました。アルミホイルを置いた部分だけ、白く残ります。)
また今度チャレンジしたいです😺

これからのご飯作りが楽しみです😋

🎳運動プログラム

かおりんの運動プログラム
ペットボトルに水を入れたものをボーリングのピンに見立てて、
みんなでボーリング大会です。
最初にかおりんが、ただの水でもいいけど、色をつけたら楽しそうじゃない??と提案してくれました。
そこで、食紅を使って色をつけていきます🌈

色が混ざる様子や変化する様子を楽しんだあとは、
みんなでボーリング大会です。
スコアの付け方もかおりんに聞いて、Sちゃんがスコア担当になってくれました。
水が入ったペットボトルは思ったより重くて、なかなか倒れません。

力強く投げるとコントロールできなかったり、弱いと倒れなかったり。。。
それでもなんとか10ゲームみんなでやり終えることができましたー。

終わりごろには太陽も少し出てきて、暖かくなってきたので、
レジャーシートをひいて、みんなでランチタイム。
今日はいつもより大人数だったシリウス。
久しぶりに、みんなでおしゃべりを楽しみました。


ストライクはなかなか出ませんでした💦

🍴マイカトラリーを作ろう!

今回のあゆこさんの木工プログラムは
「自分だけのカトラリーを作ろう」とのことで、
3回にわけて一人ひとりが自分のカトラリーを作ります。

1回目は、木のカトラリーの本や実際のスプーンを触ったりしながら、
自分が作りたいものをイメージしていきます。
大事なのは、持ってみた感覚や、本当なら口に入れてみてどうかと(今回はできなかったですが・・)自分の体で確認しながら、
自分にとって心地いいものを探していきます。

イメージがかたまったら紙にデザインを書いていきます。
正面からみたものと側面からみたものを書きます。
KくんとRくんとゆうこりんは「スプーン」を作ることに決めたので、
実際のスプーンをかたどってみたり、はかってみたり、
試行錯誤しながら、デザインしていましたよ。
そのあとはデザインしたものを木にうつして、のこぎりで切っていきます。
この作業が一番大変でした💦
今回は丈夫だということで、さくらの木を用意していただきましたが、
かたくて、力と根気のいる作業でした。
でもあゆこさんが言うには、まだまだここからですよ。。と。😅
2回目も頑張ります!


このスプーンで何を食べようかな~

2回目の木工プログラム。
あゆこさんが持ってきてくれた彫刻刀やナイフを使って、スプーンのすくう部分を掘っていきます。
少しづつ角度を変えながら、「ごりっ ごりっ」「ざくっ ざくっ」と木を削る心地いい音が蔵に響きます。力加減やこつが必要で、手のひらや手首が痛くなる作業でした。
自分の理想のスプーンを目指して、試行錯誤で作業はすすみます。この日はハンドソウ(電動のこぎり)を使ってあゆこさんがスプーンのかたちに切っていくところで終了でした。
次は角を丸くしたり、触り心地や食べ心地を確認しながら、仕上げの作業に入っていきます。


すこしずつ形の違う道具たち。
納得いくまで何度も掘っていたKくん

📚本プログラム

前回、蔵の本をチェックしたり、駅前のシェアブックのお店に行ったりして
蔵に置く本をなんとなくみんなの中でイメージできたかなと思い、
いよいよ本をみんなで買いにいきます。
ねーさんからは、蔵に置く本は、蔵に訪れるいろんな人が見に来るから
みんなが心地よく感じられるものを選んでねと伝えました。
そして、いよいよ予算発表!!
みんなの予想は
「2000円??」
「5000円??」
とわくわくドキドキしていましたが。。
「2万円です」
と伝えると
「おーーー」という声が。
みんなにとっては思っていたより大きい金額だったようです😲

会計係はRくんに決まり、いよいよ佐野にあるTUTAYAに行きます。
お店につくと、さっそく本を探しにいきます。
もう決めている本があって、すぐにそれを見つけに行く子がいたり
じっくり店内を見回して、これっという1冊を探しにいったり
表紙をみて決める子がいたり。。。
予算内に購入出来ているか、会計前にみんなで計算しています。
しっかり予算内に収まり、蔵に帰って鑑賞会をしました。
探し方や選び方も一人ひとり違うように
みんなが選んだ本も一人ひとりの「色」があって、
とってもカラフルですてきでしたよ 🌈


ねーさんとゆうこりんが選んだ本もあります

🚒防災プログラム

前回蔵でAEDの使い方を教えてくれた、
消防士さんのさとぼーに来ていただきました。
今回は蔵で火災が起きたら、どうしたらいいのか?
私たちにできることは何があるかな??を一緒に考えました
大事なことは初期消火ということで、蔵にある2つの消火器をさとぼーに見てもらいました。ところが。。。
1つはなんと期限切れということが、発覚。。。製造から10年たっていると、もう使えないそうで。。近々購入しに行こうと思います💦

消火のやり方で大事なことは、
・火の高さが自分の身長より低いときに使用すること
・炎が天井までくるようだったら、消火器は使わずに消防署に連絡すること
・消火器を使うときは出口(逃げる場所)に背をむけて、いつでも逃げられるようにしてから、初期消火をすること
・消火をするときは炎から2~3mぐらい離れて炎の根元にむけて消火すること
・役割を決めて(例えば初期消火する人・消防署に連絡する人・近所の人に知らせる人など)行動すること
・普段から防災の話をして、意識することそして、何よりも大切なものは自分の命なので、まずは自分の安全をしっかり確保しよう。
とお話してくれました。

その後は実際に水を使った消火訓練をしたり、通報訓練をしました。
通報訓練では、実際にねーさんが消防署に連絡をする練習をしました。
とくに通報訓練は、生まれて初めて、119番を押すので、訓練といってもとても緊張しました😓
火災が起きた場所や、無事に逃げられたか、初期消火はしたか。。。
本当に火災が起きても、も同じように冷静に受け答えできるか心配ですが、なかなかできない経験をさせてもらいました。

そして最後はさとぼーが日頃使っている、防護服やヘルメットなどを見せていただきました。
消防士さんは私たちの命を助けることがお仕事ですが、ヘルメットや防護服は消防士さんの命を守る大切なものです。そんな大切なものを今回紹介していただき、本当に貴重な時間でした。
実際は、通報が来てから、1分ほどで、着替えて出動するそうです。
KくんやRくんもチャレンジしましたが、1分という時間はなかなか難しいです。そこで、実際にさとぼーに着替えてもらいましたが・・・
無駄のない動きで、とっても早かったです。さすがプロのお仕事です!

一人ひとりが、じぶんの命を守るために日頃からできることを意識してみんなで話す時間を持ちたいなと思いました。
みなさんもご家族で防災について話し合ってみてくださいね。


さとぼーありがとうございました

🎄ねーさんのひとりごと

つい先日のこと。
クリスマスリースで使ったもみの木の枝でクリスマスツリーを作りたいな~
と、ボランティアのほっしーに声をかけました。
まつぼっくりに色を塗って飾ったらいいんじゃない??ということになり
絵の具で色を塗っていきました✨
最後にまつぼっくりにひもをくくりつけて、枝に飾っていきます。
するとほっしーが
「ちょっとねーさんまだ1個もつけてないの??(笑)」と。
この時点でたぶんほっしーは3個ぐらいつけてます。。。
「もうね。びっくりするぐらい不器用なんだよ。。一生懸命はやってんの。でも、出来ないの・・」
と伝えると
「(笑)うんうん。でもそういうとこも好きだよ🤣」
とさらっと一言。

自分が苦手だな~と思っている部分を
こんなふうに言ってくれるって嬉しいな😊と心があたたかくなりました。

今シリウスに来ている子どもたちも、私が不器用なことや機械系が苦手だったり運動が苦手だったり、いろいろやらかしてしまう(笑)性格をよく理解してくれています。(と思っています💦)

それと同時に、子ども同士も、お互いの苦手なことや得意なことを分かっています。

お互いの性格を理解したうえで、子どもたちがよく言う言葉があって

自分がやりたかったらやればいいんだよ
自分がやりたくなかったらやらなくていいんだよ

苦手なこともやりたいならやればいいし
得意なことでもやりたくないならやらなくてもいい
どっちを選んでも私たちはあなたのことを尊重しますよ
という思いを子どもたちの言葉から感じます。

シリウスが大事にしている
まずは自分がどうしたいか。どう在りたいか
をお互い大事に思える関係は素敵だなといつも思います。

そして
自分の在り方と相手の在り方
共感することもあれば、
反発しあうこともあるし、
認められないこともある。
そんな時
声が大きい方・たくさんの声が上がる方を見るのではなく
一人ひとりの声を大切に考えられる仲間でありたい
なと思っています。

今年1年は、子どもたちとともに過ごす中で、いつも「自分の在り方」について悩む日々でもありました。そして、それは、これからも続いていくんだろうなと思います。それでも、私が蔵にいるのは、葛藤しながらも成長していく子どもたちの姿に励まされたり、不器用な私をあたたかく見守ってくれるお家の方やスタッフの方々のサポートがあるから。そして、普段はなかなかお会いすることがありませんが、マンサポさんの存在など、たくさんのつながりや一人ひとりのあたたかさを感じるからだと思います。

いつもありがとうございます。
そしてこれからもよろしくお願いします🌈


ほっしー、一緒に作ってくれてありがとう✨



いいなと思ったら応援しよう!