
去年聞いて良かった曲を集めてみたんだけど、見る?
・こんにちは、sirasuです。
・いやはや、前のnoteにも書いたんですが、もうとっくに新年を過ぎているのになぜか去年の日記がすげー溜まってて、それを今、しこしこまとめているんですよ。ちょっと待っててな。自堕落な俺ですまん。
・まあそれはさておいて、なんとなく去年(2022)聞いてよかった俺的音楽を紹介してみたくなったので、有無を言わさずにする。大体25曲くらい集めて紹介します。去年のSpotifyのまとめ記事もあったけど、それとは違うテイストで行ってみよう。やはり、僕といえば音楽なので。(そうか?)
・つーわけでやるぞ!!

・おいおい。もっと元気出してよ。マジで行くよ!?置いてくよ!?いいの!?!?

・お、やる気だね。
1.sunameri smoke(PAS TASTA)
・今年で一番の大当たり音楽!PAS TASTAとはなんぞや、というとインターネットで活動する作曲家さんたちがグループを作って楽曲制作をしているというプロジェクト。いわゆるhyper popという音楽ジャンルを作っている人たちの集まりで非常に新しく楽しい音作りが魅力。mvも可愛らしくて最高!
2.peanut phenomenon ft.ピーナッツくん(PAS TASTA)
・最強作曲家集団PAS TASTAと今最高にアツいピーナッツくんのコラボ楽曲。mvがインターネットすぎて最高すぎる。ドロップがなんか盆踊りみたいなテイストで、意味不明な歌詞も合わせてカオスな雰囲気を醸し出している。来年もPAS TASTAの活躍を期待したい。
3.ABC(ポリフィア feat.Sohpia Black)
・これもいい曲。めちゃくちゃ日本語が流暢でバグるけど、外国の歌手の方だ。「あかさたな」が歌詞に入っているので、外国人が想像する日本っぽくてとても良い。ギターがすげーかっこいい。
4.月の椀(サカナクション)
・これ、ずっと前からある気がしてたんだけど全然去年らしくてビビる。去年のサカナクションはニュースになったり体調不良であまり芳しくなかったので今年は万全の状態で我々に音楽を届けて欲しいね。音楽の方は、アルクアラウンドとかAme(A)みたいなシンセと流れるようなベースが気持ちいい。ちょっと中華っぽさを感じるんだよな。
5.笑う光(耳中華)
・耳中華は今年発見できてよかったアーティストの一人だ。一見すると無茶苦茶なんだけど、乱雑さの中に一筋の光があるというか、カオスの中にも秩序がある感じが耳中華最大の魅力だと思っている。言語センスも抜群で、インタビュー記事を読んだんだけど普段からああいう言葉を操っている。なんか、あったかい故郷という感じの曲たち。
6.タペタ(ウ山あまね)
・hyper popの申し子(と勝手に思ってる)ウ山あまねさんの今年リリースした曲。ずっと変な感じで曲が進んでいくんだけど、最後のフェーズで、その”変さ“をベースにまとめ上げて壮大な展開をしていくのがマジですごい。「夜目の効く間にできるだけ遠くへ行く」という言葉をチョイスした言語センスもすごい。本当にすごい曲。
9.MIDNIGHT TOWN-ウ山あまねRemix
・再びウ山さん。これは電音部の公式Remixなんだけど、よくあの「MIDNIGHT TOWN」をこうアレンジしたな!という感心がすごい。クラブで爆音で流して頭振りたい。
10.Tanaka-chan(IJOU)
・IJOUさんという人は全く正体がわからない。まだサブスクにも登場していなく、YouTubeくらいしか聞けるところがない。しかも曲を新月か満月の日にしか上げないというすごい縛りをしているボカロPだ。hyper popぽさがあってめちゃくちゃ好きだし、映像もインターネットという感じすぎて最高だ。まだ古参ぶれるぞ。
11.KICK&GO feat.林青空(パソコン音楽クラブ)
・出ました!パソコン音楽クラブ!僕をよく知る人ならば、僕がパソ音の大ファンであると言うことはわかるだろう。パソ音の曲ってちょっとじめっとしていると言うか、ダウナーな曲が多かったんだけど、これはとても明るくてすげー良い。この後に発表された「SIGN(feat.藤井隆)」も明るい曲調だったので今のパソ音のトレンドなのかな。何よりも、「パソコン音楽クラブ」という名前が良すぎる。
12.Escapism(星宮とと+TEMPLIME)
・これはすごいよ。星宮とと+TEMPLIMEはよくタッグを組んでいるんだけど、今までの曲ってあんまスッと入ってきてなくて、何回か聞いて「あ、これって良かったんだ」と思うことが多かったんだけど、これは一発で目が覚めるような衝撃があった。TEMPLIMEおなじみのエレピの音が非常に心地いい。コーラスも気持ちいいんだよなー。
13.うじのわくほど(四つ墓)
・これはディスコードの人から教えてもらえたアーティスト。なぜかyoutubeとかサブスクに曲が出てないインディーバンド。歌い方だけを見るとやくしまるえつこや相対性理論をリスペクトしていそうだけど、曲の方はオリジナリティを突きつめている。ハイトーンなウィスパーボイスとゴリゴリのバンドサウンドが見事な融和を果たしていてすごい!
14.WEEKEND(ExWHYZ)
・アイドルグループ「ExWHYZ(イクスワイズ)」の曲ですねぇ。アイドルとは思えないゴリゴリのドロップが非常に魅力的。アイドルってこんな治安悪い音出していいんだ。これもディスコードで教えてもらった曲。誰かは忘れたけど教えてくれてありがとう。ExWHYZはアルバムジャケットが全部かっこいい。
15.give me some more…(アルストロメリア)
・満を持してアイマス曲。去年で一番強かったアイマスソング筆頭。音楽的には堅実な方向性を攻めていたシャニマスがエレクトロスウィングをいきなりぶち込んできた衝撃はいまでも鮮明だ。しばらくシャニマスコミュニティがめちゃくちゃざわついて、エレクトロスウィングの情報交換なども行われていて面白かった。歌詞もなかなか大人びていてアルストロメリアの新しい一面が発掘できた、いい曲だったね。
16.ミラーボール☆LOVE?!(黒抹茶P)
・サウンドクラウドにあるアイマスの「ミラーボール・ラブ」という曲の非公式Remix。サウンドクラウドにはいっぱいRemixがあるのでdigりがいがある。その見つけた中でもトップクラスの曲がこれ。あんまりいじらずにサビまで持っていくんだけど、そのあとのドロップに注目!!軽やかで楽しいサウンドのドロップが最強に踊れる!こう言う出会いがあるからサウンドクラウドはやめられない。
17.踊りの合図(Lucky Kilimanjaro)
・恥ずかしながらLucky kilimanjaro(通称ラッキリ)を去年まで知らなくて、いつも音楽の話をしている友達が教えてくれたのがきっかけだ。いつもありがとう。特に踊りの合図はすごく好きで夏に聴きたいソングだね。「苦しいでござんす」という普通ではあんまり入らない面白い言葉選びが光る。めっちゃダンスできて最高!
18.I’m In Love With You(THE1975)
・僕は普段あんまり洋楽を聞かないんだけど、THE1975に限っては死ぬほど聴きまくった。去年出た新しいアルバムはマージで全部いい曲しかなくてビックリしたよ。全部良かったけど一つ選ぶならこれかなぁ。なんか泣きたくなるくらい優しくて懐かしいメロディが大好きだ。英語わかんねぇから歌詞の意味とかなんもわからんけど。MVもすごく凝ってて良いなー。
19.UNDERCOVER(電音部:外神田文芸高校)
・これねぇ。僕の贔屓の電音部の楽曲なんですけど、とにかく良い。shinpei nasunoさんはこれまでも電音部に提供していた方だけど、その良さを引き継ぎつつかなりチルな感じに仕上げてて、何度もリピートしたくなる良さがある。韻の踏み方がオサレ。あと、歌詞は電音部の今連載されているストーリーに沿ったものになっていて、ノベルを追っかけている人にとってめちゃくちゃ意味のある位置付けの曲になっているんですねぇ。ぜひ読んで一緒にこの気持ちを分かち合おうぜ。
20.幽霊(KAIRUI)
・KAIRUIさんは僕が今年知ったアーティストでもトップクラスで好きなボカロPさん。透き通るような、水のような独特のサウンドが最大の特徴で、聞いていると眠くなってくる。歌詞もすごく良くて「透けるような私でいたい 幽霊みたいな 幽霊みたいな 姿をして 形をして」というKAIRUIさんの透明感あふれる作風にぴったりな言葉のチョイスをしている。素晴らしい。
21.Stream(somunia、hirihiri)
・僕の大好きなhirihiriさんとsomuniaさんがタッグを組んだらどうなる!?答え:最高な曲になるに決まっている。この曲を今年一番リピートした自信がある。hirihiriさんって音割れを故意に引き起こしてグルーヴを作る人なんだけど、somuniaさんの繊細な声と合わさってアンバランスな良さがあってすげえいいんだよねコレ。
22.スーパーハイパー忍者手裏剣(peanut butters)
・すごい名前の曲。peanut buttersの良さとして「繰り返し」の良さがあると思う。曲の作りが似ていて、一曲の中で繰り返し繰り返ししながら展開させていく。なんかうまく言語化はできないんだけど、この繰り返しがすごく気持ち良くて安心感がある。楽器の演奏もクセになる感じが最高。この感じで歌詞が純愛を歌っていると言うのも良い。
23.Duvet(boa)
・去年、初めて「serial experiments lain」のアニメを見たけどすごく良かった。そのOPがこの曲だったんだけど、これがまたすげえ良くて。全14話くらいあったけど全部OPを飛ばさずに見るくらい好きになった。古き良きという言葉が似合うとても良い歌声とギター。聞いてると眠くなってくる。lainは面白いのでみんな見たほうがいい。
24.Enigma(empty old city)
・empty old city(EOC)は去年知ったアーティストの中でもかなり好きなほうなんだけど、その新リリースがenigma。今までのEOCとは少し違っていて、スウィング系統で攻めている。サウンドにはセクシーさとか大人っぽさがあるんだけど、ボーカルのkahocaさんの透き通る歌声がうまく作用して、透明感と色気を両立しているというすごい楽曲。KAIRUIさんといい、透き通ったものが好きなのかもしれない。
25.Fly(imai、79、中村佳穂)
・今年良かった曲ラストはこれ!けっこう前の曲なんだけど、Spotifyのradio機能が教えてくれて去年発見した。すごく良いよね。なんか、すごく落ち着く。「楽しむため俺ら生まれてきた」って言う歌詞、淀みがなく真っ直ぐで心に染み入る。こう言うことを言える人って本当にかっこいい。mvもストップモーションでかなりすごいんだよな。どうやって撮っているんだろうか。
・以上25曲を厳選してみた。いやー、去年はいっぱい音楽を聴いたねえ。いろんな人とも繋がりができて、そういった人々から新しい音楽を教えてもらえたというのも大きい。
・今年もいっぱい音楽を聴きたいね。
・では、また。