見出し画像

【イナズマイレブン3】はじめてのトレード育成

こんにちは、Siriです。
今回はボニーをトレード育成してみました。トレード育成といえばBカテ特化ピエローヌが有名ですね。

トレード育成の流れ

この育成法の流れとしては
1:能力max+αまで到達させる
2:最後のノート未使用のデータにトレード
3:ステータスが下がるのでノート使用済のデータに移して再度特訓し、max+αに到達
以下、理想のステータスになるまで2と3を繰り返していく形となります。

ボニーで実践

最終的にこの数値になるように調整していきます。

初期ステータス

Bカテの目標値は126(ボディ19-ガード1-ガッツ106)なので、この時点で能力max+αにしてステータスの成長を止めます。

特訓の順番としてはAカテ→Cカテ→Bカテの順になります。
細かい調整の要らないAカテの調整を最初に終え次点でCカテ、出来るだけ削りたいBカテの調整を最後に持ってくるという形です。伸ばしきれなかったCカテと削り切れなかったBカテはこれからトレードで調整していきます。

最後のノート未使用のデータにトレードした直後のステータスです。
ステータスの下降値は
キック-3 ボディ-3 コントロール-3 ガード-19 スピード-3
スタミナ-3 ガッツ-2
でした。
途中経過の記録を忘れたのか知りませんがガードだけ大きく下がったような…とはいえ完成にはまだ遠いですね。

ここから再度能力max+αにするまでの流れは最初の調整時と同様にAカテ→Cカテ→Bカテの順に行います。以降は前述通りにノート未使用のデータにトレードしてステータスを下げ、再度特訓という流れです。

トレードを計5往復することで各カテゴリの合計値が目標値に達しました。意外と早かったですね。

超渾ジェットストリーム(SHP/SHF込み):544~652

後はステータスを調整し終えて完成。まあまだGPTP上げと技レベル上げが残っていますが、メインのステータス調整はこれで終わりです。

以上、トレード育成の流れでした。Bカテ特化ピエローヌも手順自体は一緒で、最後のノート未使用のデータでステータスを下げてから特訓、という流れを目標値まで繰り返すだけです。

これを機に皆も自分だけのトレード育成選手を作ってみよう!

おわり。

いいなと思ったら応援しよう!