
Hyperbolicって何?
おはこんばんにちは、Crypto流星街のSirene(シレーヌ)です。
みなさんはHyperbolicって知ってますか?
私も参加するまで、知らなかったプロジェクトなので
勉強がてらnoteを執筆しました!
Website
Discord
ちなみにJapaneseチャンネルに書き込むにはrole必要なので
🏁│getting-started でゲットしてくださいね!

Hyperbolicの創業のきっかけとは?
Goal #1:
Utilize Decentralized Heterogeneous Compute
Our solution:
Reynold Xin, Co-Founder and Chief Architect of Databricks, Advisor to Hyperbolic
Build a scalable system to aggregate global GPU compute and
maximize the performance of any kind of GPU.
"Access to compute remains one of the biggest bottlenecks for democratizing AI.
Hyperbolic Labs is revolutionizing the AI landscape by making compute more
accessible than ever. I’m inspired by the commitment to collaboration and openness
and excited to support the vision."
上記をAIにて意訳すると、以下の文章になります。
Hyperbolicは、世界中の強力なコンピューター(GPU)を繋ぎ合わせ、それらの力を最大限に引き出すシステムを作っています。
これにより、誰でも簡単に強力なAIを使えるようにしたいと考えています。
AIを使うためには、とても強力なコンピューターが必要なのですが、それが手に入りにくいことが、AIをもっとみんなに使ってもらうための大きな壁になっていました。
Hyperbolic Labsは、この壁を取り払い、誰もがAIを使えるようにしたいと考えています。
この考えは創業者の2人(Jasper ZhangとYuchen Jin)が、アクセス可能なコンピューターが足りてないにも関わらず、数十億台のパーソナルコンピューターが未使用のまま放置され、リソースを活用していないことを発見しインスピレーションを得たようです。
そして彼らはHyperbolicを設立し、AIの技術的なハードルを下げることで、開発者達が新たなビジネスモデルやサービスを生み出す可能性を拓くことを期待しているようです。
さらにHyperbolicは先日、1200万ドル(約18億円)の資金調達を実施しています。
これによりエンジニアリング、マーケット開拓、戦略チームを拡大する計画です。
さらに、2025年に独自のブロックチェーン(L2)を立ち上げる予定との事です。
Hyperbolicのサービスと機能について
分散型GPUマーケットプレイス
Hyperbolicの分散型GPUマーケットプレイスは、AI開発者の要求に応じてサービスを提供し手頃な価格でGPUへのアクセスを可能にしています。
このマーケットプレイスは、Hyperbolicの分散型オペレーティングシステムであるHyper-dOSによって動いており、サプライヤーが未使用のGPUを収益化し、レンタル利用者に最大75%のコスト削減と1分以内のアクセスを提供します。
従来のマーケットプレイスが容量やスペックに応じて使用しているかいないかにかかわらず、料金を請求するのに対し、Hyperbolicの従量課金モデルでは、実際に使用した計算時間に対してのみ料金が発生します。
数回の推論でも何百万回でも、コストは使用量に応じて直線的にスケールします。
これにより開発者達がよりスムーズにAI開発をすることができます。
検証可能な推論サービス
Hyperbolicは、集約されたコンピュートリソースと独自のProof of Sampling(PoSP)プロトコルを活用して、検証可能な推論サービスを提供しています。
現在、40,000人のWeb2ユーザーにサービスを提供しており、1日に10億トークン以上を処理しています。
また、最先端のオープンソースモデルをホストしており、コミュニティの需要に応じて新しいモデルを追加しています。
FP8 (8-bit floating-point format) を使う企業が多い中、HyperbolicはモデルをBF16 (brain floating point 16 , bfloat16) 精度で実行して品質を確保し、開発者に対して費用対効果が高く、高品質な推論を提供しています。
Hyperbolicの分散型GPUマーケットプレイスが気になった方は、
app.hyperbolic.xyzにアクセスして見てください!
手頃な価格で世界中のGPUリソースやオープンソースモデルを利用できると思います。
ここまでは主に分散型GPUマーケットプレイスの事を中心に語ってきました。
では、検証可能な推論サービスに活用されている、
「Proof of Sampling(PoSP)」について深堀りしていきたいと思います。
「Proof of Sampling(PoSP)」と呼ばれるプロトコルとは?
Proof of Sampling (PoSP): A New Standard for AI Verification Hyperbolic’s PoSP protocol is a groundbreaking approach to verifiable AI computations. By randomly verifying a subset of computations, PoSP maintains network honesty without the overhead of checking every detail. This innovative mechanism ensures scalable and secure operations, outperforming traditional verification methods like zkML and opML. Inspired by systems like Swiss ticket checks, PoSP incentivizes honest behavior, creating a trustworthy and efficient decentralized AI environment. With adaptations like spML, PoSP enhances inference accuracy, privacy, and reliability, providing a robust foundation for decentralized AI marketplaces and applications.
#💜│why-hyperbolic より引用

より詳しい説明は公式ブログをお読みください~
上記の文章をAI翻訳して噛み砕いて説明すると、
すべての計算を詳細にチェックするのではなく、一部をランダムに検証することで、システム全体の信頼性を効率的に維持しています。
この仕組みにより、これまで使われていたzkMLやopMLといった従来の方法よりも柔軟で安全な運用が可能になります。
スイスのバスチケットシステムを参考にしたプロトコル
日本では改札がありますが、海外の公共交通機関において、チケット検査員がそれほど頻繁に現れないにもかかわらず、誰もが料金を支払うことをどのように保証しているのか、疑問に思ったことはありませんか?
スイスのバスシステムを例に挙げましょう。
ここでは、すべての乗客のチケットを毎回チェックする代わりに、検査員はランダムなチェックを実施しています。
これは、検査がまれであれば、人々は不正乗車をしないだろうかという疑問が生じます。
興味深いことに、答えはノーです。 その理由は次のとおりです。
ランダムな検査と不正乗車に対する罰金により、各乗客にとって最も合理的かつ最適な戦略は、単にチケットを購入することになるのです。
不正乗車が発覚した場合、通常500円の料金の35倍近くの18,000円ほどを払わなくてはいけません。
ある乗車においてチケットがチェックされる確率が10%であると仮定します。
この条件下で、乗客がチケットを購入せずにリスクを取ることにした場合、期待されるコスト(罰金に検挙確率を掛けたもの)は1,800円(18,000円の10%)となり、これはチケット価格よりも高くなります。
そのため、賢い人は正規の値段で乗るようになっているようです。
また、このPoSPは自律型取引エージェント(従来の取引ボットにはない自律的な意思決定を行うAIエージェント)が正しく機能しているかを検証するのにも役立つとされています。
HyperbolicのDiscordに参加してポイントを集めると良い事が…?
現在、HyperbolicのDiscordサーバーではクエストやポイントが集められるイベントを定期的に開催中です!
Hyperbolicは最初に紹介したように2025年中にL2ブロックチェーンでローンチを予定しています。各種クエストの結果やXPロールやポイントはTGEに反映される予定との事です。
詳細はまだ確定していませんが、現在進行中ですのでぜひご参加ください。
トークンに関するロードマップとホワイトペーパーも公開予定です。
OFFICIAL LINKS
🌐 Website: https://hyperbolic.xyz/
🌪️ App: https://app.hyperbolic.xyz/
📄 Docs: https://docs.hyperbolic.xyz/docs/getting-started
🔊 X: https://x.com/hyperbolic_labs
🎥 YouTube: https://www.youtube.com/@hyperbolic-labs
💼 LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/hyperbolic-labs/
コミュニティ紹介
Crypto流星街(Crypto Meteor City)は、仮想通貨コミュニティおよび投資グループです。
Crypto流星街は常に新しいコミュニティメンバーを募集しています。
仮想通貨(暗号資産)やNFTについて質問や困ったことがあればお気軽に初心者部屋へお越しください。
Crypto流星街 ディスコードサーバー
Crypto流星街 コミュニティ紹介note